goo blog サービス終了のお知らせ 

KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

NASを用いた東芝REGZAとのビデオファイル共有

2011-12-16 19:59:48 | デジタル・インターネット
 家庭内LAN上のNAS[1]を用いて、iMacで編集したビデオファイルを、DLNA[2]対応の東芝REGZA[3,6]に共有した結果をまとめる[4-6]。

【共有ビデオファイルの作成および再生手順】
・iMac(OSX 10.6.8 Snow Leopard)において、iMovie '11あるいはQuickTimePro 7.6を用いてビデオファイルを作成。
・作成したビデオファイルを、AppleTV形式(.m4v)[7]でエクスポート。
・ffmpeg[8]で、AppleTV形式(映像:H.264、音声:AAC、MP3、MP3 VBR、Apple Lossless、AIFF、および WAV)のファイルを、REGZAで再生可能なMPEG-2フォーマット[5,6,10]に変換。
・変換したMPEG-2ファイルを、iMacからNASへコピー。
・REGZA[6]にて、NAS[9,11]に共有されたビデオファイルを再生。

参考文献:
(1)ネットワークアタッチトストレージ-Wikipedia
(2)DLNA-Wikipedia
(3)テレビ東芝REGZA
(4)東芝REGZA(レグザ)の使い方 -ホームネットワークで録画、動画再生-
(5)MPEG2-TSの再生..REGZA ZV500
(6)REGZA・37Z8000取扱説明書ダウンロード
(7)Apple TV-Wikipedia
(8)FFmpeg-Wikipedia
(9)BUFFALO LS-VLシリーズ・マニュアル
(10)ニコ動やYouTubeの動画を ffmpeg で変換して REGZA Z2000 で見る
(11)Mac接続の外付けディスクをレグザリンクで使う

MacPorts 古いffmpegパッケージのインストール方法

2011-11-10 01:56:42 | デジタル・インターネット
 MacOSX 10.4.11 Tigerでは、新しいffmpeg @0.7.7_0のインストール(upgrade)に失敗し、ffmpegが動作しなくなってしまった。
 そこで、これまで問題なく動作していたffmpeg @ 0.6.1_0の再インストールを試みた。その手順について記す。

 古いパッケージのインストール方法は、以下の通りMacPortsに記載がある。
 古いバージョンのインストール方法

 具体的には、
1.欲しいパッケージのリビジョン番号を調べる。
2.そのリビジョンのPortFileを手動(subversion)でダウンロード。
3.インストール
となる。
 欲しいパッケージのリビジョンは、リポジトリブラウザで調査する。
 ffmpeg 0.6.1のリビジョン番号は、72518でした。

◆詳細手順
1.不具合のあるffmpegのuninstall
$ sudo port uninstall ffmpeg

2.subversionによるパッケージダウンロード
$ svn co -r 72518 ¥
http://svn.macports.org/repository/macports/trunk/dports/¥
multimedia/ffmpeg

3.インストール
$ cd ffmpeg
$ sudo port install

エラーメッセージなしでインストール完了。
試験をし、ffmpegの動作に問題がないことを確認。