goo blog サービス終了のお知らせ 

アンテナ線の位置変更

2014-02-26 | インポート
 ここに来て30年、アンテナ線は右側にうっすらと白くなっている部分にあった。多少の積雪があっても、日当たりのいい南側屋根は、そのままじんわりと融けて問題なかったのだが、今回の大雪は、30cmが融けきらないうちに50cmと重なって、うまい具合に融けて固まり、ズリズリと屋根から落下した。つまり、このアンテナ線もズリズリと引っ張られたわけで、線は切れなかったが、混合器のコネクタ部分で引きちぎれBSが見えなくなった。FMはコネクタから抜け、地デジも切れる寸前というくらいに伸びきっていた。今日になって、屋根南側の雪がなくなったので、アンテナ線を屋根の中央、尾根部分に移動した。これならズリズリと引っ張られることもないだろう。とは言え、100年に1度の大雪とか、以前のままでも問題なかったのかも知れない。


amazonプライム

2014-02-25 | インポート
 最近アマゾンでの買い物が多い。楽天でポイントが貯まるので、そちらで買いたいのだが、比べると、アマゾンの方が安くて速い。楽天という巨大モールには大型店もあるが、個人商店とか、暇つぶしに店を出してるようなところもあるようだ。楽天のしばりもさほど強い訳ではなく、上納金さえ納めればいいのだろう。だから、相場の値段の倍以上の売値を付けて7割引なんてことがおきる。その点、アマゾンの方がアマゾン扱いであるかどうかで多少の違いはあるのが、アマゾン扱いであれば、注文から配送に関するシステムはしっかりしている。プライム会員になれなれと煩かったので30日間お試しに入ってみた。期限以内にキャンセルすれば、それでもなお、30日お試しとは言ってこないだろうとふんだ。写真の8分配器、本日、午前3時にプライムお試しの当日お急ぎ便で注文、午前6時に発送、午後7時に到着した。


キジとタヌキ

2014-02-24 | インポート
 今回の大雪では、さほどの被害はないと思っていたのだが、この2,3日暖かくなって、落雪で小屋を壊されてしまった。厚さ30cmで1mほどにも伸びた雪の塊の重さがどの程度だったか分からないが、ベニヤ板の屋根は真っ二つ。小さな戸がついているのだが、閉まらなくなっただけではなく、蝶番1個が外れた。どのような力がかかったのだろう、上からの加重で戸が開き、蝶番が飛んだ。修理するにも、まだ雪が残っているので手が出せない。さて、そんなわけで、この辺に住んでいる野生の住人たちも餌が乏しいのだろう。今日はタヌキが小鳥の餌をあさりにきていた。キジも来たのだが、先客タヌキに遠慮してか、2mほど先の雪の上でピクリともせず、タヌキの去るのを待っていた。


充電ドリルドライバー

2014-02-23 | インポート
 先日1000円で買った充電ドリルドライバー。充電器まで付いて1000円だから、かなりお買い得と思ったのだが、スイッチを入れても動かない。あれー、と思っていると、ぐずぐずと動き出した。グウグウグウと、とてもドライバーの役目ははたさない。さすが安物とは思ったが、そんな筈はないと分解してみた。原因は、ちょうど中央部分に見える遊星歯車型減速器。気温が低いせいもあるだろうが、べったりとグリスが固着して、最初動けない。廻し続けるか、たぶん、暖めたりすれば、調子良く動くのかも知れないが、ついでに掃除して新品のグリスを入れた。これで快調になったかというと、そこそこであって、快調とは言い難い。ある程度時間が経ってようやく快調らしい動きになる。たぶん、夏なら問題ないのだろう。台湾製だから、台湾では問題は起きなかったに違いない。てなことで、日本の老舗工具メーカーなら、そのあたりのノウハウをしっかり持っている。だから、多少高くてもしょうがないということになる。


落ちない。落ちた。

2014-02-22 | インポート
 一昨日のつらら、その日のうちに落として、雪の塊は屋根の縁までだったのだが、昼過ぎに見たら2,30cmせり出していた。夕方には50cm。物干し竿でたたいて落とそうとしたが落ちない。これから冷えてくるから、凍ってしまって、ここまでだろうと思っていたら、暖かいせいか、夜になってもぐんぐん伸びてきた。夜10時には1mほど出ていたんではないだろうか。落ちるかなと写真を撮っておいた。11時ころ、さほどの音もせずに半分以上落下。一応きれいになった玄関まわりが雪だらけである。ともあれ、屋根から落ちた雪の下敷きになってうんぬんの事故は避けられたようだ。たぶん、このずり落ちた雪に引きずられてBSアンテナの向きが変わってしまったらしい。夕方過ぎからBSが見られなくなったが、この対策は明日になる。


セブパシのプロモ

2014-02-21 | インポート
 セブパシのプロモなんてのは、年中やっているので珍しくもない。1ペソセールですら、燃油とか入るので、あまりありがたくない。てなことで、プロモはどうでもいいのだが、そのプロモの中にセブーバンコク699ペソというのがあった。3月から6月だが、ちょっと変なのは、今のところ3月9日の往復を最後に、その後のスケジュールになく、フライトスケジュール2月6日版では、セブーバンコク路線そのものが載ってない。つまり、セブからバンコク直行便は廃止の方向なのに、いまさら、なぜ、プロモを出すのか。まあ、最後だから、多少、客を埋めたいとでも思ったのだろう。ちなみに、今調べたところでは、699ペソのプロモチケットは既に売り切れ。残念ではあるが、セブーバンコク直行便がなくなるのは確かなようだ。


つらら

2014-02-20 | インポート
 30cmの雪が残っているうちに50cmの雪が積もるという、30年住んでいて、初めて事態。いろんなことがおきる。つららもこれほど成長することはなかったし、雪がずり落ちて30cmほど屋根から出ているのだが、まだ落ちない。危険ではあるが、その下は雪かきもしていないので通れない。ともあれ、そのうちにはたたき落とした方がいいだろう。こればかりではない。屋根の上で何が起きているのか知るよしもないが、たぶん、適当に凍ってダムのようになり、そこに雪融けの水は溜まる。でもって、屋根から天井に落ち、雨だれとなり、バケツを置かねばならんなどと言う、50年前に経験した対応をしている。雪が全部融ければ問題ないだろうし、融ける前には何もしようがない。ただ、ポタポタとバケツに落ちる雨だれをうらめしそうに眺めるだけである。


IPC100

2014-02-19 | インポート
 ベビーモニターとして楽天イーグルス優勝セールで買ったのだが、優れものである。遠隔地の状況が見えてしまうので、日光の家からセブの部屋を覗いて、いつになったら改修工事が終わるんだというような文句が言える。逆に見えてしまうから文句を言いたくなる。まあ、年中見ているわけではないが、見ることができると言うのは、ある程度、泥棒避けになっているのかも知れない。これは簡単にスマホ、ipodから見られる。だが、今回はパソコンから見られるのではないかと思える機種を買ってみた。広告にもサポートはしないとあるので、届いてみないとなんとも言えないが、ベビーモニターが6,7千円と高値になっていることもある。こちらは、だいたい送料込み4980円。598、698なんてのもあるが、楽天、アマゾン、ヤフーともに4980円あたりが安値。ヤフオクで4300円というのを見つけてポチッとやってしまった。


電気ポットのポンプ

2014-02-18 | インポート
 その昔、魔法瓶というのがあり、ガラスの2重層で中を真空にし、熱伝導を防いで熱湯がなかなか冷めないというものだった。お湯を入れると、使い方にもよるが、半日くらいは暖かかったように思う。ガラスだから、落としたりすると割れる。中がガラスの破片でグシャグシャになったなんてのを思い出す。そのうちステンレス製になり、次は電気湯沸し+保温。でかいボタンを押すと空気圧でお湯が出てきた。もちろん、熱湯が出てくるので安全対策上、簡単なロックスイッチがあった。今はだいたい電動式じゃないだろうか。これもワン・アクションでは出ないようになっている。最近、うちの電気ポット、コップ一杯のお湯を入れるのに1分以上かなと思うほど出が悪くなった。変だなあとネットで調べると、電動ポンプにちょっとした水垢がついても、極端な場合はお湯が出ないこともあるらしい。でもって、ポンプを分解してみた。原因らしきものは特定できなかったが、掃除して組み立て直したら、元どおり、元気にお湯が出るようになった。メデタシ。


車が出られない

2014-02-17 | インポート
 ようやく歩道は確保したものの、まだ車は出られない。そう言えば、新聞も昨日と今日の分が朝8時過ぎくらいに着いた。学校も休みだそうである。30m先のメインの道路は市で雪かきをしたので、なんとか通れる。枝道は前の家で、そのメインの道路までかいてくれた。あとは、ここに見える分、車の幅だけ雪かきすればいいのだが、もう疲労困憊。余力がない。まあ、そうは言っても、特段問題ないから、いいのである。夕方頃までには、なんとかなるんじゃないだろうか。