goo blog サービス終了のお知らせ 

KIRAKU KUBOTA

http://kirakukubota.net

エベレストのゴミ III

2010-02-02 13:14:26 | 05.RECYCL'art エベレスト

Everest2

???????




100202_golden2

三角???????




100202_golden4pg_2
作品材料です。
こちらもエベレスト清掃作業にて回収したごみです。 

二十数年余り、エベレストの雪の中に埋まっていたんですね。

それでも少し臭います。

やはりごみなんです。

Everest1


100202_golden3
エベレスト(標高8848m)は

ネパール語では ” サガルマータ ”  「世界の頂上」、
チベット語では ” チョモランマ ”  「大地の母神」 という意味だそうです。  

こちらの作品も高さが 884.8 mm あります。   

これは一体、なんなんでしょうか?






エベレストのゴミ II

2010-02-02 12:05:38 | 05.RECYCL'art エベレスト
100202_orange1

ボンベ!?



100202_orange2

!!!!?

Orangeoxygen1


エベレストのゴミ1 につづきこちらも作品です。

タイトル ” ORANGE OXYGEN ”

同様に、エベレストで回収したゴミで作られています。

こちらは黒い塗装をしたので、あまりゴミという感じはしませんよね。
よく見ると、ガスボンベやテントの切れはしやロープ、缶詰めなどが分かると思います。            




エベレストのゴミ I

2010-02-01 13:52:25 | 05.RECYCL'art エベレスト
100201_greenox1

酸素ボンベ!?


100201_greenox2

???


100201_greenox4

???作品?!?

実は、これ、エベレストにてアルピニスト野口健さんらが回収したゴミで出来ています。
タイトル ” GREEN OXYGEN ”
エベレストにちなみ、作品の長さも 884.8 × 884.8 mm でできているんです。(エベレスト標高 8848m)

テントの切れはしや空缶、缶詰め、レトルトパック等のごみ、酸素ボンベ。
中にはみんなで遊んだであろう、トランプや、麻雀の点棒まではいっていました。
主に日本隊や韓国隊、中国隊のごみが多かったようです。

エベレストから回収された姿のまま、これらのゴミたちがしっかりと私達に何かを伝えてくれています。

100201_greenox5
エベレストにて回収されたゴミたち。

Kennoguchi1_2


野口健さんらは2000年か2003年まで4年連続でエベレスト清掃をおこない、2006年からも毎年のように、
ヒマラヤのマナスルなどや富士山の清掃を行っています。
野口さん以外にもとてもたくさんの人たちが関わり、あるときは命の危険にさらされながらのゴミの回収作業。
言葉で言うのは簡単ですが、とてつもなく大変な作業であったと想像できます。 
そんなゴミを粗末に扱えるはずがありませんよね。
作品としてより多くの人に見ていただき、役立てればと願っています。
その作品の前にたてば、誰もが何かを感じていただけるはずです。
なぜならここにあるゴミたちが強烈に、私達にとって大切な何かを発しているのですから。


100201_greenox6