約3日ぶりのネット環境です。
巷では北京オリンピック一色。
開会式、感動したなぁ。
正直、中国なめてたかも。
こんな演出ができるなんて。
ジャニっぽいとか、ジャニも使えそうとか、そんな目で見てしまってたよ。
「金と同じ」「金以外同じ」
世界レベルで頑張っているスポーツウーマンの言うことは、
奥が深すぎて、それだけでも感動しちゃいます。
内柴選手の金も最高っ。
それぞれ、おめでと~。
ジャニごとは、たった2~3日情報アンテナを張らないだけでも、
浦島太郎状態になりますよねぇ。
この土日、何か目新しいことはあったのかしらん。
今朝の芸能ニュースで、中丸くんの1人舞台映像を見ました。
「中丸君の楽しい時間」と言うタイトル。
ヲタの総意を二語文で表すと「楽しい時間」だと思うのね。
コンサートでも舞台でも、楽しい時間を過ごしたい。
簡単な二語文の中に、結構深い解釈を感じます。
グッズが面白いと聞いて、さっき、J-netで確認しちゃったっ。
確かに面白いっ。
パンフも1人カツンもどきらしいよねぇ。
あはあは。
それから、昨日か一昨日あたりのサマリーから、
水の演出の時、慎ちゃんの水着姿が披露されているとか。
あは。
まぁ、小5ですから、やんちゃで健康的な感じでしょう。
私が見に行く時も、水着慎ちゃんが見れますように。
←決して変態ではありません。←十分変態です。
今夜は映画版「バッテリー」が放送されますね。
昼間は「魔王」の再放送もあり。
土日の家族旅行。
西側は山々、東側は広大な太平洋。
素晴らしい景色でした。←画像じゃ伝わらないけど。
建物など古いところに魅力を感じます。
夜入った露天風呂は、滝が見えるし、
朝入った大浴場は、水平線から日の出が見えました。
←海を見下ろす感じのお風呂。
料理も大満足。
海の幸をたらふく食べました~。

↑
一万坪あるという旅館の庭園の一部。うちら専用庭園でした。
向こう側は海。
東西南北の庭園貸し切り。鯉が泳いでいる池もあったりしました。

↑
築40年と思われる数奇屋造りの古い旅館だけど、
掃除が行き渡っていて、各所風情ある建物でした。
この離れの1階2階貸し切り。

↑
旅館近くの公園から。

↑
100年位前に某有名画伯がこの建物で思想にふけっていたと言う六角堂。
海の崖っぷちにあります。

↑
この近辺でよく見掛けた百合の花。

↑
灯台。
さて。
今日も、銀行に郵便局に、ちょっとだけ仕事だ~。
頑張りましょうっ。

ただいま、大好きな皆様の日記へのコメントと、
このブログのコメレスをお休みしています。
コメント欄はご自由にお使い下さいね。
楽しませて頂いてま~すっ。
マミーさん
海琴さん
りょうさん
いつもホントにありがと~。
巷では北京オリンピック一色。
開会式、感動したなぁ。
正直、中国なめてたかも。
こんな演出ができるなんて。
ジャニっぽいとか、ジャニも使えそうとか、そんな目で見てしまってたよ。
「金と同じ」「金以外同じ」
世界レベルで頑張っているスポーツウーマンの言うことは、
奥が深すぎて、それだけでも感動しちゃいます。
内柴選手の金も最高っ。
それぞれ、おめでと~。
ジャニごとは、たった2~3日情報アンテナを張らないだけでも、
浦島太郎状態になりますよねぇ。
この土日、何か目新しいことはあったのかしらん。
今朝の芸能ニュースで、中丸くんの1人舞台映像を見ました。
「中丸君の楽しい時間」と言うタイトル。
ヲタの総意を二語文で表すと「楽しい時間」だと思うのね。
コンサートでも舞台でも、楽しい時間を過ごしたい。
簡単な二語文の中に、結構深い解釈を感じます。
グッズが面白いと聞いて、さっき、J-netで確認しちゃったっ。
確かに面白いっ。
パンフも1人カツンもどきらしいよねぇ。
あはあは。
それから、昨日か一昨日あたりのサマリーから、
水の演出の時、慎ちゃんの水着姿が披露されているとか。
あは。
まぁ、小5ですから、やんちゃで健康的な感じでしょう。
私が見に行く時も、水着慎ちゃんが見れますように。
←決して変態ではありません。←十分変態です。
今夜は映画版「バッテリー」が放送されますね。
昼間は「魔王」の再放送もあり。
土日の家族旅行。
西側は山々、東側は広大な太平洋。
素晴らしい景色でした。←画像じゃ伝わらないけど。
建物など古いところに魅力を感じます。
夜入った露天風呂は、滝が見えるし、
朝入った大浴場は、水平線から日の出が見えました。
←海を見下ろす感じのお風呂。
料理も大満足。
海の幸をたらふく食べました~。

↑
一万坪あるという旅館の庭園の一部。うちら専用庭園でした。
向こう側は海。
東西南北の庭園貸し切り。鯉が泳いでいる池もあったりしました。

↑
築40年と思われる数奇屋造りの古い旅館だけど、
掃除が行き渡っていて、各所風情ある建物でした。
この離れの1階2階貸し切り。

↑
旅館近くの公園から。

↑
100年位前に某有名画伯がこの建物で思想にふけっていたと言う六角堂。
海の崖っぷちにあります。

↑
この近辺でよく見掛けた百合の花。

↑
灯台。
さて。
今日も、銀行に郵便局に、ちょっとだけ仕事だ~。
頑張りましょうっ。

ただいま、大好きな皆様の日記へのコメントと、
このブログのコメレスをお休みしています。
コメント欄はご自由にお使い下さいね。
楽しませて頂いてま~すっ。
マミーさん
海琴さん
りょうさん
いつもホントにありがと~。