朝顔が咲いたよー♪
もう秋だってのに、今頃
朝顔がたくさん咲いてるきりまるの家のお庭・・・
朝起きた時には、シャキっとキレイに咲き誇っていたのに、
10時に写真を撮ろうとした時には、もう萎み始めてました
朝良いお顔をしてるから、朝顔?!
ならば、きりは夜顔だわ~。朝はスッピン寝起きのボケ顔だもの・・・
咲いている時には「
青紫」なんだけど、
萎むと
ピンク色になるんだよ
数年前に、次男が学校から持ち帰った朝顔の種がこぼれたようで、
毎年勝手に咲くようになりました。
っていうか、年々増えてるしー
朝顔さん、来年はぜひ夏に咲いてください
朝顔を入れずにキキョウというのもあるので、絶対じゃないと思うけど、種がこぼれて増えてきたんだったら、だんだん野生化して、本来の姿に戻ってるんじゃないの。
うちの近所にもいっぱい朝顔が咲いている畑があるけど、やっぱり、秋口に咲いてるよ。
朝顔は、ホントは秋の花なんだと思うのでした。
どうして秋になってから咲くんだろ?
暑いのが苦手の朝顔さんなのかしら?
やっぱり朝顔はすだれと風鈴、うちわのセットが
良いんじゃないかしら?
夏休みに入る時、家に持って帰らされて・・・。
自由研究かなにかで、朝顔で染めモノするの。
朝顔ってやっぱり夏休みだわぁ。
ウチではニラの花が元気に咲いてますよ。
いっちゃんって博識だねー
他にはどんな花があるのかな?と思って
検索してみたら・・・
古くは万葉集に、「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花」 (山上憶良)
と詠まれた秋の七草。「尾花」はススキ、「朝貌」はヒルガオ科のアサガオ(平安時代に渡来)ではなく、キキョウであろうとされています。・・・と書いてあったよ。
http://www.biology.tohoku.ac.jp/garden/phenology/7flowersFall.html
朝顔ってヒルガオ科なんだって・・・
昼良い顔してる花もあるのね?!
もとは、次男の夏休みの観察日記用の
朝顔ですから、夏休みに咲いていたはず
なんですよね・・・
確か「朝顔市」も初夏の風物詩でしたよねえ?
なんで今頃なのかなあ?!
1年生の夏休みの宿題といえば、
朝顔の観察日記ですよねー
でも、朝顔で染物はしませんでした。
絞り染めですか?
お花を摘んで煮れば良いのかしら・・・?
いっぱい咲いているから、やってみようかな?
zuzuさんちのお庭にはニラですか?
見て良し、食って良しの1石2鳥は良いですねー
うちもベランダじゅう朝顔が咲き乱れてました。
伸びに伸びて、ベランダの天井に紐を這わせてたよ
朝顔って、すごいね!
ジャックとマメの木のツルみたいだね~
きりのお庭の朝顔も、
1度かなりさっぱりと刈り取ったのに、
いつのまにかワサワサになってたよ。
近所のお庭に注目してみたら、
やっぱりあちこちで咲き誇っていました。
朝顔って夏の花じゃなかったのか?!と
今更ながら、驚いています~