goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinicki Nicki

Kinicki とは ハワイ語で小柄で粋な女の人のことだそうです。粋でいることはなんと難しいと思うこの頃です。

花粉症にきくヨガのポーズ

2006-02-26 22:23:49 | Weblog
先週の水曜日の午後から木曜日にかけて
花粉症持ちの私は最悪のコンディション。
鼻水とクシャミとなみだ目と頭痛で 起きてはいられず
寝込んでしまいまった。
生きるって辛い。。。
なぁんてこんな時にしか思わない私は幸せ者なのか。。
しかし 重症患者かもしれない。
この道何十年なのに 特に対策もせず無策な私。
しかし そうだ 私にはヨガがあるではないか!
と思い起こし で 呼吸器や自律神経に良いと言われる 今夜からさかなのポーズを毎晩続けてやってみよう。


河口湖、光のファンタジアと冬花

2006-02-03 23:14:30 | Weblog

今日の(東京近郊)昼間はあんなに 4時近くまで暖かったのに 
急激に気温が下がり その差は10度も。。

先日 でかけた河口湖の光のファンタジアはこんなにも 幻想的できれい。
雪が降ったせいか意外にも人が少ない。
入場料はいらないし オススメ。
2月26日まで やっているそうです。
http://www.fujisan.ne.

ライトアップされた 河口湖湖畔

ライトアップされた 河口湖湖畔

冬花

 

 


粉雪。。

2006-01-20 20:55:32 | Weblog

久しぶりのMステ。

「粉雪」・・・・最近 あんまり 好きな邦楽がなかったけれど 
久々に いいなぁと思っていた。
今日 着メロに早速 ダウンロードしていたら
さっき初めて歌っているのを見た。
アーティスト名が 歳のせいか名前を見て一度で覚えられない。カナシ。
レオミロン??ミスチルの桜井さんが
サビのところの「こな~ぁっ♪ ゆき~ぃっ♪
『粉雪』というソフトな言葉なのに 逆に力強くなっていくところそのギャップがいいんだ」
と分析していたらしいけれど 納得。

粉雪が舞い散りそうな明日あたり、ビデオに納めて この曲でBGMをつけたら
いい感じになりそう。


感動!絵本作家のターシャ

2006-01-11 22:19:56 | Weblog
いつのまにか今年も10日があっという間に過ぎてしまいましたが
今年初めての更新なので おくればせながら 言わせていただきます。
新年 とっくに開けましたが おめでとうございます。

で、今頃ではありますが 私が元旦の夜に見たのは「ターシャの世界」
という イギリスの絵本作家ターシャの生活を追ったドキュメントでした。
現在は90歳を越え 57歳から作り始めたというとても素晴らしい庭を今も毎日 世話している。
あんな風に 自分で蒔いて世話し作りあげた花たちが
咲き乱れる庭とともにある彼女の暮らしは
なんて 幸せな老後なんでしょう!。

実は 数年前に私は本屋で花のさきほこる庭に魅せられ写真集を買って持いました。
彼女は未だに1世紀前のような服を着、
1世紀前のような雑貨に囲まれ、1世紀前のような生活を続けています。
それがとっても油絵のように絵になっていて美しいのです。

また 彼女の庭が美しいのは冬には 雪の下の蕾に気を遣り、
夏には日差しの苦手な花には 布で日陰を作るなどしてそれなりのケアがあるからこそ!
ということが このドキュメントを見てわかりました。
庭でとれたクランベリーを煮詰め使い込んだ大きなクロスで漉してジャムを作って
瓶につめて 素敵な挿絵入りのラベルをつけて親しい人にわけてあげたりする生活。
いいなぁぁぁ。。。と

幸せな気持ちにひたりつつ更けていった元旦の夜でした。

 

ルービックキューブな日々

2005-11-14 20:43:36 | Weblog
ルービックキューブや24Hoursシーズン4や読書なんぞにムキになってブログかけない日々が続いていました。ルービックキューブは一面以降一週間経っても完成しません!11月6日における世界大会のチャンピオンの早いこと!54秒13ですって。19歳の日本人男性の林さん。あ、攻略サイト、今みっけ。これでやってみよう。
それにしても暇な奴とお思いでしょうね。そうなんです。

あんなに忙しかった仕事も この頃あぶれがち・・・仕事も適当にないと寂しいものですが コレ幸いと手元にあるもので遊んで暇だと思う暇もありません。お料理は好きじゃないけど やっぱり自分で作ったものが好きだし、掃除もきらいだけど散らかった部屋は嫌だから つい家事もやってしまうとあっというまに一日が終ってしまいます。

16日からハワイに行きます。
ハワイにいる友達から「今度いつ来るの?」と言われて「そのうち・・」と言ってみたけど「あ、今暇なんだ。仕事も暇だし。。。」
ネットで検索してみると ありました。安い!
と、周囲にお伺いを一応たてつつつい申し込んでしまうというのがいつものパターンです。せっかくダイビングのライセンスをとったから潜ってみようかなぁ。。。?でも バディーさんに迷惑かけそうでちょいタメラッテしまいます。
せっかくのハワイでルービックキュービックばかりしていたなんてことにならないように持っていかないことにします。

次はハワイから投稿してみます。
あ、インフルエンザに気をつけなくちゃ。


わんこイン日光

2005-10-30 21:50:08 | Weblog

金曜の夜、9時ごろカワサキインターを出発。
11時30分ごろ中禅寺湖に到着。
真っ暗だし、雨だし。なあんにもわからないです。
そのままキャンピングカーで土曜の朝目を覚ますと
予報どおり 雨がそぼ降っていました。予想していたこととはいえ
がっかり。でも気をとりなおして散策。
今年の紅葉はイマイチぱっとしていません。
それになんと肝心な時にとうとう ケータイのカメラが
おかしいいではありませんか!
でとうとう こんな写真しかとれませんでした。
帰りは今日早々と朝9時には奥日光を後にしましたが
今日は雨も
あがり素晴らしい紅葉を車の中から堪能。
また、途中、戦場ヶ原の幻想的な美しさにうっとり。
カメラに収めることができなくて残念でしたが
うちのワンコがコウトク牧場で
牛とのツーショットが撮れたのは良かった。


       
     これが一番きれいでした。甘ったれの我が家のワンコ

     

       

コウトク牧場の牛が一頭遠くから 興味を持って近づいてきました
牛は「チビで短足で いやに毛が長い牛だなぁ?」
と思って近寄って来たのでしょうか?
 


日本再発見!木曾路・白川郷

2005-10-13 15:11:03 | Weblog

この3連休で 木曽と飛騨方面に行ってきました。
宿場街でもあった木曾は 江戸時代の旅人を
しのばせる旅籠が昔のままの姿で軒を連ねています。
日本で初めて[街並み保存]された街とのこと。
努力あっての美しさだと思いました。
だから おみやげ物やも昔そのまんま。
下駄や番傘を売るお店、旅館、食事処、
他の観光地にありがちな下品な色彩や素材の店がみあたらないことが私を感動させました。
どの店も風景と調和していてとても美しいのです。

それに 木の素材ってほんとうに心が安らぎます。
昔の日本の風景ってこんなに風情があったんですね。
旅籠の面影を残す旅館からでてきた 
外国人旅行者もこんなに素晴らしいのに あんまり有名じゃないと不思議そう。

子供向けの小さな赤い番傘が可愛いので買ってしまいました。
世界遺産にもなった白川郷。雪が積もりにくいようにとの配慮から生まれた急斜面の屋根。
とても 芸術的な美しさがあります。
あいにく小雨が降ってましたが なかなかそれも情緒があります。

今度はライトアップされた白川郷を見たいものです。
地味で華やかさはないけれど他のアジアにはない 
日本の良さをもっている飛騨や木曾。
こんな日本の良さを残した風景がまだあったのですね。。。
まだ日本の海外へ向けたアピールは足りないかも知れませんね。
こんな風景はきっと外国人旅行者には 浅草あたりよりずっと
喜ぶのではないかと思うのですが。。


白川郷