goo blog サービス終了のお知らせ 

Hajimete Blog Returns

平成25年5月3日再度グーに登録。70才(古希))元2トン・タンク・ローリー車の運ちゃんさんでした。

4セット揃い踏み、の件

2020年11月11日 | 日記
2020年11月11日水曜日

昨日もお江戸へ。

昨今新型コロナウイルスが猛威をふるい、お江戸では何百人の都民(あーかつての私はこれでした)さんが被害にあっているのにも関わらずです。

それでも行きたいお江戸へ。

昨日の目的は港区芝公園内にある「宝珠院」にあります「三すくみ」の写真を撮りに行く事と、文京区立小石川図書館にて予約したCD BOXを借りに行く事でした。



信じられないよね、どこに新型コロナウィルスがさまよっているのかな。

それでも、東京タワーはいつものようで。



「カエル」君!



私の干支の「ヘビ」くん。



そして「ナメクジ」さん!んっみえずらい!



真ん中にナメクジさんがおります。

「ヘビがカエルを食べる、カエルがナメクジを食べる、ナメクジがヘビを溶かす(そんな力があったんだね)。」が三すくみだそうで、世の中は強いものも弱いものもなく平等なんです、という事らしいのです。

個人的にはそうなの?とおもいますが、仏教界の偉いかたがそういったのであらは、そうなのです。

さて、本題!

多分、大抵の公立図書館は書籍やCD等の予約が出来ると思います。

大学生の頃からずっと利用させてもらっている文京区立小石川図書館でかねてから予約してあったCD BOXを借りにいったわけです。


この「GO!GO!RADIO DAYS」というCD BOXが「春」「夏」「秋」「冬」の4セットが(多分)2018年頃からリリースされていて、その全てが文京区内の図書館にあります。

今回はその4セットの最後「冬」をとうとう借りる事ができました。

1BOXあたり3枚のCDがあり、全部で60曲いりです。それが4セットですから、60×4=240曲!

1BOXが3,000円ですから、3,000×4=12,000円也です。

それを今回は10月25日から11月10日までで4セットが借りられたわけです。

それらは全て我がPCの中におさまり、それをSDカードに同期し、その音がてるラジカセの親分で聞いています。

最近はずっーとこればかりです。

ハッキリいって最高のBGMです。左の耳から右の耳にながれていきます。

とまあ、かなりの他力本願な音楽の書き方で、CD代金がかかっていません。

それと中についているライナー・ノーツは全てスキャンし、PCに保存してあります。

さあ、どうだ!!何が??

「三すくみ」とはいいませんが、お金に弱い者としては、なんとか知恵をつかって音源を確保し、強いものに対抗している、なんて事はありません。あくまでもBGMです。

オチマイね。

追記

我がPCにはいっているそれ!


見事かな、そうじゃないよね。

でもこれを完成するのに4回も文京区立小石川図書館に通いました。

因みに市川行徳地区から文京区小石川までは約一時間あるかな??

新型コロナも怖いけど、都内のドライバーさんにも怖い方がまだいますよ!

どちらも、どうかならないのかな??


#ドライブ、の件

2020年11月11日 | 日記
2020年11月11日 水曜日

先日もここでカコキしましぎ、私の行動範囲はかなり少な目です。

それでも家族サービス及び自分がドライブ好きの為、「八ヶ岳」「軽井沢」「箱根」「伊豆」方面にはいきました。

全ておんぼろ中古車でいきますか、電車や飛行機で行く旅はありません!!(キッパリ!)

先日(2020年10月20日)、我が妻と日帰り弾丸軽井沢ドライブに行きました。


こちらは旧碓氷峠見晴台からの絶景であります。


いつもですと、夏になれば避暑を求めて「八ヶ岳」にこれまた日帰り弾丸八ヶ岳ドライブにいくところですが、新型コロナ渦の影響でいきませんでした。

その代わりに世田谷区ドライブでありました。

上記の写真は知る人ぞ知る!!「松任谷」家が奉納?した灯籠です。

これがある神社ですが「岡本八幡宮」さんと言います。ファンはマスト!!ですよね。

と、タイトルとは全く関係のない「たわごと」でした。

我が家は日帰りドライブが多いのですが、たまーにー、一泊ドライブがありました。

それも、「車中泊」でありました。

何百マンもするワゴン・タイプならまだしも、トヨタ・カローラなどの乗用車に家族三人が車中泊したことも多々ありました。

我が一人っ子で長女はその体験が「トラウトマ」になり「車中泊は絶対やらない!」と宣言してます。

皆さんはどう?

あれつかれるんだよね。やめたほうがいいよ!

まあそんなとこかな。

そうそう、この駄ブログをみた献身的な方から「オーシャン・マート」の事で「プチ、プチ、プチ」を頂戴しました。ここに感謝しますよ。

あれは凄い体験でした。

ショピング・センターの終焉を目の当たりに見たからです。かなり残酷な、でもこれが現実なんだとね。

でも地元の人にとっては買い物やレジャーにはうってつけのスポットだったというわけで、きっと寂しいことだったとおもいますよ。

今、あの場所は何になっているのでしょうか??

とりあえず、おちまいね。