
昨年夏、2018.08.15に撮った動画です。

カーポートの屋根の内側に、アシナガバチが巣を作ってしまいました。




実家の父が亡くなって、葬儀を終えて帰宅したところ、車から降りた息子が、蜂に顔を刺されました。
「イッターーーー!!」
刺されたのは、左の耳の手前でした。
めっちゃ痛そうだったので、お盆時期で夕方遅くというタイミングではありましたけど、営業されている病院を探して、受診しました。
幸い、耳の脇というのは、毒が回りにくいトコロだそうで。
薬を塗っていただき、飲み薬も処方していただいたので、次の日にはケロっとしていました。
「山歩きが好き」という先生でいらしたので、蜂の治療に詳しいお医者様だったいうのも、運が良かったと思います。
この先、巣が大きくなったり、蜂が活発になるというのも嫌なので。
蜂の巣駆除の専門業者さんに駆除を依頼しました。



◆駆除の様子を動画に撮らせていただいたので、ぜひご覧になってみてください。
動画をご覧いただくとわかりますが、作業自体はあっと言う間の出来事でした。
夜ということもあり、「戻り蜂」がいなかったということも早く終わった理由のようです。
この時期(8月半ば)は、蜂の巣駆除の依頼が多い時期とということで。
車の中にあった「この日他所のお宅で駆除された」という蜂と巣を見せていただきました。



こちらは




デカいです。 ワタシの指の第一関節よりもデカイです。 しかも、めっちゃ恐ろしい顔をしています。

こんなのに、絶対に刺されたくないな・・・
我が家に来てくださったのは、「ハチ取り名人110番」さんです。

公式サイト:http://www.hachitorimeijin110.com/rate.html
ネットで「蜂駆除」と検索すると、いろいろな業者さんのPRサイトや利用者の口コミがヒットします。
中には、「ぼったくり?」と思えるような高額料金を請求されたという話もありましたので、業者さん選びは慎重にされた方が良いかもしれません。
ハチ取り名人110番さんは、HP通りのお値段でした。
しかも、数日後、隣のアパート(親戚が経営)にもアシナガバチの巣が見つかりまして、もう1度駆除をお願いしたところ、かなりお値引きしてくださったということです。
蜂駆除の業者さん選びは、主人がしました。
いくつか電話で見積をとってみたところ「2~3万円くらい」とおっしゃった業者さんが多かったということなので、「ハチ取り名人110番」さんはお安いですね。
とても親切で感じの良いご対応をしていただき、こちらにお願いして良かったと思っています。
スズメ蜂はよした方が良いと思いますが。
他の蜂なら、「自分で駆除できるんじゃ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
楽天市場で「蜂駆除」と検索してみて、こんな商品を見つけました。
![]() フマキラー ハチ用捕獲器 ハチ激取れ(1セット)価格:586円(税込、送料別) (2018/8/12時点) |
蜂が取れても、巣が健在だったら意味ないですよね?
じゃあ、これは?!
![]() スズメバチ駆除 蜂防護服 ハチブロック 手袋・長靴付 27センチ価格:58320円(税込、送料別) (2018/8/12時点) |
防護服、たっけーーーー!! 58320円!!
毎年毎年被害に合うなら、購入する価値はあるかもしれないですが、1回きりなら業者さんにお願いする方が安上がりです。
地域によっては、市や保健所で貸してくださるという噂なので、勇気のある方はやってみても?!
蜂用の殺虫剤は、ネットで買えます。
![]() ハチ駆除 ハチアブ マグナムジェット アース製薬 殺虫剤 スプレー 蜂 虻 熊蜂 蜘蛛 アシナガバチ クマバチ ミツバチ スズメバチ ブユ ブヨ クモ ケムシ ムカデ カメムシ 退治 対策 あす楽対応 即日発送 ポイント消化 |
※昨年の動画のアップが今頃になってごめんなさい。なにせ、父の葬儀後の騒ぎでしたので。
あれから1年。ようやく書きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日、勝手口から1匹のアシナガバチがキッチンに入ってきました。
ゲゲゲ・・・また、近くに巣を作っているんかいな?!
自分で外に出て行ってくれないかなー?と思って、勝手口を開けたまま、しばらく見張っていましたけど。
ガスコンロのあたりをウロウロウロウロ・・・
一向に出て行く気配がなかったので、しびれを切らして「1匹くらいなら」と自分で仕留めてみることにしました。
使用したのは

![]() コックローチ ゴキブリがうごかなくなるスプレー(300mL)【コックローチ】価格:1031円(税込、送料別) (2018/8/12時点) |
ゴキが動かなくなるなら、蜂も動かなくなるかと思って、噴射してみたところ。
スプレーの勢いでアシナガバチさん、吹っ飛びましたが、しつこく噴射し続けてみたところ、なるほど動かなくなりました。
さすがコックローチですね~
あくまで自己責任でお願いしたいと思いますが、ゴキブリ以外の虫にもおすすめかもです。