見出し画像

うんたま森のキジムナー

ぜんざい

夏になるとコンビニやラジオでぜんざいのCMが聞こえてくる。
「夏はやっぱりひんやり冷たいぜんざいが食べたい。」

本土ではコタツに入ってストーブの上で焼いたお餅をお汁粉中に
入れてアツアツでいただく。

ぜんざいの起源は出雲大社の神在祭で振る舞われた
神在餅(じんざいもち)で、これが京都で「ぜんざい」になったといわれている。
また、一休和尚に小豆の汁に餅を入れたものを出したところ
「善(よ)き哉(かな)この汁」といったことから「善哉(ぜんざい)」と
呼ぶようになったという説もある。

お汁粉なのかぜんざいなのかこれも意見の分かれるところ。

沖縄ではぜんざいは夏に欠かせないソウルフード。
もともとは中国、あるいは台湾から伝わったといわれている。
大麦や緑豆、黒糖を使用したとろっとしたお粥状のオヤツとして
親しまれていた。戦後アメリカ統治下にあった沖縄では金時豆が多く
流通しており緑豆よりも手に入りやすいことから現代の沖縄風
ぜんざいとして普及したといわれている。

本土のぜんざいは熱く温めていただくが、沖縄のぜんざいは
冷たく冷やしていただく。氷に小豆、白玉の入ったぜんざいや
色々なバージョンがある。
沖縄で有名なのは富士屋のぜんざいで、コンビニやスーパーでも
売られている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
連日の猛暑日です。
海水温が30°を超えそうです。
台風を待っています。
ダイバー
先週、あまりにも暑くて家に居られず、南房州まで海を見に🎶🚗💨🎶してきました😃 お昼は館山の行きつけのお寿司やさんで海鮮丼を頂き、帰りにこの夏初めてかき氷🍧を食べました🙋 冷たいおぜんざい、月末が楽しみです🏖️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事