goo blog サービス終了のお知らせ 

菊間中学校24会

菊間中学校24会の情報などを紹介するサイトです

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2020年02月14日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、お元気でしょうか?

もう瓦館では綺麗な梅が満開になっているようですね。

梅の次は桜ですが、確実に少しづつ春がやって来ております。

今回は一般的家庭での芝刈りとゴミ収集について書いてみました。



それぞれの市がゴミ回収を致します。

25年ほど前から、ゴミ収集には大きなトラックが来て、

自動でゴミを回収するようになりました。



とても早く労働力が少なくてすみますね。

ゴミ箱は3種類あり、リサイクル用(グレー)はプラスティック類、紙や段ボール類、

金属類、ガラス類などを一緒に入れます。

グリーンのゴミ箱には、刈った芝や植物や落ち葉・小枝などを入れ、

庭の草花に与えられる肥料に後日変わります。

そして黒のゴミ箱は、それら二つ以外の物を入れ、

砂漠に大きな穴を掘って、そこに埋めます。

ゴミがいっぱいになれば、土をかぶせ芝を植えます。

そして公共の公園になるのです。

生ごみは、キッチンの下にディスポーザー(生ゴミを粉砕する機械)があり、

ここで細かく処理され、下水に流れて行きます。

そして下水処理場で集められ、そこで処理されます。















24会メンバー アメリカ・カリフォルニア在住 望研家・・まいくやすなが。


24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2020年01月17日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会読者の皆さん、新年あけましておめでとう御座います。

今年も、アメリカから色々な写真と動画をお送り致しますので、ご覧下さい。

また、ご意見や感想なども・・・お待ち致しております。

元旦は、私の住んでいるトーレンス市ビーチでゴミ拾いを致しました。

2020年1月1日・トーレンスビーチとサーファー

元旦のゴミ拾いを始めて10年ほどになりますが、特にこの3-4年は以前に比べ、

プラスティックゴミが・・・だいぶ減って来ているのを・・・感じています。

以前は2時間ほどビーチを歩くと、2袋ほどがゴミでいっぱいになりました。

しかし、この数年は2時間歩いても袋の半分ほどしかありません。

4-5年前から、色々な団体がボランティアで年に何回かゴミ拾いをしています。

たぶんそのお陰だと思っています。

それから社会全体にプラゴミを減らす傾向があるので、

その影響もあるかと・・思います。













2日はローズパレードの花山車の写真を撮りました。

ローズパレード

ゴミ拾いの後は、綺麗な花で新年がスタート致しました。

日本からもグリーンバンドが参加しています。













24会メンバー アメリカ・カリフォルニア在住 望研家・・まいくやすなが。

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2019年12月28日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、こんにちは。

Merry Christmas!!

今回は私の住む町トーレンス市のクリスマス飾りの様子をご紹介したいと思います。

ご近所を散歩している時に撮った物が主です。

そして一部の動画はトーレンス市の中で、

特にその通りの飾りつけが大規模にしている場所があり、

そこもご紹介したいと思います。

他の町の人も沢山見学に来ます。





















それでは・・24会の皆さんお一人お一人が・・2020年が輝かしい年になりますよう、

心よりお祈り致しております。

 24会望研家・・・南カリフォルニアより まいくやすなが。 

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2019年12月05日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、こんにちは。

今回は一時帰国をしている間に石鎚山に登った事を書きます。

11月13日から21日まで一時帰国をした。

11月17日(日)、石鎚山・成就神社まで親戚4人と一緒に

紅葉を期待してロープウエイで登った。

しかしまだ色付きが少し早い感じがした。

恐らく11月末あたりに綺麗な紅葉が見えるだろうと思った。

この神社が1300mなので、石鎚山の頂上1982mまで、

あと680mほど登らないといけない。

天気は快晴で寒くはない。

親戚は下山をし、私一人の登山となった。

片道3時間半ほどかかる。

ボトル2本を持って登山を開始。

1時50分に登頂 し、20分間ほど休息と写真撮り。

目の前の天狗岳は危険を感じ、挑戦は諦めた。

下山で右膝を痛め、最終5時のロープウエイに乗り遅れた。

しかし臨時のゴミ便が出る事になり、ラッキーな事にゴミと一緒に下山。

この時、ゴミが優しく思え、ゴミスタッフの方が仏様に見えてきた。















24会 望研家 まいくやすなが アメリカ在住。12月1日。



24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2019年11月10日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、日本では・・11月は文化祭の季節ですね。

ここ南カリフォルニアでも、年に一回、普段の練習成果を一般の人に見学して頂く、

秋季大会が11月3日(日)に開催されました。 

今年もホテルを会場にして、朝10時半から午後3時半まで、

休息2回を挟んで、賑やかな大会になりました。

5団体の内、文化書道はホテルのロビーと通路の壁に力作を展示。

その他の詩吟、津軽三味線、長唄、そして落語と続きます。




























望研家・南カリフォルニア在住・まいく安永。 11月5日。