
e87.com(千趣会イイハナ)さんから、早春を告げる桜「みちのく桜=啓翁桜」が届きました♪
パッと見、なんだか日本酒や焼酎のパッケージ写真みたいですけど(笑)
お酒の箱じゃあ、ありませんよ!!
生の桜が入っているのです~


嬉しいなぁ~♪
先日、千趣会さんで開催されたレビューコンテストに入賞したので、その賞品です。
イイハナさん、お正月に間に合うように送ってくださいましたよ~

桜の箱の大きさがわかるように、ハンガーを置いてみました。

ねー?! ゴッツイハンガー、約2つ分!!
結構長~い箱なんですよ♪
「みちのく」・・・というと思わず「一人旅

思わずコブシ



みちのく「啓翁桜」は、12月中旬から3月まで冬でも楽しめる桜として、
山形県で促成栽培(温室利用などで出荷を早める栽培法)される桜です。

啓翁桜の「啓」の字は、この桜を交配によって誕生させた方(生みの親)の
お名前から1文字取ったものだそうです。
本当は「敬太郎」さんというお名前だそうなので、「敬翁桜」であったようですが、
この「敬翁桜」と「啓翁桜」が同じ桜かどうかは不明・・・という説もあるようでして。
まあ、詳しいことは置いておいて・・・
支那桜桃(しなおうとう)と彼岸桜(ひがんざくら)を交配して作られた桜=「啓翁桜」ということで♪
とにかく、和にも洋にも合う大人気の桜・・・なのデス

「みちのく初桜」箱の中は・・・
イイハナさんの「啓翁桜」の箱の中は


早くも年賀状をいただいてしまいました~


イイハナさんお取り扱いの「お正月用アレンジフラワー」デザインのハガキ入りデス~


と・・・
桜と一緒に箱の中に、もう一つの薄桃色の箱が。。。




そういえばワタシ、桜は桜でも、
「どうせならお菓子付きのヤツがいいなーーー♪」・・・とおねだりをしていたのでありました。
イイハナさん、願いを叶えて、吉兆庵さんのお菓子付き啓翁桜をくださいましたよ

お花+お菓子は、母の日や敬老の日ギフトなどでも定番化している感がありますが・・・
やっぱり「花も団子も!!」は嬉しいですねーーー♪
お菓子をおいしくいただくのは、お正月のお楽しみ・・・としておきたいと思います


肝心な「みちのく初桜」はこんな感じ♪
さてさて、本命の桜ちゃんはと言えば


まだまだつぼみでありますが。。

たくさんつぼみをつけた、長めの桜の枝が全部で8本ありました!

見て見て~♪
ピンク色の花びらが、ちょこっと顔を出していますよー


ぽっちりとした可愛い蕾を見ていると、なんだか心が癒されますねぇ~

まだまだ春は先ですけれど、ほんわり温かい気持ちになります

暖かいリビングに飾っておけば、ちょうどお正月を迎える頃に
次々と開花してくれるでしょうか???

桜は、十字に切り込みを入れて生けるように・・・ということなので、
4本・4本に分けて、お水にさしました。

根本部分は、湿った紙とアルミホイルが巻かれているだけなので、
桜が到着したら、なるべく早く生けてあげるのが良いと思います。

ハイ~♪ ↓これで4本!

まだ、これから大掃除・・・という我が家なので、
とりあえずリビングの土器(?)に入れておいた感じです


折れてしまった小枝や、水没してしまう位置にあったつぼみは、
小さな器に生けました。

お掃除が終わったら、別の場所に飾ってあげようと思います♪
本当はね、箱の中にこぼれていた蕾も拾って付けたいトコロですけど・・・
さすがに↓これは、もうどうしようもないですよねぇ~?!

桜は、花が終わると、今度は葉桜として愉しむことができるそうです。

つまりは「1粒で2度美味しい」ってことですね?!
花が散ったら終わりなのかと思っておりましたので、葉桜と聞いて、
なんだか得した気がしました!!


さて問題は、大掃除が終わったら、この桜をどうやって飾りましょう???ということですね。
やっぱり、剣山が必要ですかねぇ?!
毎年正月には、デッカイ壺のような花器に花を生けている母だったら、
どう生けるのかな?!・・・と気になりましたので、
残りの4本は、これから実家に届けてこようと思っています。
桜が咲いたら、写真を撮って、またご紹介させていただきますねーーー!!
とりあえず・・・は、明日の大掃除をがんばりたいと思いマ~ス☆


⇒【e87.com(千趣会イイハナ)】みちのく初桜(啓翁桜):まとめ


・・1年経つのが早いですね
今年も初コメ、ありがとうございますーーー!!
ホント、1年経つのが年々早くなる気がします。
どんどん、どんどん歳をとって、嫌だなぁ・・・
と思いますが、めげずにガンバ☆
jollyさん、互いに素敵な年にしていきましょー
今年もよろしくお願いいたします♪