ミハ缶ブログ

ヘタレ大学院生が綴る日常と非日常。
はてなブログへ引っ越しました。→http://miha.hateblo.jp/

インターネットと著作権意識

2007年09月23日 | 2010年以前の記事
違法ダウンロードは「みんなやっている」――多くの子供が正当化(( ;^ω^)<へいわぼけ)
 結局、既存の著作権やら何やらというものは、紙とかせいぜいCDといった媒体で配布されるという事を前提に作られているんですよね。ですから、インターネットというものの登場や、新たな時代に付いて行けていない気がします。
 インターネットの登場により、すでに時代は変わってしまっています。既存の著作権意識は、現代に最適化されるべきではないでしょうか。

 著作権の目的は、著作物を作った方の権利を保障するという手段で、より創作活動を活性化させる事でしょう。
 ですから、(極論ですが)著作権が存在する事で、創作活動が阻害されるのであれば、著作権なんて必要ないのではと、私は思います。
 まずは、その辺りから議論すべきではないでしょうか。

 尤も、現実問題として、ネットで海賊版が氾濫して製品版が買われなくなってしまっては、レコード会社もアニメ製作会社も儲かりません。中国の海賊版問題もあります。そこは考える必要があるでしょう。
 例えば、テレビ放映を止めて、ニコニコやYouTubeで配信するとか(もちろん、CM付き)、Web投げ銭を導入してみるとか。前者は、テレビ放映をするより、放映費用を格段に抑える事ができますし、何より話題になります。後者はあまり現実的ではないかも知れません。そこは今まで通り、関連グッツで儲ける手法の方が効率的かも知れません。 

 著作権の無い料理の世界では常に新しいものが創り出されています。
 著作権なんて概念すら無かった江戸時代や平安時代でも、様々な素晴らしい名作が生み出されています。
 その辺りを踏まえて、公共の利益を考えた、著作権行使のバランスが必要なのではないでしょうか。
 ですが、そのバランスを取るのは非常に難しいですし、ケースバイケースといった面もありますから、著作権者本人が一つづつ管理すべきであり、それは、著作権という権利を行使する為の義務ではないかと、私は考えます。

 それにしても、考えれば考える程、難しい話です。
 これは、日本国内に留まらず、全世界で議論すべき問題ではないでしょうか。



“YouTubeなども” ネットでの「無許諾の音楽・映像」入手、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”も検討(痛いニュース(ノ∀`))
【DRM】 ダウンロードの違法化と、iPodが補償金の対象となることがほぼ決定か?(⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゜Д゜)つFull Auto)
 インターネットユーザーオワタ\(^o^)/
 インターネットの仕組上、無許諾かどうか関係無く、一回PC内にコピーしてからブラウザに表示されるようになっています。
 例えば、どこかでリンクをクリックして、無許諾の画像が掲載されているサイトを閲覧したとします。それだけで著作権侵害って……何万人訴える気ですか? そもそも、どうやって立証するつもりですか? アクセス解析でもするつもりでしょうか? よく判りません。
 大体、こんな事をされてしまったのでは、リスクが高すぎてインターネットなんて使えません。それに、立証しようとするとどうしても「通信の秘密」を侵害する事になります。どう見ても違憲です。本当に(ry



【著作権】 「年100万超の著作権使用料、突然なくなるとショック」「期間70年に延長を」と権利者ら…文化審(痛いニュース(ノ∀`))
 この権利者達は、そもそも著作権が何の為に存在しているかを勉強し直す必要があるのではないでしょうか。
 著作権とは、著作物を作った人間の子孫を永遠に養う目的で作られたものではありません。あくまで、創作活動を活発化させる手段にしか過ぎません。著作権を強化する事が必ずしも創作活動を活発化させないという事は、コミケなどの同人誌即売会や同人誌委託販売店を見に行けば判るでしょう。
 ネット上でも、ニコニコ動画やYouTubeなどにUPされているMADムービーや『組曲「ニコニコ動画」』などは、著作権が厳しければ生まれなかった創作活動です。これらの中には、実に素晴らしいものも多く存在しており、これらを創作活動ではないと言うのは、若干無理があるのではと、私は思います。

 ちなみに、これらの製作者の大半は、見返りとして金銭を受け取っていません。同人誌は受け取っている場合が多いですが、印刷費や手間賃などを考慮すると利益ゼロか赤字といったサークルが圧倒的多数ではないかと思います(特に一般向け)。例外的な大黒字出してる超大手サークルばかり紹介するから、変なイメージがつきやすいですけど。



【著作権】 「地デジのコピー制限9回、多すぎる!」 JVA、規制緩和提言に強く反対(⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゜Д゜)つFull Auto)
PS3に録画機能というが‥‥。日本では地デジ税が必要です(13Hz!)
 全く意味が判りません。
 尤も、コピー制限九回は、孫コピーができないのでバックアップの意味が無いとは思いますが、多すぎるとかもうね……。
 だいたい、孫コピーができないのであれば、デジタルである(視聴者側の)メリットが殆ど無くなってしまうんですよね。最早、VHSで録画してそれをPCに移してデジタルデータに変換するしか無いような……。



「DVDが売れないのはYouTubeなどの動画共有サイトのせい」…GDH(痛いニュース(ノ∀`))
DVDが売れないのはYouTubeのせい(( ;^ω^)<へいわぼけ)
 DVDの価格が高すぎなんですよ。
 ハルヒ北米版限定BOXが40ドル(4600円)ですよ、三話セットで。一話単位約1500円ですよ。一方日本版は6600円で二話セット、一話単位3300円。
 何故に二倍近くの差があるのでしょうか? 声優さんの人件費ですかね?

 それに、価格とクオリティーがちゃんと釣り合っていないようにも思えます。
 放送版でストーリー崩壊だの作画崩壊だの声優がアレだのとなっては、DVD版で修正されていたとしても最早買う気すら起きません。放送版でクオリティーを維持できないのなら、隔週にするなど色々手はあるでしょうに……。

 だいたい、DVDが売れないのを動画共有サイトやP2Pのせいにしたり、世の中の風潮のせいにしたりしている時点で、営利企業の経営者としては失格ですわな。
 世の中の風潮や環境が良い悪いでは無くて、そういった消費者に合わせる、消費者のニーズに答えるといった事をしていかなければ、資本主義社会では淘汰されるだけです。
 日本は資本主義国家なのですから、むしろ、P2Pやら動画配信サイトを活用して利益を上げていくべきでしょう。

 そこまでしなくとも、とりあえず、北米版を逆輸入して、日本国内のお店で売れば、そこそこ売れると思いますよ。



 「瀬戸の花嫁」パロティー著作権侵害事件でもそうですが、著作権を強化する方法と緩める方法、果たしてどちらが創作活動を活発化し、国益になるんでしょうね?
 その辺りを、もっとよく考えた方が良いのではないでしょうか。

最新の画像もっと見る