goo blog サービス終了のお知らせ 

菊間中学校24会

菊間中学校24会の情報などを紹介するサイトです

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2020年08月07日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、アメリカより・・暑中お見舞い申し上げます。

日本も梅雨明けになり・・・いよいよ暑い8月です。

パンデミックで日本中が自粛を強いられておりますが、

どこで感染したかも分からないケースが多くあるようで、

密ばかりが原因では無い・・ような気もするので、

本当に油断が出来ません。

そこで感染予防意識をしっかり個人が持って、普段の生活で気を抜かない事が、

大事ではないか? と思っております。

今回も前回に続き ニューヨーク の話しになります。

滞在先ホテルの近くに、 ニューヨーク第8消防署 があり、見学をした。

SEP 11 が起きた時、 ニューヨーク第8消防署 はTVの速報を観て、

事件の重大さを知る。

これはすぐに出動要請が出る・・と推測。

即出動準備に取りかかったそうです。

そこへ本部から出動命令が出て 現場に急行。

総ての部署に出動命令が出て、距離にして15分ほどで現場に到着。

現場は大混乱の中、消防士は酸素ボンベを担いで・・ビルの中へ。

消火活動と人命救助の両方を・・・一度にしなければなりません。

そして飛行機がビルに突っ込んだ約1時間後に、 サウスタワーが崩落。

その約30分後に今度は ノースタワーが崩落。

消防士343人、警察71人が犠牲となった。

第8消防署の10名の消防士が・・あっと言う間に帰らぬ人となった。

1時間前に消防車に飛び乗った彼たちが・・・もうこの世にはいないと思うと・・・

仲間の死に対して、涙があふれて来る。

今も犠牲となった 10名の消防士の写真 と名前が、大きく壁に飾られている。

勇敢な消防士を忘れない為に、今日も日々訓練に励んでいる・・消防士たちです。






















アメリカ在住・望研家・まいく安永。


24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2020年06月24日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、コロナパンデミックで、すでに3ヶ月が過ぎた所ですが、

如何お過ごすでしょうか?

日々の平和な生活が一変してしまいましたが、

世界の一部では、まだまだ感染が増え続けております。

絶対・・感染だけは気をつけて頂きたいと思います。

さて、前回と同じように・・今回もニューヨーク特集で、

2001年9月11日に起きたイスラム過激派によるテロ攻撃の犠牲となった場所を、

3月12日に訪れました。

ボストン・ローガン空港を離陸した、

ユナイテッド航空175便(ボストン発ロスアンジェルス行き)は、

ハイジャックされた後、午前9時3分、WTCの南棟に突っ込みます。

テロ攻撃があった2週間後に、

私の友人の知り合いのご家族の悲劇を知る事になります。

その家族の中に、この175便にフライトアテンダントの娘さん(米人)

が乗務していた事を知ったのです。

テロ攻撃の前日の夕食時、ボストンのホテルで

ロスアンジェルスに住むお父さんが、具合が悪くなって入院した事を知ったのです。

そこで自分のフライトスケジュールは昼前の遅い便だったので、

夕食時に同僚の早い便と交代してもらう事を頼み、

心よく了解してくれたのです。

一時間でも早くお父さんに会いたいが為の、

親思いの交代だったのです。

その早い175便がハイジャックされ、まさかの悲劇が起きてしまったのです。

親思いの娘さんの運命とは・・その話しを聞いた時・・もう涙が出てしまいました。

もう・・はるかに悲しみを超えてしまっている。

神は・・なぜこんないたずらをするのか?とても理解出来ない・・・?

また、もう一便、ユナイテッド93便のドキュメンタリーストーリーです。

3月12日(木)9・11 Memorial を見学。

WTC跡地が大きな滝の池に生まれ変わり・・池の回りに亡くなった人の名前が刻まれていました。
















アメリカ在住・望研家・まいく安永。



24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです

2020年05月14日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、こんにちは。

だいぶ暑くなって来ております。

さて、今回は現在全米の多くの州で外出自粛令が出ております。

ニュースでご存知だと思いますが、特にニューヨークの感染スピードが速く、

1週間ごとに倍・倍になって感染者が急増していました。

この所少し落ち着いて来た感じが致しますが、それでもまだ感染者は出ています。

人口密度が高い事もあり、なおかつ世界中から人が集まる場所なので、

いい事も悪い事も・・同じように集まります。

今回はニューヨークの3月上旬、外出制限令数日前の様子をお伝え致します。

自由の女神、エンパイアステートビル86階より。
























アメリカ在住・望研家・まいく安永。






24会メンバーの望研家・まいく 安永さんのアメリカからの便りです(アメリカの新型コロナウイルス)

2020年03月22日 | 日記
現在アメリカで暮らしている

24会メンバーの望研家・まいく 安永さんからの便りのご紹介です。


24会の皆さん、コロナウイルスに振り回されていませんか・・?

大変な事になって・・しまいましたが、長い人生の中では、

100年に一度の出来事ではないか・・?と言われているようです。

ここアメリカも20日(土)現在、感染者が過去1週間で爆発的に増えています。

さらに検診態勢がもっと整うと、感染者数の増加が見込まれます。

現在3つの州(イリノイ・ニューヨーク・カリフォルニア)で州民全員自宅に

留まる命令(LOCK DOWN)が出ていて、約7000万人が対象となります。

医療専門家と政府は人との接触や移動が、

急速に感染拡大をしている原因だと考えています。

よって感染阻止をするには・・人が動かなければ、感染はしにくい。

だから、このような命令を出したのです。

外出出来ないので、TVを見る事だけが最新の情報源となっています。

もちろん、インターネットも同じ内容です。

昨日までに撮った街やお店の様子をご覧下さい。

それから、3月11日ニューヨークタイムズスクエアに行った時の様子です。

世界中から観光者が集まり・・・とても賑やでエキサイトな場所でした。

マンハッタンに行ったら、是非ここを見学・・お勧めです。

早春・ニューヨークタイムズスクエア―



2020年3月11日(水)早春のニューヨーク・タイムズスクエア























24会・アメリカ 南カリフォルニア在住・望研家 マイク安永。