goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月、、2023年からの第二の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

和歌山に還りたい、、、この方のサイトが永久保存になりますように

2025年05月24日 | 日記

オウギカズラ、ホタルカズラなど

キノコのコーナも、

綿虫のような、、、小さな森の生き物たちも

カエルや鳥の見慣れたものも

この方のレンズを通して、花や実や、昆虫や鳥や

山河や、白い石灰岩の浜までが

13歳まで住んでいた南紀の記憶の中から

私をあのころの、、、自然と友達だったころに

還らせてくれるのです。

山の家族の視点で、よく見ている、、、よく知ってくれている

そして、、大切に思ってくれている

ちいさきものの、かけがえのないユニークな生き方に

頬摺り寄せて、、ほめてくれる、、、

一言の言葉がなくても

森の生き物たち、、植物や、地球の丸ごとを

一枚の写真で語ってくれる、、、

学術を生業とする方が、このサイトに出会ったら

研究を忘れてしまって

 地球全体の

   愛情のナセル技としか思えない、、、

     様々な、、個性で束の間の生を謳歌する素敵に

魂が奪われて、、、竜宮城にとどまってしまうかもしれない

和歌山に、、13歳のまま、、、とどまっていたら

私は歳をとることはなかったと、、、

ただ、、ふるさとが懐かしい

北海道で、、、何十年も

  部屋の中が大好きな「君子欄だけを育てながら、、、」

  雪と戦いながら、、、

   自分の運命とストラグルする主張も持たないで

    まるで、、レールの上を走る貨物列車のように

     時代に生かされるような

生き方しかしなかった、、、70年間。

 どこに行っても、、植物は友達になってくれた。

、、季節を語りあい、、、

   虫たちと、、、けん制しあい、、、

     それなりに、、見ていて楽しくて

       自分の世界は、、、

どこにいても、、見つけることができた。

このサイトで、、「エンビセンノウ」という

   たぶん、、、

ナデシコ科かもしれないオレンジの花を探した。

とうとう見つけることはできなかった、、

 毎日、、楽しみに、、、植物の写真から

   花や、実や、、木々の葉っぱや、、、弦までもが

     友達になってくれた。

       コケやキノコや、、ヤドリギや

         サルオカゼのような

          空中植物も

懐かしい、、、友達だった。

   植物を知れば知るほど、、、

       このサイトは深く答えてくれた。

       

    植物たちは、、個性豊かに

     しっかりと、ユニークな技で生き抜いて

       蜜を吸わせて、、花粉を運ばせる

     鳥たちに、、おいしい実を食べさせて、、、

       種を遠くに運ばせて、、、

   仲間つくりにしたたかな木々たち!

   空を飛べるものたちは、、、

    みんな植物たちの、、憧れなのかもしれないね。

   もう一度13歳に戻れたら、、、

    私は、、親について行かなかっただろう、、、

   南紀に残って、、、

     不老不死の、、

       大自然のメッセンジャーである

   白砂の海、、、天を突くヒノキや杉の木

     抱えきれない大イチョウ,、

    金もくせい   銀もくせい

   

    竹林の中で見た

     月夜のカラスウリの、、、

        幻のような白い花

    

 

     南紀の自然が家族なんですと、、、

   

      ナチグロ石を拾いながら、、、

      滝に生きる力をもらったかもしれない

    

   南紀の山々。。志井半島の山々や海

     学術を通り超えた、、命への理念のように

山河は優しく、、、美しく,、かぐわしく、

  そして厳しい、、、水の教え、

   すべての植物を生かし、、静まり返らせる、、、

   

  このサイトは、13歳に戻って、

   山野に残り、、植物を、昆虫を,、山河を、海を

  友達だと思って、、、やり直したいと

      いつも、、思って拝見していましたね、、、

   秀逸な感性の、、、二度と会えないサイトだと思いますね。

    ありがとうございました、、、、楽しかったです。

        花鳥風月の、、本音の日記です

 

  

      


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。