きーくんの雑記 Ver3.1

友人曰く「目の輝いてる廃人」のブログ。ジャンルは「鉄道」「デジモノ」「アニメ」他。

ダイヤ改正前最終日にみたもの

2010-03-13 17:58:11 | 鉄道
 今日3月13日はJRグループのダイヤ改正ですが、今日からJR西日本エリアだと「西九条駅に関空特急『はるか』が停車しなくなる」「奈良駅完全高架化」「桜井線の愛称名使用開始『万葉まほろば線』」「京田辺以西の7両運転」などの変更点があるので、最後の「京田辺~」以外の様子を見てきました。

 まずは早速西九条駅から。


↑この表示もなくなりますね


↑これも不要に。


↑もう見られない光景に違いはありませんが…


↑特急はいつでも子供の憧れの的のはず。

 そして関空・紀州路快速で天王寺へ行き、無料で配布されている冊子型時刻表を貰ってから、JR難波発の快速奈良行きに乗車。

 …いやー、大和路快速と違ってJR難波発のなら簡単に窓際の席に座れると思ったんですがね、大和路快速より短い4両編成であることもあってか、何とか座れる程度でした。
 ま、王寺からは窓際のところが空いたのでそこに移動したんですが。

 そして奈良駅。


↑撮影後の深夜にポイントを設置するようです。


↑近づいてみました。奥の方たちは切り替え工事の準備中のようですね。


↑今日(3月13日)供用開始の桜井線用新ホーム

 さて、二階のコンコースに降りてみます。


↑二階に降りて、まだ地上の桜井線ホームに行こうとするとすぐにありました。どうやら、岡山・広島エリアや最近新設された駅などと同タイプの自動改札機のようです。


↑今日からは改札口前になるんですね。

 そしてまだ地上(仮設)の桜井線ホームへ。


↑やたらとカラフルな新駅舎の横にある地上ホーム


↑反対側


↑地上のままの桜井線天理方面


↑「万葉まほろば線」についてのお知らせ

 そして高架ホームへ戻ります。


↑仮設感(?)あふれる通路


↑新コンコースにある看板


↑まだ開放されてない桜井線乗り場へのコンコース部分


 で、これは大回り乗車で訪ねたのでこのあとは木津から学研都市線・JR東西線で帰宅したのですが、時間もなかったし、疲れていたし、あまり興味もなかったので、京田辺での分割併合は見ずに帰りました。…見ておくべきだったかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。