

っと言う事で、今日は、母と祖母と『谷中』に行って来ました。

東京芸術大学を横目に谷中へ…心地良い散歩。
谷中界隈について、まず最初に目に入ったのが、『旧吉田屋酒店』。
明治43年から昭和61年まで、実際に酒屋として営業していたようです。
中には、当時使われていた道具などが展示されていて、台東区の
生活文化財に指定されてるそうです。
しかし、明治43年とは、家の祖母より年下だ!
祖母は明治42年生まれだから


谷中には、お寺が沢山。
その中の1つ、幼稚園が付属しているらしきお寺で、
『鯉のぼり』をあげる準備をしていた。
とぉーっても大きい鯉のぼりでした。


日が当たっている所は、本当にぽっかぽかで、
ふと足元を見ると猫が電柱に寄り添って昼寝してました。
邪魔しないように、1枚だけ写真撮らせてもらっちゃいました。


しっかし、谷中の街は坂道が多かった

車椅子を押してる私にとっては、腕が鍛え上がる!
坂道の途中で、猫グッズ?のお店があった。
結構、人が来ていて、本物の猫も何匹かいて、人気を集めてました。
(でも、昼間だから猫達は結構眠そうな顔してて、少しウザったそうな
顔してました

ぐっすりだもん


街中には、こんな地図が所々に置いてあって、散策に、とっても
役立ちました!

これも、何かの史跡?

っと思ったら、なんと『うどん屋』でした!
街の雰囲気に合わせてるんだ!すっごーい。

けど、これにはビックリ!


何かと思ったら…

老人ホーム?センター?なのです。
1泊¥25000だって

マ・マジでぇ~

どんな人が利用するんだろう?
家では利用できないや~。

そんなこんなで、約3時間かけて谷中を巡って来ました!
全部ではないですが…愛玉子のお店行き忘れたぁ~

今度行ってみよーっと!