11日~17日 天皇ご一家ご動静 TICAD今昔お写真を拝見しながら、世界各国の多くの国のトップクラスの方々とお会いになられて、にこやかな柔和などの国に対しても、国民は天皇陛下の国際交流のお役目に多くのことを学ばせていただいています。何千年と続いてゆく国民とともに日本の歴史そのものの天皇陛下の諸外国との交流は日本という国の存在そのものの交流だと受け止めています。人間と人間の交流しか思いつかない、、 . . . 本文を読む
このたび、、日本中の報道で、北海道は知床の名山、羅臼岳でお盆の季節に、、あんなに大勢の人々が登山する最中でも熊 事故が起きたことをTVで知りました。山をいくつも登っているという、、山慣れしていたという26歳の青年がまさかという、、、親子熊に出くわして、、、芳紀まさにまさに20代という、、、人生はこれからという年代に、クマに出くわしたことはただただ、、、ご冥福をお祈りするしか、、、ありません。 . . . 本文を読む
、お盆になると思い出すのは戦争のさ中に生まれた、、、邪魔だったかもしれない、、、引き上げの暴雨空号の中で、、、生まれてしまった女の子を、、、栄養失調というひ弱な誕生がゆえに、、、生き残れた、、、私の運の良さといえばよいのか?鳴き声を上げた赤ん坊は、、口をふさがれて、、、生き残れなかったという戦時中に生まれた、、お邪魔虫の女の子の一生も、、80歳をすぎて、、戦争のない大半を過ごせたことに、、神様がい . . . 本文を読む
毎日猛暑で、、、夏バテしています。何十年も、ほとんど使うこともなかったクーラーが今年は26度C冷房,、除湿、、どちらかが、、、ひねもす風を送り続けてきています。クーラーの下で、、うとうとしているといつの間にか眠ってしまい、、、両肩が冷えて,、、「いんぴーじぇんと症」のように動かなくなってきています。冷えてしまう肩をケットで覆って寝ていると汗をかいて、、寝苦しいのですよね。。。。...あと。。10日 . . . 本文を読む
人間的にも、、、チャーミングな青春を謳歌した北海道時代のダルビッシュ選手!!若くたって、、、すごかった!!7色のボールを投げているようだった。満塁、、、のピンチを切り抜けた時など若い、、、青春時代真っ只中のダルビッシュ投手がやったー!!とばかり、、、雄たけびを挙げていたッケ、、、(^0^)今日は、、あの時と同じような、、、生き生きとしたアクションを見て204勝という、、、すごい記録の域に入ったダル . . . 本文を読む
早朝から、、、津波情報に目が覚めました。 弟、息子,、、孫に、電話をしました。 みんな、、落ち着いていました。 カムチャッカ半島の大きな地震が、日本やハワイまで 津波を起こすのですから、、、 世界はつながっているということを 潮が、、、再認識させてくれます。 数日前に、、、札幌の自宅の,真下あたりで 震度1の地震がありました。 . . . 本文を読む
お茶の間の、、、深夜TVの番組でDodgersとの二元放送で、、、イチロウサンの殿堂入りのセレモニイを現地まで、気持ちは飛んで行って、、 参加できた、、、 ばあちゃんでした。日本人の聞きやすい流ちょうな英語の一郎さんのご挨拶は、、、一郎さんの野球人生がアメリカと日本の心の懸け橋になった、、」「英語のごあいさつ」だったので字幕で、、一郎さんの英語を日本人のファンの心のままに英 . . . 本文を読む
猛暑、、、お見舞い申し上げます、、、、私自身、、、さんへ、、暑中見舞いのハガキを出したくなるほど、、、くたばっています。真夜中に家事をして、、早朝4時には、、ダンナを起こさないようにガムテープで、、、肺に良くないだろうと考えられる ミクロの埃を、、ガムテープでペタンコして除去!!なぜだって?電気代金無視して26度C 設定で、 一日中「クーラーかけっぱなし」で、、 微風が吹き続ける部屋 . . . 本文を読む
今夜の10時過ぎからの、、再放送を、もう一見るつもりです。B.バクストン、、、家族の力も、、、やる気を支えていましたよね!家族って...力ある親から,、孫の代にと 野球家族と言えるようですね。 野球のように、子供のころから 野球環境の家庭に育つと、、、 一代では、、とてもかなわない面が チーム力と同様に 兄弟からも...親からも、、 . . . 本文を読む
戦争と平和、、、人間の考え方一つが、、、戦争を引き起こしてしまう。今両陛下は,モンゴールにいらっしゃるご様子がTVで放映されるのを、拝見しながら相撲という国技で、モンゴールの力士が素晴らしい力と技に優れていることをお茶の間で観戦しているので、 モンゴールに皇太子殿下でいらっしゃった時代にも訪問された陛下は今回のご訪問に皇后様もご一緒に行かれているので、、きっと、喜びは2倍にも、、3倍にもなって、お . . . 本文を読む
毎日猛暑の札幌に、、、やっとの思いで家事をこなし、、庭の愛する植物たちが、枯れてしまわないように葉を減らす選定をしながら、、、地球温暖化の原因がツンドラも、氷河も、北極海も融かしてしまうのかと短絡した不安になるのは、、、年のせいかもしれませんね。気を取り直して、、ドジャースに元気をもらおうとマイニチ見ているのに、、、負けが込んで、、元気がもらえません。パドレスのダルビッシュ選手が復活して、、、七色 . . . 本文を読む
ドジャースのホーム球場で ドジャース18年という カーショの2999三振をゲットしているという 3000三振ゲットの大記録が目の前の試合だけに久々の記事投稿、、、観ていたよ~~~(^0^)せっかくの投球も、、、目下、ドジャースとしては いまいちの、、負け勝負の状態が続き、、、 せっかくの、、、3000三振ゲットを果たしたカーショ選手の追従を許さない大記録に、、、観覧席は . . . 本文を読む
オウギカズラ、ホタルカズラなど もしも、、、、出版されるようなときには 一冊、、、買い求めたいと願っています。 このサイトのおかげで、、、ひとりボッチの時間が どんなに楽しく過ごせたことでしょか、、、 和歌山県に帰りたいと、、、いつも思いながら 素晴らしい自然のままの山野の植物の仲間たちに もう一度逢いたいと思いながら、、、 感謝で、このサイトをサーフィンしていまし . . . 本文を読む
備蓄米が われらのような戦争時代を過ごした者の記憶を掻き立てるように、お米のありがたさを思い出せてくれます。昭和20年代は、疎開中で土居中に居て、あたりは水田だらけだったのに一般の住民は。麦と米の混合したものを, 「ごはん、、、だ!!」皆、喜んで食べたものでした。戦争が、終戦になる前に、父母は、お米が一粒もないという、、、今の時代からは、、、 考えられない体験をしています。シ . . . 本文を読む
ロバーツ監督さんのプレゼントの「車」 いいですね~~~~~~~ 大谷選手の、、監督さんに,、以前に送った車の時は わらっちゃいました、、、、、おもちゃだったので、、、(^0^) ほのぼのと、、、おかしくて、、、あたたかくって 今度は、、監督さんが パパになった大谷選手に、、 お嬢ちゃんへの「プレゼントの「車」!! いいですね~~~~~偉大な . . . 本文を読む