見出し画像

うんたま森のキジムナー

ナーパイ

南海岸は太平洋に面している。

はるか遠い年月、太平洋の荒波に削られて、

島の南側は断崖絶壁になっている。

人類の歴史以前から、おそらく何度も津波が押し寄せてきただろう。

 

ナーパイとは南海岸の城辺地区には古くからの祭祀で

旧暦の3月はじめの酉の日にダンチクと呼ばれる竹に似た植物を海岸までの

道筋に立ててまわり「津波をよけて」と祈願する。

男たちは船を漕ぐまねをしながら付いていく。

 

昔、この近くに住むサアネという男の子がいたそうだ。

7歳の頃に大津波が村を襲い、人も家も残らず流されてしまった。

一人残されたサアネは途方に暮れ、村をさまよい歩いているところを、

それを見た喜佐真按司という人が不憫に思い

サアネを引き取って育てた。

 

サアネが15〜16歳になった頃、浜を歩いていると

小舟に乗った美しい女が現れ

「あなたの妻になるため龍宮の神様から使わされて来ました。」

という。

 

最初は「身分が違う」と手をついて断ったが

「龍宮の神様の言いつけである。」といわれてサアネは

上平山の荒れた土地に家を建て、二人で暮らしはじめた。

 

そして男7人 女7人の子供が産まれ。

子供たちが大きくなると妻は、

「あなたを助けるために今日まで一緒に暮らしてきたが、

子供たちも大きくなったので龍宮へ帰ります。

夫婦になってくれたお礼に、あなたを悲しませた津波が

二度と来ないよう津波避けの方法を教えます。」と言って

教えてもらったのが今も続く「ナーパイ」だと

伝えられている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
昨日から南風が吹いています。
ちょうどこの時期に八重山の離島で「種子取祭」という祭事
が行われます。この時期に二日間ほど吹く南風のことを
「種子取南風」方言でタンドゥイヌーフェーと呼んでいます。
ダイバー
ほのぼのとした暖かいストーリーの民話ですね☺ 千葉県は三方を海に囲まれた半島ですので、大きな津波による被害の記憶も幾つか残っています😅 先端の館山市は地震による隆起した陸地の痕跡が広範囲に有りますし、九十九里浜の海岸地域には津波が到達した場所に石碑が立てられて居ます😵
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事