見出し画像

うんたま森のキジムナー

トーカチ

旧暦の8月8日をオバァたちは「トーカチ」という。
8が並ぶ8月8日にひっかけて、八十八の長寿祝いをする。
本土では文字の形から「米寿」と呼ばれるお祝いであるが、
トーカチはその習慣を沖縄風にアレンジしたものといわれている。

トーカチとは「斗かき」の事。
昔、枡(ます)で米を測っていた時代、こんもりと山になった米を
平らに切るのに用いた竹の筒の事。
トーカチ祝いに行くと山盛りにした米に斗かきをさしたものが飾られている。
宮古島に来て色々なお祝いに呼ばれたがトーカチ祝いは一度だけ。
古希祝いは何度もあるがトーカチは行わない人の方が多いのかもしれない。

かっては年長者が長生きだと、子孫はその分だけ奪われるなどといわれ、
長寿祝いで模擬葬式を行った時代もあったそうだ。
その一方で、祝いの席では塩を盛る「塩祝い」というのもあったという。
これは「親は塩に漬けてでも長生きさせたい」という意味が込められているのだそう。
トーカチ祝いの来客には長寿にあやかろうと、斗かきと縁起を担いだ土産が渡される。

その他、長寿祝いの土産の定番は、
「喜ぶ(よろこんぶ)にかけた酢昆布、百を意味する「桃」として沖縄のヤマモモ、
島豆腐の薄切りを干して炙った「ルクジュウ」と呼ばれる祝料理など。
ルクジュウは1枚で60を意味するので、必ず2枚セットにして
「百二十までも長生きできるように」との願いを込めて供される。

トーカチという言葉にはもう一つ「丁度」という意味がある。
グラスに泡盛やビールを注ぐとき、頃合いを見計らって
「トートートー」といったり、今がグッドタイミングというときに
「トー」と声をあげる。この普段当たり前のように使っている
「トー」は、斗かきが由来である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
長寿で知られていた沖縄県も、今では肥満と成人病のトップに
輝く勢いです。宮古島では集落に分かれて敬老祝いがあります。
けっこう盛大におこなわれます。
招待の連絡が来るのではないかと、ビクビクしています。
ダイバー
沖縄県や離島での長寿のお祝い行事のお話を伺うと、いつもいつも心が暖かくなります🙂 私の周りでは子供の成長に伴う昔からの様々な行事やお祝い事は殆ど無くなりかけています😥 敬老の日に開催されていた町内会の御祝い会さえ、経費や運営上の煩雑さを口実に消えて無くなるようです😔 世知辛い時代となりました☹️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事