両国、吉良邸後近辺で毎年この時期に
行われてるらしいです。
今日は、一昨年亡くなった『ちび』の月命日
参りで、両国『回向院』に行ったので、帰りに
寄ってみました!

吉良邸後って、初めて見たのですが、随分と
小さいんですね!

吉良邸後近辺に、地元の方々で行われてるらしき
市が出ていて、賑わっていました。

豊洲に出来た「ららぽーと」に中学時代からの友人と
行ってきました!
千葉にある「ららぽーと」程は広くは無いですが
東京にあるにしては、それなりに広く、色々と
見て周れました。
中庭らしき広場?からの眺めも今日は、天気が
とーっても良かった
ので、レインボーブリッジまで
ばっちりキレイに見えてなかなかでした!
行ってきました!

千葉にある「ららぽーと」程は広くは無いですが
東京にあるにしては、それなりに広く、色々と
見て周れました。

中庭らしき広場?からの眺めも今日は、天気が
とーっても良かった

ばっちりキレイに見えてなかなかでした!

下町七夕祭りとほおずき市に、母と祖母と行って来ました!
あいにくの曇り空
でしたが、沢山の人が来ていて
(でも、雨が降らなくて良かったです。)沿道には、地元の人達が
食べ物等のちょっとした縁日みたいな感じのお店を出していました。
美味しそうだった…

道の両側には、端から端までず~と飾りつけが続いていて
所々に、笹飾りがありました。

そして…そのまま、浅草のほおずき市へ行く事に…
7月9日と10日は、浅草寺の「四万六千日」の縁日にあたり
この日に、ほうずき市が立ち並ぶそうです。
もともと、平安時代末期に観音信仰などの縁日が
決められ、神社ではその日にお参りをするようになり、
この9日か10日に参拝すると「四万六千日」お参りを
したのと同じ利益があると言われた為、信者が集まるように
なって、こういう市が立つようになったそうです。

こちらも沢山の人が来ており、
ほおずきのお店も縁日も沢山出ていました。
ほおずきは、各店共通で、1鉢¥2500で売っていましたが
結構「1鉢¥2000でいいよ」なんて声をかけられたので
何気にどこのお店でも値下げしてるんですね。
ほおずき市って事は、もうすぐ夏本番ですね。
後は、この梅雨が明けるだけ!
あいにくの曇り空

(でも、雨が降らなくて良かったです。)沿道には、地元の人達が
食べ物等のちょっとした縁日みたいな感じのお店を出していました。
美味しそうだった…


道の両側には、端から端までず~と飾りつけが続いていて
所々に、笹飾りがありました。



そして…そのまま、浅草のほおずき市へ行く事に…
7月9日と10日は、浅草寺の「四万六千日」の縁日にあたり
この日に、ほうずき市が立ち並ぶそうです。
もともと、平安時代末期に観音信仰などの縁日が
決められ、神社ではその日にお参りをするようになり、
この9日か10日に参拝すると「四万六千日」お参りを
したのと同じ利益があると言われた為、信者が集まるように
なって、こういう市が立つようになったそうです。


こちらも沢山の人が来ており、
ほおずきのお店も縁日も沢山出ていました。

ほおずきは、各店共通で、1鉢¥2500で売っていましたが
結構「1鉢¥2000でいいよ」なんて声をかけられたので
何気にどこのお店でも値下げしてるんですね。

ほおずき市って事は、もうすぐ夏本番ですね。
後は、この梅雨が明けるだけ!

錦糸町のolinas(オリナス)に行ってみました!
以前、ジャン・レノがマンションのコマーシャルをしていた所です!
そこのショピングモールに行ってきました!
ゆっくりとは、居れなかったので、まだ、全部は見れませんでした。

以前、ジャン・レノがマンションのコマーシャルをしていた所です!
そこのショピングモールに行ってきました!
ゆっくりとは、居れなかったので、まだ、全部は見れませんでした。
