

揺らさない!!揺らしてたまるもんですかっ!!

なぜならば・・・きりは風でフラフラ、ユラユラするものが
大嫌いだからーーーー!!

例えば・・・
風船、ビーチボール、人がおりた後のブランコ、モビール。。。
特に嫌いなのが、一点留めで吊られているもの。
例えば・・・風鈴、てるてる坊主、七夕飾り。。。。
なんで????
なんでだろう?

幼少期に余程トラウマになるような出来事があったのか?
それとも前世に何か???
訳はわからないけど、子どもの頃から嫌い。
こうして思い浮かべるだけで、胸の辺りがゾワゾワしてくるから不思議

マジで大嫌いなんですう~!
ですから・・・
息子達が幼稚園に通っていた頃、
この時期毎年持ち帰ってくる「笹の葉セット」は悩みのタネ・・・



そのまま捨てる訳にもいかないしぃ~~~

でも、嫌なものは嫌な訳で・・・きりのとった苦肉の策はコチラ



短冊は揺れないように2点留め~!!

揺れられるもんなら、揺れてみろーーーー

今日は七夕。。。
中学生になった息子達は、さすがにもう短冊を飾ることもなく、
「揺れ対策」をしなくてもよくなったきりまる。
めでたし、めでたし

今宵は、天の川を無事に渡って、おデートでもしてるんでしょうかね?
ヒコボシさんとオリヒメさんは


七夕飾りは飾ってないけど、きりのお願いもきいてください


何卒、よろしくお願いいたしまーす


『あなたの七夕にまつわるエピソードを教えて!』をテーマに
記事を募集しています♪
アナタの七夕エピソードは何ですか?!ぜひ、投稿してみてねー!!
http://www.pressblog.jp/release.aspx?release_id=2008070204



きり家で、てるてる坊主が、不当な扱いを受けてるから、きり家次男関係の外行事、雨が多いのでは・・・
あの学年の雨確立すごすぎるよね~。
きりちゃんが、揺れるものに対して、どんなトラウマをもっているのか、深層心理探って追跡調査して欲しいです。
唯一揺れていいのは、お腹のぜ○肉。
あっ、それは、揺れるではなく、
波うつと言う
逃げろ~~ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ディズニーシーでは揺れるものなかったかな?(^_^;)
え?雨が降るのは、我が家のテルちゃんの
仕業???
きゃーーーー!ナイショよ、ナイショ!
うちのテルちゃんが、物干し竿で
首絞められてるってことはね!!
お腹の贅肉は、逃げても無駄よ!いっちゃん・・・
一度、TV番組で、催眠術によって
前世に遡って、なぜ苦手なのか?を探るって
のがあって、応募したことがあるんだけど。。。
結構いいところまで、いったんだけど、
最終でオチたのよ。やってみたかったんだけどなー!
せんちゃんへ
あれ?言ったことなかったっけ?
歳を重ねるにつれて、悟ってきてるのか・・・
若い頃ほど、嫌で嫌で泣きそう・・・ってことも
なくなってきたんだけどね。
外出先とかにあるものは、まだ我慢ができるの。
だって、その場を立ち去れば、追ってはこないでしょう?
でも、我が家にあるものはだめ!
気になって仕方ないから・・・
うちに風鈴、ありえないよ!
もしどうしても飾るって時は、
紐は最低限に短くして、短冊も外す。
揺れないように、壁にぴったりとはりつける!!
オオーw(*゜o゜*)w
きりまるさんはユラユラするものが苦手なのですね~~☆彡
昔何か怖い思いをしたのかな?(・・*)。。oO(想像中)
横にくくりつけられてるてるてるちゃん、苦しそうなんだけど、めちゃ笑えます~~ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
サラサラしない笹の葉なんて・・
想像できないわ。
・・きりちゃん、うちの庭にはいられないと思うわ。きっと。
だって、切っても切っても生えてくる竹
そのひょろ長い姿は、まさに笹。
高さ10mほどの笹が風になびく姿は壮観ですよ~~
毎年、生えてる竹で七夕だもんね。
えっへん!!・・・って、何の自慢だ?
・・・で、この季節はタケノコとの闘いです。
雨のあとは、タケノコがにょきにょき顔を出すのよ・・
ねえ?なんでかしらね?
怖いことあったのかなあ???
テルちゃんはね、自分が子どもの頃から、
ぶら下げないでくくりつけてました。
ガムテで貼るとかね・・・
でも、意外と晴れるのよーーーー?!
いいなー!筍出るの~?
それって、食べれる????
まだね、植物の葉のような「くるくるふらふら」
しないものは、我慢ができるの。
2点とめの「ノボリ」とか「旗」もなんとか。
絶対だめなのが、紐でつるしてるやつなのよ。
ぶらんちさんのお庭に、ずらっと
七夕飾りつけて、テルちゃんやら、風鈴やら
つるしたら、きり、気が狂うわ、きっと。
息子が赤ちゃんのとき、メリーゴーランドって
いうんだっけ?
天井から吊って回すやつ。
あれで、ものすごい葛藤を経験したの。
吊るのか、仕舞うのか・・・
慣れるまで、ものすごいストレスと戦いました。
今思えば、無理して吊る事なかったなー!!