goo blog サービス終了のお知らせ 

マーケット

2014-03-08 | インポート
 シーロムというところは、超高層ビルもあるが、下町でもある。ホテルで言うと1泊1万円を越すようなところもあれば、1000円くらいのバックパッカー用もある。近くにマーケットがあるので朝食に行ってみた。肉たまご入りお粥が100円。これがまあ結構うまい。客も忙しそうに入れ替わり、店の人はこまねずみのように働いている。最初フィリピンに来たときに、お前はなんでそんなに速く歩くのかと言われたものだが、フィリピンに慣れてしまった今では、なにボケーっとしてんじゃと言われんばかりに追い抜かれて行く。ときおり、手が無い、足が無い、なんていう物乞いがいる点を除けば、日本とさほど違いない風景かも知れない。


スーパーリッチ

2014-03-07 | インポート
 ちょっと看板が邪魔しているが、タイにいる日本人もしくは旅行者が結構お世話になっているスーパーリッチ。今回の宿から歩いて5分くらいのところにある。日本人に限らず、両替をする人には有名である。中は銀行のような感じ。受付で用件を伝えると、番号札を貰って待つ。本日は1分に満たない待ち時間。フィリピンの銀行では1時間待っても当たり前だぞうという取り扱いを受けるが、タイは違う。スーパーだろうがなんだろうが、店員が客の前でボケーっとしていたり、談笑しているなんてことはない。気のせいか、歩く速さも違うような気がする。アジアの優等生、もしかすると、のんびりした昔は良かったなんて思ってるのかも知れない。


NAIA第3ターミナル

2014-03-06 | インポート
 セブーバンコクの直行便なら夕方に出て、ちょっと遅い夕食くらいには間に合うのだが、飛行機の都合とやらでマニラ経由になった。マニラの待ち時間が3時間、つまりバンコクに着いてしまう時間をつぶさねばならん。それでも、いいところを探すと、第3ターミナルは、第1が世界で最悪の空港と言われるほどには悪くない。新しいし、セブパシ専用みたいなところもあるので、セブパシを使う分には便利である。全体の流れもスムーズ、いやらしいチップの要求もなく、第2に比べても、ちょっと垢抜けた感じはする。ちなみに、帰国便は直行便が出るようだ。セブのイミグレで1時間待ちになるが、経由便よりよほどストレスがない。


事務所改造中

2014-03-05 | インポート
 ペンションの前の道は、一応マボロハイウエーと呼ばれており、道路拡張工事が始まる。ここも6mほど下げる必要があり、事務所の改造工事をやっている。これがまた、なんともフィリピン流で小補修程度の感じで仕事が進んでいる。昨日まで手前のたたき部分のタイル工事。今日は黒いところの左官工事。以前はここに斜めのドアがあった。工事をやっているのは、窓で片膝を立てているおにいちゃん1人。コンクリートはつり、タイル、ブロック積みから左官まで、そこそこにこなしている。手伝いはいない。そんなものがいたら、仕事が速く済んでしまう。これからもちょっと使える日雇い職人であることが理想であって、末は工事店の社長なんてことは想像すらしないのがフィリピン流である。


リトル・ノンキの天丼

2014-03-04 | インポート
 今朝、Yさんはマレーシアに向けて出発した。これは昨日の夕食。Yさん定番の昼食場所のようだが、私はあまり行かない。日本料理なら自分のものが一番うまい。持ち込んだお気に入りのたくあんも残り少なくなったが、ご飯にたくあんは、かなり旨い。雲水の食事じゃないが、ご飯、漬物、味噌汁は、大多数の日本人の定番食で、それで数千年を過ごして来たのであって、肉だ野菜だ魚だなんだと言っているのは最近の話。つい、この間、100年ほどもさかのぼれば、日本人の食事の平均は、かなり質素だったはずである。体の内部構造は数世代で変えられるものではない。西洋の栄養学に惑わされることなく、ご飯に漬物といった質素な食べものが、口に優しく、体に優しいのかも知れない。


モリアティック・アシッド

2014-03-03 | インポート
 なかなか落ちないタイルの水垢をなんとかしようとしたら、酸が効くとの話があった。いわゆるサンポールである。日本のサンポールは酸性とあるが、どの程度の濃度かは書いてない。このモリアティックはというと、同じく何も書いてない。ただ、商品名というより、日本語に訳せば「塩酸」である。発煙はしないから25%以下ではあるのだろうが、詳細は不明。しかしながら、落ちない水垢にこれをかけると、ブワーと泡を吹いて、あっと言う間にきれいになる。苦労して落としたことを思い起こすと、逆に「ヤバー」と緊張する。こんなものが洗剤コーナーにある。475cc14ペソ(33円)。食器用洗剤の半値以下。どくろマークにPOISON(毒)とは書いてあるが、使う側が全責任を負わねばならない。



エコロンBIG-21

2014-03-02 | インポート
 昨年のレイテの台風騒ぎの後、オルモックとかバンタヤンでは、しばらく停電が続いていた。何か役に立つものはないだろうかと探していたら、ソーラーでも充電できるこのランプは結構使えそう、しかも送料込み1500円(ポイントバックで実質1360円=600ペソ)なら面白そうだと買ってみた。こちらに来てみると、停電もそこそこ落ち着いてしまい、1個は自分で、もう1個は知り合いにあげたのだが、その知り合いから、追加で手配してもらえないかとの電話があった。ソーラーが使えるというのが魅力らしく、1200ペソ、1500ペソでも買いたい人がいるとのこと。さて、どうしたものか、本当に欲しい人がいればあげてもいいが、金儲けの種にされるのはいただけない。


台湾しゃぶしゃぶ

2014-03-01 | インポート
 土曜日で給料日後ということもあるのだろうが、6時をちょっと過ぎたくらいのセブでは早い時間の夕飯だったが、満席寸前のところだった。今回入れ違いになるはずのYさんが、ちょい早めの予定変更がありセブにいた。1週間ほどでマレーシアに移動する。マレーシアもいいところという話は聞くが、それはそれ、それぞれにいいところはあるのだろう。セブも10年になって、そろそろ飽きたかなと思う反面、7年住んでいるこの部屋にしても、そこそこに自分にあったアレンジをして居心地が良い。まあ、新規開拓の元気がないと言っても間違いではない。さて、この台湾しゃぶしゃぶ。どちらかと言うと鍋である。海鮮、野菜、それに肉。そこそこ誰にでも評判がいいので、定番の店のひとつである。


ムーンカフェ

2014-02-28 | インポート
 久しぶりのセブ。厳寒期の日本とはうってかわって暑い。まだ夏には早いので暑いというほどではないのだが、なんと言っても陽射しが強い。外にいるとくらくらするくらいにまぶしい。薄暗い日本にいたせいだろうか、とにかく部屋の中に入ると、ほっとする。とりあえずアヤラで両替した。4355ペソ。係員が名前と住所を書いて、ここにサインしてとか、いろいろ面倒なことを言うので、いつからこんなになったのだと問うと、いつもはお客さまがいっぱいで、こんなことをやってる余裕はないときた。システムが変わったのではなく、臨機応変なのである。さて、ぶらぶらと昼食場所を探したが、なかなか決めてがなく、ムーンカフェなどに入ってしまった。10年前のガダルーペ1号店を思い出す。味も値段もそこそこだろう。


フィリピンへ1日7便

2014-02-27 | インポート
 東京から1日7便、大阪、名古屋から1便、それに福岡から週5便。そんなに飛ばして客いるんだろうか、というのが素直な気持ち。空席が多いであろう日を選んでいるせいもあるだろうが、4人席を占領して寝るのが普通なのである。ほぼ満席で寝る場所がないなんてのは珍しいし、もし万が一そういう事態にあたった場合は、自分の日程調整の不備を後悔するのである。まあ、オーバーブックの話も聞くし、何回かはビジネスへのアップグレードにもなったから、満席もなくはない。感じとしては、満席10%、フルフラットエコノミーが50%くらい。逆を言えば日程調整がうまく行ってるということかも知れない。便を増やし、たまの満席で精一杯稼いでもらい、こちらは隙を狙ってのんびりなんてのがありがたい。本日、52回目のセブ。