今が一番

今日も心元気に

初めての「能楽」の鑑賞

2024-04-28 06:05:00 | 日記

一週間程前に、生まれて初めて「能楽」なるものを鑑賞体験しました。初めて触れた世界…

札幌能楽会による公演「能楽鑑賞のひととき」会員の方々の日頃の研鑽の成果の披露…価格も1500円と安く何事も経験と友人のお誘いにお付き合いをさせて頂きました…
歌舞伎、能楽、人間浄瑠璃…と日本の代表的な舞台芸術と言う事は漠然と知ってはいても実際に鑑賞する機会はなく身近なものでもなく、庶民的な感じもしない別世界の印象しかないのが正直な所です。

簡単な歴史の説明によると約700年の伝統があり、2008年にユネスコ無形文化遺産に登録されたとの事ですが、知らない事ばかりです
開演前のステージ写真
下図のイラストのステージが当日のホールの舞台に再現されていました!




能の歴史

能はいつ誕生し、どう発展したか。この記事では、能の歴史についてご紹介します。


鑑賞した感想はと言うと、独得な音楽(囃子方)も、謡と言う発声も、特殊な動きや姿勢も、優雅と言うか非日常的過ぎて、前半睡魔に襲われて一緒に行った友人に悟られないようにするのに苦労しましたよ(笑)

その後は「いやー、色んな世界があるものだなぁとか、動きが大変そうだなぁ、とか楽しく演じてるんだろうか」とか邪念が湧きまくり目は覚めました😅

後半は「玉鬘(たまかずら)」と言う源氏物語の中に出て来る女性の話…書くと長くなるので省略します(*^^*)

↑テレビで目にした事はありますね…

このお面で舞う?のですが、これまた不思議と不気味の感覚…ドラマで「殺人事件」に出て来そうなイメージの自分は、ここでバタッと倒れるんじゃないかしらとか、刑事がドヤドヤッ!と来たりして…とか、失礼極まりない観客でした(笑)

終わってから聞くと友人も睡魔に襲われたそう、ホッ!(笑)
でも自分の感想はナイショです(^^)

と言う訳で、日本の伝統芸を伝えている方々、能楽ファンの方々には本当に失礼極まりない事で申し訳なくお詫びします🙏

歌舞伎なら観てみたいと思いました!

長々と読んで下さった方有難うございます!
すみません🧉🍵
おまけ!?極々近所の昨日の桜です♪


素敵な一日になりますように!✨


訪問して下さった方に心から感謝です
今が一番。良い一日でありますように


「浅草公会堂ライブ」2024.5.27決定
👇チケット・オリジナルグッズ発売中!
チャンネル登録お願いします♪
4月28日現在チャンネル登録者11.4万人
登録者数は随時更新しています♪

♪オリジナル曲ミュージックビデオ
函館ものがたり/登録者5万人突破記念曲
♪Shinさんのうた日記<ブログ>
♪Shinさんのいろいろ部屋サブチャンネル

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする