goo blog サービス終了のお知らせ 

Phantom ~Requiem for the Phantom~

2009-07-10 | 心霊探偵八雲、Phantom
キャルの作ってたハンバーグスープって結局なんだったのでしょうw
玲二の黒塚ばりの「・・・うまい」には吹きましたが、ビーフストロガロフ・・・?

「仕事はつらいんだ、楽しくないんだ」という台詞にまったくですと同意せざるを得ませんねw なんかヘイっの人は結構なブルータス(裏切り者)のようで、後半はローゼンバーグのごとく仕切りそうでワクワクしたり。

今回もキャルいいですね~。「アジト、異常ありません」とかあそこだけマ太郎声なのが気になりました(笑)玲二の親としても教育も上手い感じで、例えば洋服なんかお金持ちっぽいのに一気買いさせない所なんかしっかりしてると思います。
玲二は何かああ言っても本当に訓練させるつもりも無かったらしく、あ~彼は本当に優しいんだなぁとしみじみしました。

1話の訓練所はお決まりだとしても、なんか今更だよなぁと可笑しくなります。新しい仲間手に入れたら最初のダンジョン行くみたいな・・・? 今更だけどよくこんなインフェルノの敷地でアインの弾取り出しやったよなぁと思いました。

ドラマでイメージトレーニングするキャルは斬新ですねw 三部作にいなかったタイプ。終盤はカジノでちょっとドタバタがあった感じなのですが、アインがディラーで潜ってもおかしくない空気です(ビバップの見すぎかもしれませんが)。そしてセオリー通りというか、やっぱり犯人は彼女でしたね。果たして、前回よりもh具体的に姿を現したのですが彼女は一体どこと衝突するか気になる所です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポール・ブリッツ)
2009-07-17 19:42:41
根暗で小芝居がうまいアインよりもキャルのほうが人気が出るのもわかる気がしますた。
別にロリコンではないですが。
返信する
Unknown (さくや)
2009-07-17 20:56:47
昔の作品とはいえハイパー幼女タイムやるのは今時珍しいからですねぇ>人気
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。