goo blog サービス終了のお知らせ 

墨字屋Keisen <筆文字ぎふと>

西濱 溪泉の
ほっこり嬉しい 筆文字アートの贈り物

bbbの自己破産

2005年11月01日 | private

 

昨晩、遅くに、
長男の英語の先生から電話があった・・・・。

「会社が自己破産したんです、今日裁判所からの通知が届いたんです。
明日早々、クレジット止めてください」

と。はっ?

入会した当時から、月謝がクレジットだったりと
疑問な点は数あったけれど、
実績のある会社だったし、一括の巨額な請求もなく、
担当の先生の英語指導力および人間性においても問題なく。

何より、1年半前、子供が初めて自分から進んで始めた英語だったので
毎週一生懸命取り組む姿を見ていて私は嬉しかった。
英語が話せるようになる事よりも、
充実した45分を過ごしている事が嬉かった。

最初に1年担当してもらった先生から
担当の先生が変わりますと告げられた時

めったに感情を表に出さない長男が・・・・・・。

ボロボロ涙を流して・・・・・。
一言もしゃべらないで・・・・。
下を向いたまま。
声を殺して泣いていた。

あまり外との交流をもちたがらないこの子にとって
木曜日の先生との英語のお稽古は唯一の楽しみだった・・・。

すっかり やる気を無くしてしまった長男
先生が帰った後

大声で泣いた。

びっくりした、
ほんまびっくりした。

そして
新しい先生と出会って半年がすぎ、
今度の先生ともようやく打ち解けて
楽しくレッスンを受けていた矢先の出来事だったんです・・・。

・・・・・子供に・・どう・・・説明すればいいんだろ。
この子にとっての英語の「始めの第一歩」
山も谷もありすぎて・・・・
英語がイヤな思い出にだけはなって欲しくないなぁ。
出会った先生達との縁もなんとか繋いであげたいと思う。

ふぅ。

そしてまずは、銀行に行って、引き落とし停止手続きをとってこなくては・・。

書道教室をはじめて、5年目にはいる・・・
想像以上の大変さに、少し逃げたい気持ちがどこかにあった私に

警告!!の出来事であった。
子供の気持ちは大切にしなければいけない。

ちゃんと、指導していこう、子供達を裏切る事はしてはいけない。
書道を通じて出会えた沢山の子供達、出来る限り、繋がっていよう。

そして・・・もう迷わないで、頑張って前に進んで行こうと決めた。

 


最新の画像もっと見る

25 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
心とお金 (あきちゃん)
2005-11-01 10:12:29
塾でも教室でも、それ以外でも教えられたり教えたり、知識も心も成長して大きくなって行くのに、お金(経済)は無縁じゃないよね。どんなに立派でも食べて行かなきゃいけないもんね。お腹減るから。心とお金は車の両輪か表裏一体。他人事じゃなくて自分自身もしっかりしないとね。最近痛切に感じます。
返信する
大人の事情 (zukamama)
2005-11-01 10:17:01
それはショックな出来事でしたね。

子供にはどうにもならない大人の事情というもの…。

何だか胸が締め付けられる様な思いです。

子供の心は大人が想像する以上に繊細ですね。



でもでも、息子さんは

最初の先生の担当が変わった時に大きな一歩を

踏み出されたのでは?

今回の件もきっときっと次に待っている

ステキなご縁に向かって力強く二歩目を

歩き出してくれると思います。

生意気な事を書きましたが、misaさん頑張って下さい!



返信する
タイミング (BALTAN(バルタン))
2005-11-01 11:43:20
先生が変わったりしますが、「子ども達にいろんな条件における立場とか対応能力は少しづつでもつけていかなくてはならないものだから、」少しづつでも練習しときなさいってことかな?

慣れてきますよ、子ども達も年々年を重ねて大人になります。

適応能力もついてくると思います。

ちゃんと説明をしてあげれば、納得してもらえるものと感じています。

がんばってください。
返信する
良い経験だと思いますよ (RIN太郎)
2005-11-01 11:51:29
泣くほどの出会いや別れなんて中々経験できませんし

きっと何らかの形でチビちゃんの財産になりますよ







向こうのBBSがなくなったのですが・・・・
返信する
感受性・・・ ()
2005-11-01 12:42:03
子供さんの感受性に驚いたみささんが目に浮かぶようです。

それだけ親の前ではいつでもしっかりしているお子さんだったのでしょう・・・でもこの事がきっかけで

心の中が見えて少し安心もしたのでは無いかと思います。

子供さんにとってはとても辛い悲しい事に違いないのですが、大丈夫です。立ち直りも早く順応性に優れているのが子供だと思うのです。

そして何よりも子供さんと書を通してステキに接しているみささんのお子さんです。そんな後姿を見て

これから先もいろんな経験して強く逞しく育つことでしょう・・・
返信する
子供 (sweet)
2005-11-01 14:07:04
毎日、なんやかんやとありますね。

泣くのをこらえて帰ってくる日もたま~に。



>もう迷わないで、頑張って前に進んで行こうと決めた。

5年も頑張ってらっしゃるmisaさんの言葉は重みがあります。

私も頑張らないと♪

返信する
Unknown (優しい時間(R))
2005-11-01 15:31:30
教室をはじめて5年め・・同じぐらいで、ちょっと驚いてるわ。

自分で(シャドー)作ることと、教えることは全然違って、最初の頃、随分戸惑った。今も戸惑うこと多いど・・

でも、それって『はじめの第一歩』を踏み出したからこそ分かったこと。

「へぇ~優雅にやってるじゃん」って言われたり、思われたりしてるけど、現実はいっぱい、いっぱいですから~デス。

ショドーもそうかな?自分で書くことと教えることって違うよね・・

頑張ろうね



・・で、息子さんの件。みささん、一緒にうぇ~んってならないでね。

返信する
教室は難しいなぁ~ (めるやん)
2005-11-01 18:45:43
お~同じく5年目やわ!

でも今、引越しを機に新規開拓に失敗しました。

みささんのこの言葉で、私ももう一回「はじめの第一歩」を踏み出します。

「やらずに後悔するより、やって後悔した方がええ!」って月9のドラマで言うてました。



息子さん、ええ経験をしたと思うよ~。

出会いあれば、別れもある。

それを身を持って体験して流した涙。

きっとその涙の味は、一生忘れられへんやろね~。

みささん、一緒に泣いたり、怒ったり、笑わしたり?したらええやん。

自然のお母さんが一番やで!
返信する
大丈夫 (そよかぜ)
2005-11-01 23:26:42
みささん

大変な経験を親子共々することになりましたね。

でも経験をすることに無駄はないといいます。

息子さんもきっと一回りも二回りも大きくなると思います。それにみささんというお母さんの日々の姿を見ている息子さんは自分で新しい出会いをクリアーして行きます。信じましょうね。

頑張って!
返信する
RES (●res(管理人))
2005-11-02 11:26:48
●あきちゃん

ほんと・・・。

綺麗ごとばかり言ってられるもんではないですもんね。

成長の過程において、どう流れても、経済的な事を無視しては前に進めませんもんね。

この家庭教師派遣の件も、裏で色々あった事が明るみにでてきていて、汚い部分は隠しておきたい気もするけど、きっと簡単に話してあげる事で何かこの子が得る事もあるかもしれないですね



●zukamamaさん

本当に突然の事だったので、アタフタしてしまいました。

2人目の担当の先生は、22歳という若さで、きっと先生の方がショックでどうしていいのかわからない状態の中、自分の意思で、連絡をしてくれ、気丈に対処している姿を見ると、近頃の若者だって立派やん。

と感動に近い物さえありました。

うんzukamamaさんのいうとおり、大きな「はじめの第一歩」になってくれるとおもいます。

引き続き、個人契約で先生にレッスンを受ける方向で話を進めています。

私も先生を一生懸命バックアップする事を伝えました。この先生にとっても

大きな転機となりました。人生ってどこでどう転ぶかほんとにわからないね~。

良い方向に転んだ時にチャンスを掴める体制を整えておく事はやっぱり大事ですよね。



●バルタンさん

バルタンさんの言うとおりやわぁ。

1年前先生が変わる時、その時点でもう辞めると言い出していたのですが。

新しい先生と会ってみてから結論出せるよという話し合いの結果。

またまた、良い先生と知り合えて、でも今回は、どうせ又、1年すればお別れなんだというのが子供にあったったようで1年前ほどの混乱はありませんでした。ほんと。人との出会いって人生の財産って言いますが

ほんとにそうだと思います。



●りんちゃん

ほんまにそうやんなぁ。

あの時の兄ちゃんの顔は今ではっきり脳裏に焼きついてるるわぁ。

って半年前すっごい慰めていただいたんでしたね。

あの時の掲示板でのみんなのコメントどれ程ありがたかったか。

私も良い人達と出会えてるやん。みたいな。



なくなってませんし・・・(^^ゞ



●花さん

も~う。また感動するようなコメント・・・うるうる。

もうほんとにびっくりしたんです。半年前のお別れ1対1の家庭教師だったので、

ショックも大きかったんだと思うんですが先生が帰った後、大声で泣き出した時ほんとに、ビックリしました。とりあえず、泣くだけ泣かせました。

しかし、さすが子供です。

立ち直りも早く・・ケロッっと・・・見せかけてくれてたんでしょうかね。

今回は彼もかなり冷静でした。たった半年でこんなに成長するんですね。



●sweetさん

sweetさんの所もホームチューターの英語の先生なんだよね。まさかビンバンブンじゃないよね。ほんまいろいろありますね。

うん!なんとかなるで!とにかくちょっとずつでも進んで行こ!



●Rさん。

ほんでも、指導する事によって、自分に力がぐんぐん付いてくるのは実感しますよね~。

ほんま色々、勉強させてもらってるわ。

そうそうRさん所は、多分大人の方が自分の意思で習いにきてくれてるけれど

うちの場合・・は・・・何をする所?て感じでちっこい子供達がたくさんやってくるので

字の前に教える事たくさんで・・・何やってんだろ?って感じ(大笑



実は、一緒におお泣きしておりました・・・。あはは。



●めるちゃん

おぉ~。

Rのrikaちゃんも5年目との事5年目軍団結成!ですね10年目には3人で派手にお祝いやりましょ~。それまで、続いてますように・・・教室もブログも(爆)

そっかめるちゃん引越ししたんや・・・あのすてきなお家。

「やって後悔した方がええ」っていやーーーーー。

ええ言葉やなぁ。インプット完了。

ありがとう。私はちょっと歳とってから生んでるからなのかなんかこう人からいわせると・・・。甘い親・・・・らしく。

でもいええねん。自己満足でもええねん。

なんか・・ありがとう。



●そよかぜさん。

ほんとに、色々ありますね。

「経験する事に無駄は無い・・・」

なんか・・・ジーーーンときます。ほんとそうですよね・・・。

そよかぜさんってコピーライターか何か言葉のお仕事されてるんですか?

なんかいっつもカッコイイ言葉残してくれて有難う。

はい!信じます。

ばんばります。





返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。