今日は仲秋の名月 十五夜です
お月見の準備も出来ました!
今夜はきれいにお月さま見えるかな?
仲秋の名月は
お月様を信仰の対象としてその年の五穀豊穣に感謝する祭りです
お供え物も新米を粉にして丸めて作った月見団子や
里芋 柿 栗 枝豆などをお供えします
お月様にちなんで床の掛け軸も換えました「江月照松風吹」
京都紫野大徳寺 塔頭徳禅寺 了庵和尚筆
「ススキ」も籠に生けました これは「矢筈芒」です
茎の先につける花穂のことを「尾花」と呼ばれ
秋の七草のひとつです
本物の稲穂も供えますが稲穂の代わりに稲に似ているので
お月見のお花に用いるそうです
ススキは切り口が鋭いので魔除けの意味もあります
お供えの済んだ後に軒に吊るしたり庭の隅に差したりします
節分の柊(ヒイラギ)と同じような慣習ですね
十五夜の月にはうさぎさんが見える
月うさぎ・・・月でお餅をついていると言うあのうさぎ
宇宙開発が進み月面着陸や月の実態映像を現実として
目にして理解していても・・・
やっぱり月にはうさぎさんがいると思っていたい
昔々の子供で~す〔笑〕
月は地球に対して同じ面を向けているので世界中何処でみても
同じ模様に見えるそうです・・・
中国や韓国も日本と同じうさぎと見るそうですが
中国のうさぎはお餅をついているんではなく
薬草をたいているんですって!
アラビアではライオンが吼えている
モンゴルでは犬・・
ウソをつくと犬が吼えると言われているそうです
いろいろとお国柄によって違った逸話があって面白いですね
でもやっぱり日本の「月うさぎ」がロマンチックでいいで~す
何かうさぎさんに因んだしゃれた物ないかなぁ~と思って
家の中探してみたのですがそれらしき物はこの湯呑だけでした〔笑〕
せめて今宵は可愛いうさぎの絵付けのあるこの湯呑で
月を観ながら団子でも味わいましょう!!
お月見の準備も出来ました!
今夜はきれいにお月さま見えるかな?
仲秋の名月は
お月様を信仰の対象としてその年の五穀豊穣に感謝する祭りです
お供え物も新米を粉にして丸めて作った月見団子や
里芋 柿 栗 枝豆などをお供えします
お月様にちなんで床の掛け軸も換えました「江月照松風吹」
京都紫野大徳寺 塔頭徳禅寺 了庵和尚筆
「ススキ」も籠に生けました これは「矢筈芒」です
茎の先につける花穂のことを「尾花」と呼ばれ
秋の七草のひとつです
本物の稲穂も供えますが稲穂の代わりに稲に似ているので
お月見のお花に用いるそうです
ススキは切り口が鋭いので魔除けの意味もあります
お供えの済んだ後に軒に吊るしたり庭の隅に差したりします
節分の柊(ヒイラギ)と同じような慣習ですね
十五夜の月にはうさぎさんが見える
月うさぎ・・・月でお餅をついていると言うあのうさぎ
宇宙開発が進み月面着陸や月の実態映像を現実として
目にして理解していても・・・
やっぱり月にはうさぎさんがいると思っていたい
昔々の子供で~す〔笑〕
月は地球に対して同じ面を向けているので世界中何処でみても
同じ模様に見えるそうです・・・
中国や韓国も日本と同じうさぎと見るそうですが
中国のうさぎはお餅をついているんではなく
薬草をたいているんですって!
アラビアではライオンが吼えている
モンゴルでは犬・・
ウソをつくと犬が吼えると言われているそうです
いろいろとお国柄によって違った逸話があって面白いですね
でもやっぱり日本の「月うさぎ」がロマンチックでいいで~す
何かうさぎさんに因んだしゃれた物ないかなぁ~と思って
家の中探してみたのですがそれらしき物はこの湯呑だけでした〔笑〕
せめて今宵は可愛いうさぎの絵付けのあるこの湯呑で
月を観ながら団子でも味わいましょう!!
十三夜にはもう一度お供えするので、いいお天気でありますように・・・
今度は満月のきれいなお月様を見られますように・・・
この日本独特の風習大切にしましょうね
くれぐれもお団子の食べ過ぎにご用心を