goo blog サービス終了のお知らせ 

7Dドライマンゴウ

2014-03-18 | インポート
昔はスーパーで買っていたのだが、最近は100個ほど買うので数えるのが大変、レジで全部をスキャンさせたりするので時間もかかる。さらにタクシーまで運ばねばならないし、値段ももちろん高い。だから、工場まで行ったのだが在庫切れ。なら、昔のようにスーパーで買おうとしたら、アヤラにもSMにも7Dがない。まあ、考えてみれば工場にないのだから小売店になくても当然である。でもって、今日出かけて行ったら売り切れとのたまう。えっそりゃないでしょ、予約したのに・・・と言うと名前を確認して、あっこれねとYUKIと書いた紙切れを出して1箱出てきた。脅かすんじゃないよとかなんとか話をしているに、写真を撮らせてもらった。いつも同じ2人である。俺のこと覚えてないのというと、覚えてる覚えてると、一応営業のご挨拶。少なくはない客の1人、覚えているはずもない。

港式点心粥粉麺・・・

2014-03-17 | インポート
クロスロードの中ほど、ライ・ガーデンのあったところにできたFUNG’Sレストラン。ここも香港式なのだろうか、いつもの香港人に誘われてSさん、Hさんが一緒。中華と香港式がどう違うかはよう分からん。まあ、まとめて中華ではあるのだろう。ただ、中国人の悪い癖とでも言うのか、馬鹿みたいな量を注文する。もっとも、こちらも慣れたもんで、全部食べようなどとは思ってない。ともあれ、炒飯などは1/3も食べてない。と、この辺は中国の習慣だろうか。で、残りものは持ち帰る。来られなかった人とか、従業員に振舞うというのがフィリピン流のようだ。もちろん、誰が持ち帰るかと言うと、金を出した人というより、なんとなく、一番必要そうな人、貧乏そうな人が持ち帰るようだ。

ジョリビー

2014-03-16 | インポート
いつも不思議だなあと思うことだが、SMの開店。10時開店だが、スーパーは9時頃からやっている。で、入口のガードマンは、いちいち、どこへ行くと問い、スーパーと言うと入れてくれる。今日は9時30分くらいだったが、それでも店の前には100人ほどの人が待っている。不思議なのは、外で待っている人たちのこと。どうせ待つならスーパーにでも入って、うろうろしてればいいんじゃないかと思うのである。スーパーの買い物は30分もあれば十分。ちょうど終わった頃に10時開店となり、ジョリビーに行った。開店直後でもこの混雑である。最近思うのだが、スターバックスやボスでコーヒーの飲めば90ー100ペソ(200ー250円)。ジョリビーでフライドチキンにご飯、ソフトドリンクを付けて80ペソ。パンケーキならコーヒー付きで50ペソ。ちょっとと言うか、かなり煩いが、それさえ我慢できれば、お得である。お得ではあるが、のんびりしようと思ったら、やはり、かなりお高いコーヒーショップがいい。ちなみに、どうやらコーヒーの最低料金はスターバックス90ペソ、ボスコーヒー95ペソと逆転している。

シェーバーの中身

2014-03-15 | インポート
今日はわざわざASフォーツナにある7Dまでドライマンゴウを買いに行ったら、在庫切れだって。え、工場で在庫切れ?なんでと思うが打つ手なし。タクシー代よこせと言ったら笑ってた。「たいへん申し訳ありません、今後このようなことがないようにしますので、ご容赦を、入荷次第お電話しますから・・・」なんてことは絶対にない。小さな紙を渡されて、名前を書けという、それを、既に貼られた紙の下に繋いで、こんなに予約が入ってる、あなただけじゃないんだから我慢しろ、という態度である。基本的に売り手の方が偉いのである。仕方なく、家に戻ると、途中2箇所で交通事故。たいした事故ではなさそうだったが、当事者は交通の妨げになるなんて意識は皆無であるかのように事故現場を保存している。つまり、いつもの倍くらい時間がかかった。事故の写真は撮り損なったので、写真は家に戻ってから分解したシェーバーの中身。10年くらい前のもので、スイッチが調子悪くて分解したが、結構ハイテクである。

マルセイ・バターサンド

2014-03-14 | インポート
北海道帯広市の六花亭製菓が販売している菓子。同社の販売額のおよそ4割(80億円)を占める代表的な菓子であり、北海道土産としての知名度が高い。とのこと。かくも有名な菓子でありながら北海道以外には出店しないというポリシーがあるそうで、東京に支店を持たない製造業では日本一だそうである。かくいうバターサンド、おそらく誰もが食べたことあるのではないだろうか。レーズンバターをクッキーでサンドしただけのものだが、味、食感のバランスがいい。ついつい食べたくなって注文しようとすると、これがなぜか、どこも同じ値段。1個115円。10個なら1150円、20個なら2300円といった按配。楽天とかでポイントを稼ごうとすると送料が800円から900円。アマゾンにしても同じ。六花亭のネット販売が送料600円と一番安い。ちなみに、マルセイは○に成という晩成社のバターに由来、六花は雪の結晶、雪のことらしい。

オイスター・ベイ

2014-03-13 | インポート
久しぶりにMさんとオイスターベイ。前回来たのはいつだろうか、もしかすると2年ほど前、ペンションの仲間4人が揃った時かもしれない。さほど変哲のない小さなモール、ブリッジタウンスクエアの中にある。ちょっとした木々がレストランと外の世界を分けており、小さな川に鮫が泳いでいたりする。ろうそくの火で食事というは、ちょっと薄暗いのだが、牡蠣、蟹、魚、貝のスープなどなど。値段もいいが味もいい。それに、まっとうなサービスを受けることのできる数少ない店でもある。昼はアヤラでイタリアン、夜はシーフード。ダイエットの道は遠い。

ぷらら解約

2014-03-12 | インポート
 2006年5月から書き始めたこのブログ。最初の記事は少し遡った4月19日になる。ほぼ毎日、8年にになろうとしているが、ぷららがこの5月にブログサービスを終了する。今や世の中フェイスブックかツイッター。ブログなんてものも、ほそぼそと生きてはいるようだが、各社とも利用者の減から終了している。ともあれ、ここまでくれば、このまま日記として続けて行きたいので、ヤフーに引越した。ついでに少しは安いであろうブロバイダーに変更。ぷららとはおさらばである。数少ない読者諸氏、よろしければURLの変更をお願いします。写真は2006年4月19日のもの。2羽とも既に天国。(ここまでぷららへ書いた記事)




久しぶりにLOOX

2014-03-11 | インポート
 久しぶりにLOOXをいじってみた。T50Hというタイプでいつものダイナブックやレッツノートとさほどの違いはないが、指紋センサーがあったり画面も10インチでありながら1280×768と一番高級品である。問題はヒンジ。前2者に比べてもやたらと大きい。これが強力でヒンジのみで閉まる構造ながら、小さなビス2本で留まっており、函体は薄いため、かなりの確率で壊れる。プラスチックと思われる函体は、経年劣化もあるのだろう、5,6年、短いと2,3年で割れる。今回、久しぶりに開けてみたら案の定、バリっときて、ヒンジをクイックスチールで埋め込んでみた。カバーが入らなくなってしまったが、見かけはともかく、一応使えるようになった。


セブのイミグレ

2014-03-10 | インポート
 10日には違いないが、10日深夜のこと。バンコクからの帰国便が深夜1時の到着。ちょうど、その時刻付近で韓国から4便くる。前回はイミグレの部屋に入れず、ドアの外に並んだが、今回は検疫カウンターのすぐうしろまで入れた。所要時間は、ちょっと早く40分程度。深夜1時過ぎに40分立っているというのは、結構疲れる。疲れるから腹が立つ。腹は立つが、文句を言っても不利益になるばかりだから、じっと我慢する。待ち行列は、フィリピンでなら、どこでも見かける光景で、スーパーの店員のように、イミグレの係官も別に慌てる様子はない。半日、1日が当たり前だから、1時間くらいはなんでもない。ともあれ、セブーバンコク直行便は本日が最後、こんな行列もしばらくは並ばずに済みそうだ。


フジ・レストラン

2014-03-09 | インポート
 実際に会うのは1年もしくはそれ以上なのだが、スカイプで話をしていることもあり、ひさしぶりという感じはしない。ちょうど日程が合ったのので昼飯でもということになった。日曜日なので、いつもよりは予定が立て易いものの、待ち合わせは、やはりBTS近くがいい。今日も2台のタクシーに断られ、3台目でOK。渋滞が読めないだけでなく、運ちゃんの機嫌も読めない。さて、フジ・レストラン。プロンポン駅、エンポーリアムという高級デパートの中なので、旨そうな店はあるが、安い店はない。そこそこかなあと思った、ここも予算は1人200バーツ。ラーメンなら130バーツ(約400円)だが、ラ王の方がうまい。