

家からタクシーで最寄りの駅まで行き、電車で八戸へ向かいました。
8時34分発の電車に乗る予定で早めに家を出ましたが、駅に早く着きすぎたのか8時12分発の電車に乗れました。

おかげで八戸駅に着いた時間も早かったので、
家を出る時に計画していた10時16分発「はやぶさ14号」よりも、9時05分発の「はやぶさ12号」に十分間に合うことがわかりそれで帰ることにしました。

八戸駅のみどりの窓口で切符を買い、時間を見ながら新幹線ホームへ向かいました。
新幹線はやぶさは指定席のみなので指定席を買い、東京から岡山までの新幹線は自由席、岡山からの特急も自由席にしました。
自由席って乗れる電車があればその時間の電車に乗れるのが便利だと実感しました。




新幹線の改札口へ向かいます。


改札を通ったら、大きな八幡駒がありました。



北海道新幹線開業までのカウントダウンボードもありました。

上の写真右にあった売店だったような記憶なんですが、
そこでお茶を1本だけSuicaで買い、新幹線ホームへ向かいました。
(八戸コンコース売店 駅弁屋 08:46 冬おーい茶525 160円)


ホームから降りてきたエスカレーターを撮ってみました。

ホームの待合室です。




反対側の向こうは在来線ですねぇ。

はやぶさ到着時間がせまってきました。


はやぶさ12号に乗る前に、写真は撮らずに思い切って映像を撮ってみました。
乗り遅れないように、すぐに乗れる体勢で^^;
はやぶさ12号
ちょっとデジカメを止めようと焦ったのか、映像最後が変に撮られていましたが^^;


新幹線に乗り東京へ向かいました。
またトンネルが続くので、写真はほとんどやめました。
東京駅に着き乗り継ぎの新幹線に乗る為に歩きました。


急げば12時30分発の新幹線に間に合うかもと思いながら、途中駅弁1個をササッと買ってホームへ向かいました。
東京発の自由席なのでなるべく早く前の方に並びたかったからです。
(JR東海パッセンジャース デリカステーション東京南コンコース 12:12 東海道新幹線弁当 1000円)
駅弁は車内でも買えるかもと思ったのですが、昨年岡山からの新幹線内で買えなくて残念な思いをしたので乗る前に買おう決めていました^^;

なんとか間に合うようにホームに着きました。
並んだら私の前に6人くらいいました。


乗り込む時間になり無事12時30分発の電車に乗ることができました。
人がどんどん増えて行く前に駅弁を食べました。昼だったしねぇ。




個人的にはご飯が足りなかったです。
お弁当は美味しかったですよ。
驚いた味は、昆布がワサビ味だったということ。
これはイケル!うまい!初だ! と心の中で叫びました^^;
普通の切昆布佃煮にワサビを混ぜて食べようか?と思ったほどでした。
お茶は八戸で買った1本のままです。

食べ終わってからは外を眺めていました。
遠くの白いのは? 富士山か?

富士山だよね。

のぞみ33号の車窓から
ああ、富士山が左に動いて行くーー! じゃなくて、
雲が右に動いて行くーー! じゃなくて、
新幹線は早い!
あっという間に景色が変わります。


いつもは東京行の飛行機で上空からみる富士山を新幹線から見て、
青い空に白い富士山が綺麗で、とても良かったです。

上の写真はたぶん名古屋あたりです。
岡山駅に15時55分に着きました。
うまく急げば1時間以上待たずに特急自由席に乗られると考えながら駅員さんに確認の為に聞いてみたりしながら、買い物もせずにエスカレーターでホームへ向かいました。
特急やくもが停まっていたので乗り込んでみましたが、それが16時05分発のやくも19号なのか確認したくて他の座席の人に聞いてみました。
「何号かわからないけれど、やくもだよ・・」という答えが返ってきました。
まあ、いいか。大丈夫だろうと降りずにいたらアナウンスが流れて確認ができました。
当初予定していた帰宅時間よりもかなり早く帰られるという嬉しさと、
岡山駅で乗り換え時間が10分しかないのに移動できた自分に驚いたまま出発しました。
岡山駅から特急で帰るのは昨年の名古屋からの帰りから2度目でした。
上石見駅通過
(伯備線の駅の中で最も標高が高い所にある駅だそうです。)
(特急に乗っていたら紹介アナウンスが流れたので撮ってみました。)
(伯備線の駅の中で最も標高が高い所にある駅だそうです。)
(特急に乗っていたら紹介アナウンスが流れたので撮ってみました。)

電車内で息子にメールをしました。
「〇時〇分に、▲駅に着くけど迎えに来られる?」
ラッキーな事にこの日は仕事が早く終わったようで、お迎えOKの返事がきました。
タクシー代が浮くわ~と喜んで駅で降りました。


青森を出た時は夜の8時過ぎにこっちの駅に着く予定でしたが約2時間近く早く着いて良かったです。
家に帰る途中晩飯用のお弁当を買いにコンビニへ寄りました。
お弁当を買っていたら、なんと旦那が夜用の弁当を買いに後から入って来ました。
帰りが遅い予定だったのでコンビニ弁当にするつもりだったのでしょう。
ということで待ち合わせたわけでもないのに、おかしくも家族がコンビニで合流みたいな形になりました。
鳥取-青森間は移動だけで一日かかります。
まぁ、一度電車で帰ってみたかったので往復してみて良かったです。
飛行機だと、早そうでも早くなさそうでしたから。
米子⇔羽田⇔青森or三沢で、本数が少ないので乗り継ぎまでの時間が長そうで^^;
次はいつ帰省するか予定を立ててはいませんが、そんな時がきたら帰るでしょう。

・帰省2016冬:鳥取県から青森県へ(2016.02.03) (2016年02月13日)
・帰省2016冬:田舎で買い物したり、ケーキを頂いたり^^(2016.02.04~02.07) (2016年02月13日)
・帰省2016冬:青森県から鳥取県へ戻る(2016.02.08) (2016年02月13日)