
社会科のテーマは「日本の食料自給率」
ハンバーガーから考えるこれからの食糧生産 小麦ー14% 牛肉ー40%
・・・・と黒板には書いてありました。
先生の発言 生徒達の発言 きりまる心のつぶやきとしてごらんください

小麦粉を100袋買ったとしたら、14袋が国産で、86袋は外国産なんだよ?!
これって、どう思う?
ハイ! 日本は小麦粉が少ししかとれないと思う!
ハイ! 外国は小麦がたくさんとれると思った!
はい、ごもっとも!
じゃあ、どうして日本は少ししかとれないのかな?
ハイ! 日本は狭いからー!
なるほどね・・・
そうだね~!狭いと少ししかとれないよね!
じゃあ、値段も見てみようか?!
国産と輸入農産物の値段
小麦 国産145円 外国産21円
牛肉 国産1256円 外国産486円
これはどう思う?
ハイ! 日本の肉は高いと思う!
確かにね・・・霜降りだったりすると、もっと高いよー!
じゃあ、どうして高いのかな? ちょっと牛の餌を考えてみようか? 牛は何を食べてるの?
ハイ!草ー!
そうだね、他には何かな? もっとバランス良く食べないと、牛は大きくなれないよね?
ハイ!魚?
食わねーだろー?

牛は穀物を食べるんだよ!穀物って何かな?
ハイ!粟!
粟・・・・穀物っていうのはね、コメ・大豆・とうもろこしなんかを言うんだよ!
じゃあ、穀物は外国でどうやって作っているのかな?
広い畑で大きな機械を使っているんだねー
と、この後、主要5カ国の小麦自給率のグラフが黒板に貼られて、
外国は自給自足をしているのに、日本は輸入に頼っていると
わかったところでチャイムが鳴って、
ハンバーガーと小麦・牛肉の関連性は次の授業に持ち越しとなりました。

隣にいた主人は「なかなか手は挙げられねーだろ?俺だって無理だよ!
穀物って何?って思っちゃったもん!」だって・・・


なんだか、タイトルの割にはユルイ内容だった気もしますが、
小学生なんてこんなもんなんですかねえ~

3時間目は国語の発表だというので、待ち時間にママ友達と井戸端会議をして
盛り上がっていたきりまる。
3時間目が始まって、ちょっと遅れて教室をのぞいてみると・・・
あらやだ!あの子、発表1番だったの?もう終わりそうじゃない?!
やだなあ・・・休み時間に外で遊んだのね?
汗がダラダラ~

結局何の発表をしたんだか?全然わからなかったので、
そばにいたママに聞いてみると・・・
「上手だったよ! 一攫千金について話していたよ!」

あいつも一攫千金を夢見ていたのか?!



なんだか、どうでもいい話で長くなってすみません~
なんだか疲れた授業参観でしたー

2年生は、1時間目が体育だったんだけど、体育館から帰ってきて、なぜか、うちの子だけ頭から水かぶったみたいに汗かいてたよ(^^ゞ
なぜ・・?
きり息子の一攫千金、分かるような。
似たもの親子ねv(^o^)
しかも、兄ではなく弟君というのが、尚、納得だね。
そういうおもしろい作文発表なら、見に行けばよかった
グーちゃん、まだ、みつからない?
ポスターをあちこちで見かけるので、うちの子は
「また、ぐーちゃんみたで~。」
と、ポスター探しのほうに力いれています。
うらやましいわ♪きっと新陳代謝がいいのよねー!
長男はじみ~に小銭を貯めそうに見えるんだけど、
実は財布の紐が固いのは次男の方なの。
長男はくだらないものに金を使うタイプなのよ~
グーちゃん、みつからないよー
どこでどうしているんだか・・・
いっちゃんち方面で見たという情報があったので、ポスターのエリアを拡大したの。
ポスターはどうでも良いので、
実物探すように言っといてくださいな
きりまる家はなんだかとってもほのぼのとしていて
いいね
一攫千金の作文是非見てみたいわ~
ほのぼのとしてますね。
私も一攫千金を狙って、週末のおシゴトをするのですが・・・(笑)
しかし、勉強になるなぁ。
日本の食べ物が高い理由がわかりましたよ!
それに、牛が魚を食べる・・・ように子供には見えるんだということが
きりまるさんのお子さん、小5で一攫千金を夢見てるのってスゴイと思います。
私なんて、小6まで校庭の隅で泥ダンゴ作ってたもん;
さすがですねぇ~、見習わないと
私も作文見たいんですが・・・
帰ってきたところに「ねえ!発表最後しか
見れなかったんだけどさー
何話したのか教えてよ!」と言ったら、
ニカー
無視されました・・・
一攫千金の意味、わかっているんですかね?
おお!同士ですな
zuzuさんの週末のお仕事、興味大です!
儲かっていらっしゃるんでしょうか?
きりも、1度お仕事してみたいと思っているんですけどー!
んふふ、女の子は好きみたいですね!
泥だんご・・・・
ピッカピカに艶のでた泥団子を、大事そうに
持っているのをみたことがあります。
少し前までは、ウチの玄関先にも
並んでいましたよ・・・泥団子~
しかし、いくらバランスよく食べた方が
発育が良いと言っても、魚は
食わねーだろー?!て感じです。
黒板には、14%と40%に切り取られた
マクドナルドのハンバーガー(本物)が
貼り付けてありました。
あれ、その後どうするんだろう?
なんだか、先生の質問が
誘導尋問のようで、ちょっと笑えました
子供の逸話全集って出てたら買うわー。
一攫千金の話、いんげんも是非聞いてみたいです。(^^)
ちなみにうちの中3の娘が小学生の頃の話。
お楽しみ会みたいな時にシンデレラをする事になって
娘はシンデレラの姉役。
シンデレラにする意地悪は・・・
「全くぅシンデレラったら早くしなさい!」
「シンデレラ早く起きなさい」
「早くご飯を食べなさい」
私…絶句。
まるで私の口癖で…親の背中を見て育つもんなんですね。
反省しました。
シンデレラのお姉さんの台詞って
いじめな訳ですよね?
うふ
母は日常、娘をいじめてる訳では・・・ね?
ひょっとして、意地悪姉さんのいじめも、
実は愛のムチだったりしてー?!
よく次男がふくれっつらで文句をタレている時に、
主人が「お母さんにそっくりだ」と言います。
まねなくったっていいんですけどね~
ムスメのテストも、社会や理科など、「????」とすでにちんぷんかんぷんな私。
情けな~い
「一攫千金」、聞いてみたい。
うちのムスメも、今年の書初め(題材自由、四字熟語)に、「一攫兆金」と書こうとしていたので、一応止めておきました。
きりちゃん家と似てる…あ、私に似てるの?