気まま競馬II

競馬で負けて毒を吐くブログ

色々

2022年03月14日 08時55分13秒 | 日記

連日、ウクライナ関連報道。

理不尽極まりない事だと、つくづく、毎日、思う次第です。

先回のポーランドの知人は、子供のクラスに「クライナの避難民のお子さんたちが20人くらい入学してきた。」と言っていました。

何でも援助して差し上げてくださいと、知人にはお願いしたけれど、それだけでいいのかどうか。

私も日本で出来る事があれば、何かします。

競馬の話

名古屋競馬場が「土古(どんこ)」での開催を終わり、弥富へ移転。来月からは、新競馬場での施行となります。

これは、名古屋競馬場の終わりの始まりで、弥富なんて名古屋市街から遠い、公共交通機関も無い、渋滞する国道を使って行かなければならない

という事を考えると、馬券はネットで買ってねという競馬場。

ファンを蔑ろにし過ぎではないか。

昨今、馬券の売り上げが好調で、今は関係ないのかも知れませんが、やがて頭打ちになった時に、そのツケが来る。

来場できない競馬場・・・・行った事が無い競馬場のNo,1になるのは間違いない。

新競馬場のコースや距離設定も一部の報道を見て知るのみで、HPにアップされているとか全くない。

恐らく、笠松競馬場と距離区分が全く違う事から、併用を念頭にコース距離設計をされているとは思いますが・・・・・

直線が長くなる、差し馬台頭という単純な図式にはならないと思います。

転職活動について

営業職はあるものの、それ以外の職種での採用はなかなか。

もう営業もしたくないので、あと一年以内に何か探さないと・・・・・

給料は、二の次。

といって工場労働が出来る訳もなく・・・

結局、ズルズル続けてしまうのか?

面接に行くと、不思議がられて、金銭横領か薬物・交通違反面での問題を起こした人ではないのかって思われることがマイナス。

しかし、

何で転職を考えるているのか確認されるのは当然として、色々と個人情報に関わることを確認する馬鹿担当者が多い事。

そういう事を言う担当者には、その場で個人情報に関する内容確認の意味を問いただして、閉口させてしまう私に問題が有るのかも。

下(舌)から謙虚にとは思っていますが、余りにも、不勉強というより、社会常識からずれている人事担当者が多いという

この現状。

私も、駄目でも良いと思っているので、ズケズケ言ってしまいますが・・・・

とはいえ、こういう事を守れない会社は、恐らく会社入社後に騙されたという事案が発生するはず。

また、世の中巡り巡ってという考えもなく、採用者と就職希望者だけの関係で考える採用担当が多いのかな。

巡り巡って就職希望の方たちもお客さんな訳で・・・・

ちょっと自分の会社が、良い会社だという事を、少しは、見直せたのは収穫。

ただ、もう少し、転職活動続けてみます。

他にもあった気がしますが、忘れてしまったので、この辺で。

 

 

 

 


コメントを投稿