きらせん

仙台のきらめき










東北大学公共政策大学院准教授
佐分利 応貴

 「デュナミス」

2007-08-30 22:31:50 | Weblog

  仙台の「学生を社会に還元する」会社、デュナミスの渡辺社長を訪問。
  ETIC(起業家育成NPO)代表の宮城君からの紹介である。

  議論のテーマは「学生が育つシステムをどう組むか」。
  一人一人がもてる能力を出し切ること。
  それで周りが幸せになり、地域が幸せになる。
  ではどうやったらそうした教育を実現できるのか。

  「進路指導」の問題。社会経験のない先生が学生の人生の道筋を決める。
  渡辺社長によれば、教師は98%がもともと教師になりたかった人らしい。
  自分の進路に悩まなかった(?)人材が、進路に悩める学生にアドバイスできるのか? 
  
  渡辺氏によれば、結局学ぶこととは「情報を交換すること」なのだそうだ。
  だからどうやって情報を入手できるようになるか、どうやって発信できるようになるかが大事なのだと。全くその通りだ。小学校の「調べもの学習」では、調べて終わり。調べて、問題を見つけて、アクション・プランを作って、それを実際に実施して初めて経験になる。人の役に立つ喜びを実感できる。その果実を食べて初めて、「公」に対する価値に目覚めるのである。今の教育にその部分があるか?
 (ボランティアなどを社会活動でやらせているが、本当に喜んでいる人を見せているか? お婆ちゃんのゴミ捨てを手伝ってあげる番組がNHKで放送されていたが、あれは珍しい事例。だからテレビ番組になる。)

  各地で講演している渡辺氏によれば、秋田の国際教養大学はすごいらしい。
  授業は全部英語。留学がほぼ義務。
  学生の目がきらきらしているらしい。「きらあき」ですな。
  10数人の事務局の人の中に、MBAホルダーが何人も。
  「俺たちは教育ベンチャーなんだ」と。
  宮城大学も、そういう点では最初はすごかったらしい。
  堤義明とか、蒼々たるメンバーの教授陣で。
  
  要は本物の持つ強み。
  本物をどう見せるか。どうやって学生が本物に触れる機会を作るか。
  その試みとして、9月29日(土)に社会人100人を教師としたイベントをやるらしい。
  楽しみである。


  デュナミスとはギリシャ語でダイナマイトのことらしい。
  ぜひ仙台で爆発してもらいたい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お会いできて楽しかったです! (渡辺一馬)
2007-09-03 01:13:27
デュナミスの渡辺一馬です。
このようにレポートして頂き、
大変光栄です。ありがとうございます!

さて、この記事の中にも触れられている
9月29日のイベントの詳細はこちらです。
http://www.eenet-tohoku.jp/html/autumn/
みなさん、お時間が有ればぜひ!
返信する
こちらこそ (きらせん)
2007-09-07 11:17:16
お忙しいなかお時間をいただきありがとうございました。29日のイベント、がんばってください!
こちらも仙台で誘爆します。
返信する