KIRAKU KUBOTA

http://kirakukubota.net

IN OUR LIFE

2010-01-29 10:24:54 | 03.RECYCL'art
100129_intime1




100129_intime2

中華鍋? 箱!? 

100129_intime3

包丁、お椀、靴、お玉、わたりがに?など、様々な物でできています。
実はこれ、私の家から出たゴミでできているんです。
まさに、生活まるごとといった感じです。
また、どれも一般的なゴミばかりです。

そして、作品の表面は普段捨ててしまうコーヒーのでがらしや、お茶のでがらしなどで固められています。

ちなみに作品の材料ですが、

シューズ、スリッパ、ビニール袋、手袋、竹ほうき、衣類、タオル、ノコギリ、カマ、はさみ、着火剤、抹茶茶碗、皿、コーヒーカップ、コーヒー豆、フィルター、カモミール、キャンドル、包丁、紅茶の葉、蚊取り線香器、猫のつめとぎ、引き出し、バスケットボール、急須、箸、お玉、スポンジ、たわし、ローラー、ガムテープの芯、クレジットカード、ペン類、口紅、ライター、CD、MD、ペットボトル、空缶各種、ぞうきん、おろし器、泡立て器、ハンガー、デジカメ、ビデオテープ、ワタリガニ、クルミ、貝殻、ワインコルク、流木、鹿の毛皮、鹿の骨、鳥の羽、花、木の実、植物の種、葉、各種廃材、各種インク

という感じです。 


100129_intime4

「名古屋デザインウィーク2008」の際、ここパラマウントベッドINTIME名古屋ギャラリーにて 
”リサイクラート展”を開催していただきました。
その時に制作して以来、ここの大理石で作られたエントランスに飾ってもらっています。
タイトルは  ” IN OUR LIFE ” 。
皆さん、名古屋に寄る事があれば見に行ってくださるとありがたいです。
ちなみに4Fにもここのベットの廃材で作られた作品が常設展示してあります。

INTIMEのベッドも枕もシンプルで機能的、本当にいいですよ。
また、2009年12月からは ”SMART SLEEP” という名称に変更して新展開しています。


100129_intime5


日本へ

2010-01-28 15:01:53 | 06.SONY OPEN in Hawaii
100126_moana01
樹齢100年以上たったバニアンツリー(菩提樹)です。
1904年にここ、モアナサーフライダーの中庭に植えられたそうです。
それ以来ずっと、世界中のたくさんの人たちを見守ってくれているかのようです。
大きな木って、目には見えない大きな力を感じますよね。
この木がもし、ここになかったら...........................

きっと、とても寂しい事になるでしょう。

私たちがこの世を去っても、次の世代、また次の世代へと愛されていってほしいものです。


100128mtfujijpg
とても空気が澄み渡っていました。

富士山が岩についたフジツボのように見えます。
昨年、あの頂上に登ったことを思い出しました。
この高さから見ると、日本一の富士山も手でつまめそうな気がしてきます。

この山もまた、もし日本になかったら...........................

これもまた、とても寂しい事になっていたことでしょう。


自然とは、やはり  偉大  ですね。



SONY OPEN vol.10

2010-01-26 15:24:29 | 06.SONY OPEN in Hawaii
100126_sonyopen2

とても、気持ちのいい朝でした。
ダイアモンドヘッドの下あたりでしょうか?

気持ち良さそうに波乗りしてますね。

いいですね。

100126_sonyopen3


100126_sonyopen
選手、たくさんの大会関係者、ボランティアスタッフの方々大変お疲れさまでした。
結局、アメリカのライアンパーマーが15アンダーで優勝しました。
私が作品を作らせていただいた、タッドフジカワは残念ながら予選通過できませんでした。
本当に難しいスポーツなんでしょうね。
自然とお友達にならなければ勝てないような気がします。
鳥さんに風向きとか強さとかを聞いたりして......................

私はゴルフについては詳しく分かりませんが、
これだけの広大な場所を使い、人工的に美しく作られた自然の中でプレイできるスポーツはゴルフをおいてほかにはないのではないでしょうか?

いやまてよ、ウィンタースポーツも結構敷地つかうぞ!? スキー、スノボー、クロスカントリーとか!!!
しかも、雪景色できっときれいだろう。
まあ、いいや。
だだ、人間にとって、とても贅沢でありがたいスポーツであることはよくわかりました。

それにしても、緑と空と海。永遠と続くような色彩の美しさは楽園を思わせました。
本当にきれいでした。

この会場でリサイクラート作品をたくさんの方々に見ていただけたこと、本当に感謝致します。
お世話になった沢山の方々、どうもありがとうございました。
これからも、自分なりにやるべき事、やれる事をやっていきたいと思います。


100126_moana03
夜になって、ちょっとホテルから外へ出てみました。
ハワイは冬といえども暖かいですね。夜は、半袖ですこし肌寒いくらいでした。

波の音が、地球の鼓動のように繰り返し闇の中に響いていました。
太古から変わらないリズム。
指先から体内に入り、胸の中を抜けて、頭のてっぺんからすーっと抜けていく感じがします。
やっぱり自然はいいなあとしみじみと感じるのでした。

100126_moana02
誰もいない所に白い椅子が2つありましたよ。
なんか、いいですね。





SONY OPEN vol.9

2010-01-26 10:36:37 | 06.SONY OPEN in Hawaii
100126_turtle04


100126_turtle01
?????  ピストル!?  はーと???!?

100126_turtle02
亀!?


100126_turtle03
今回、ハワイには行けず、アトリエでお留守番してました。
「ハワイなら、私に決まっているわ!!」
と豪語しておりましたが、定員枠があるためもれてしまいました。
「私、裏の海岸で拾ったゴミでできているのよ!!!」
「私が行けば、ハワイで環境やゴミについてみんなに何かを伝えられるわ!!!」
「それに何たってウミガメだもの!!!ハワイといえばウミガメじゃない?メジャーでしょ?あっちでも。」

その叫びもむなしく、今でもアトリエにいます。そしていつでも日本を出るタイミングを伺っています。

その横で、勝ち組のネーネー(一応、ハワイ州固有の保護鳥)が、
「カメちゃん。あなたの分までがんばってくるわよ。ハワイの環境は私にかかっているわ!!!」
「モンクシールちゃん(一応、ハワイ州固有の保護アシカ)といっしょにやるわ。結果を出してくるわよ!!」
「それにもう、日本には帰らないわ!!! グリーンカードもとったし。」

「ねえ、キラクさん!!! そこで突っ立ってないで私の門出に写真でもとってよ!!!」
「かっこよく撮るのよ!」

と言われて玄関で撮った写真がこれです。

100126_nene
キラク 「何か授業参観にいくみたいですね。」
ネーネー「うるさいわよ。しっかり撮りなさい!!!」

ウミガメ「固有種がなによ。ようするにマイナーじゃない。私はメジャーなのよ!!!」

100126_monk
ハワイアンモンクシール 
「ハワイ??? えー 私初めてなの!!! ワイキキビーチでやくわ。ロコモコもたべる!!!」     
「ダイヤモンドヘッドって誰かの頭なの???」

「...........................................................................................................」


SONY OPEN vol.8

2010-01-25 18:47:39 | 06.SONY OPEN in Hawaii
100125_sunset
夕日なのに、まるで朝日のようです。様々な色が漆黒に染まっていきます。

色って、光があるからこそ存在するかのようですね..................

100125_moana
言わずと知れた1901年開業のハワイ最古のホテル、MOANA SURFRIDER。
”ワイキキのファーストレディー”と呼ばれているそうです。何かそんな感じがしますね。
もう100年以上、世界中の皆に愛されているのですね。

私もこの世を去る前に、そのような作品ができたらと思う。

100125_diamond
世界中でとても有名な景色のひとつではないでしょうか?