goo blog サービス終了のお知らせ 

今が一番

今日も心元気に

ある講義より

2023-10-20 11:56:31 | ホイスコーレ

小説、詩歌、イラスト、雑貨制作、アクセサリー制作、経営者等々…
表現方法を限定しない活動をしていると自らの紹介で仰る通りマルチな才能と肩書を持つ方の講義を聴いて、とにかくその行動力の素晴らしさと感性に驚き刺激を受けました。



「常識を見つめ直す」
「自分を定義しない」
「先ず行動する」右端に後からこの文言が表示されるのですが、シャッターチャンス(;´д`)トホホな自分でした…

今回で2回目の講義だったのですが、この半年の間の変化が著しく外見から何から激変していて同一人物とは思えない成長に目を見張りました‼

上のHPは彼女のほんの一端ですが、会場で披露した短歌と詩も本物と言う感じでした。小説もきっと優れていると想像できます…

今回の講義に合わせて、物凄く頑張った事が伺い知れてセルフプロデュースの能力も更に開花した感じがしました。

おまけに、占いやカラーセラピーまでするそうで、ホント凄い‼

特に愛想が良いわけでもなく、語り口調もぶっきらぼうな面もある方なのですが、魅力的な未来を感じさせる女性でした…


★★★
訪問して下さった方々に心から感謝です。
今が一番。良い一日でありますように。
★★★
↓演歌男子Shinさん応援で固定してます。
日にちと、人数は随時更新してます。
📌================
Shinさんチャンネル登録10万人達成応援♪
YouTube「銀の盾」手にするのを応援♪
夢の「浅草公会堂でライブ」実現を応援♪
10月20日現在チャンネル登録者9.57万
チャンネル登録お願いします♪
=================
♪オリジナル曲ミュージックビデオ
函館ものがたり/登録者5万人突破記念曲
♪Shinさんのうた日記<ブログ>
♪Shinさんのいろいろ部屋サブチャンネル
=================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽バスの旅②

2023-08-01 09:54:33 | ホイスコーレ

①からの続きです
ここからはバスの通れない坂道にある建物を目指し、説明を聞きながら歩きました。

当時の政財界御用達の高級料亭↓
現在は北海製罐株式会社の社員用の施設「罐友倶楽部」になっていて市の指定歴史的建造物として保護されています。
興味深かったのが、建物の中の廊下が迷路のようになっていて従業員にしか分らなかったと言う事です。
その理由が「いけないお付き合いをしている人々が利用する料亭でもあった」からなんですって…‼


へー!!
下の裏木戸に車を横付けにして出入りしてたのかもですね…
政財界の要人は勿論のこと、芸能人もいたんでしょうね(妄想が…)



商人の豪邸、旧寿原邸↓
大正元年に小豆将軍と言われた高橋直治氏が自邸として建てたのを氏没後、寿原家の自邸として改築したもので、やはり市の指定歴史的建造物になっています。
系図をたどると才覚の優れた娘婿達によって繫栄したそうで“寿原は養子で栄えた”ともいわれているとの事でした。

スハラ食品、寿原産業、国会議員、北洋銀行創設、あらゆる分野で寿原一族は商才、人格、先見性、等並外れた一族だったようです。市に多額の寄付もされていた事で知られているそうです。


お屋敷の一室に飾られていたマン・レイの作品↓
1890年8月27日 - 1976年11月18日)アメリカ合衆国の写真家、画家、彫刻家、映画監督で、他に多数のオブジェを制作したことでも知られると言う芸術家の作品が3点並んでいました。
その価値を知らず無造作に置いてあったのを「凄い価値がある作品」と言う事を知って最近慌てて囲いをつけたと言う話を聞いてみんなで大笑いしました。


同じ部屋にあった日本に2台しかないと言うピアノだそうです。お金に糸目をつけなかった証しですね(^^;

※糸目とは、凧の表面に数本付けて、揚がり具合や姿勢を制御するための糸。その糸を括るために空ける穴のことである。糸目の付いていない凧が制御不能になり、風に任せて飛んでいってしまうことと、出費を抑えないことを掛けた表現である。 
正しい意味は知りませんでした!!そういう意味なんですね(^^;


小樽の歴史は深く学ぶとキリがない位多様で魅力がありますが、そういうブログではないのでこれにて…

この後皆さんとホテルのバイキングで食事をとり、自由時間は観光をして思い出に友人と素敵なガラスペンを買いました。



行く前の母娘の会話
「○○日に小樽に研修に行くんだよ」
「それって遊びに行くってことだよね」
「違う違う、学びに行くんだよ」
「でも遊びだよね」
「まあね( ´∀` )」

結果凄く楽しかったし遊んできた感が強い一日だけの修学旅行みたいな楽しいバスの旅でした~♪

8月になりましたね…残暑も乗り越えましょうね!


★★★
訪問して下さった方々に心から感謝です。
今が一番。良い一日でありますように。
★★★
↓演歌男子Shinさん応援で固定してます。
日にちと、人数は随時更新してます。
📌================
Shinさんチャンネル登録10万人達成応援♪
YouTube「銀の盾」手にするのを応援♪
夢の「浅草公会堂でライブ」実現を応援♪
8月1日現在チャンネル登録者8.98万
チャンネル登録お願いします♪
==================
♪オリジナル曲ミュージックビデオ
函館ものがたり/登録者5万人突破記念曲
♪Shinさんのうた日記<ブログ> 
♪Shinさんのいろいろ部屋サブチャンネル
==================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽バスの旅♪①

2023-07-27 14:50:20 | ホイスコーレ

当ブログに2度程、投稿している社会人のための学び場「ホイスコーレ札幌」と言う講座に参加していますが、その会の一日小樽研修旅行があり楽しんで来ました。

今回案内して下さったのはNPO法人「小樽歴史文化研究所副代表理事」の方です。

明治後期から昭和初期の小樽の黄金時代を今の視点からとして案内して下さり、普段観光で行く場所とは違う視点とコースが興味深く楽しいものでした。

運河プラザ
四方がレンガの壁に囲まれている建物。
当時は倉庫の持っていない船主の荷物を預かる場所で盗まれないように囲まれた場所に保管していたそうです。預かり代も相当だったようです。今はイベント広場として活用しているとの事です。

外側には当時の海上船から場所が分るように6個のシャチホコが目印になっていたそうです。



北運河、北前船倉庫
普段観光で行く小樽運河とは反対側の北運河と言う所ですが初めての所です。正面建物は旧日本郵船。右側には倉庫が数棟建っていて小樽歴史の聖地」との事でした。とても整備されまたゆっくり来たくなる素敵な所でした。


上の写真右側にあるのがその倉庫…当時の小樽の鰊を流通させ、物流港の礎を築いた北前船の倉庫群になります。



銀行街・金融
バス🚌の中から、戦前は52行も銀行があり当時の北海道経済の繁栄の象徴の建物を見学。
世界の歴史的建築様式が随所に残っており今も可能な限り守っている市民の並々ならぬ努力には頭が下がりました。

新築でホテルや公共の建物を建てる時、場所によって雰囲気を壊さないように建物の角をアールにするように市と折衝して予算が出て実現出来た…と言うエピソードを聞いて市民の熱意もですが、市もそのような意識が高い事が、重要文化財を守っている所以だなと感じさせるものでした。流石小樽ですね…



もう少しあるので、後日②として投稿しようかと思います。
読んで下さりありがとうございます。



★★★
訪問して下さった方々に心から感謝です。
今が一番。良い一日でありますように。
★★★
↓演歌男子Shinさん応援で固定してます。
日にちと、人数は随時更新してます。
📌================
Shinさんチャンネル登録10万人達成応援♪
YouTube「銀の盾」手にするのを応援♪
夢の「浅草公会堂でライブ」実現を応援♪
7月27日現在チャンネル登録者8.96万
チャンネル登録お願いします♪
==================
♪オリジナル曲ミュージックビデオ
函館ものがたり/登録者5万人突破記念曲
♪Shinさんのうた日記<ブログ> 
♪Shinさんのいろいろ部屋サブチャンネル
==================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンの楽器「ブンネ楽器」

2023-06-13 17:43:33 | ホイスコーレ

上記ブログで投稿した「社会人のための学校・ ホイスコーレ」と言うものががあります。

今回は「ブンネ楽器」と言う楽器を紹介して頂き実際に演奏すると言う経験をしました。

スウェーデンの音楽療法士のステン・ブンネ氏が「幼児・高齢者・機能障碍者の方々」に音楽演奏活動を通して、人間の機能に働きかけると言う願いで生まれた楽器…

その普及に努めておられる、スウェーデン交流センター職員の先生が楽しく講義をして下さいました。




コードが4色に色分けされていて簡単な譜面のようなものがあり、その譜面に表示された色の通りに左手で赤いバーを傾け、右手に持ったピックで簡単に演奏出来るのです♪

演奏と言うより訓練?みたいでしたが、それなりに楽しい時間でした(*^^*)♪


休憩中のおしゃべり
これもなかなか楽しいものです^^



このような活動が素晴らしいなと感じます✨



★★★
訪問して下さった方々に心から感謝です。
今が一番。良い一日でありますように。
★★★
↓演歌男子Shinさん応援で固定してます。
日にちと、人数は随時更新してます。
📌=================
Shinさんチャンネル登録10万人達成応援♪
YouTube「銀の盾」手にするのを応援♪
夢の「浅草公会堂でライブ」実現を応援♪
6月13日現在チャンネル登録者8.79万
チャンネル登録お願いします♪
===================
♪オリジナル曲ミュージックビデオ
函館ものがたり/登録者5万人突破記念曲
♪Shinさんのうた日記<ブログ> 
♪Shinさんのいろいろ部屋サブチャンネル
===================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイスコーレで学ぶ94歳の愛ちゃん

2022-11-09 16:06:30 | ホイスコーレ

「社会人の学びの場」
「学びによって生活を豊かにする」

デンマークのフォルケホイスコーレ(国民高等学校)を参考に札幌で有志の方によって創設されたと言う「社会人のための学校」の存在をひょんなことから知り、1週間に一度様々な分野の専門家の講義を聞く機会に恵まれ3ヶ月…毎回とても素晴らしい内容の講義に有意義な時間を過ごさせていただいています。

2008年創設だそうですが、全然知りませんでした。
春学期(4月~7月)
秋学期(9月~11月)
今期はあと一回の講義で終わるのですが、今から来期が楽しみです。

そこで下記の方の紹介なのですが、自分が行った最初の日の自己紹介の時、何と札幌から電車と車で2時間以上かかる俱知安町から、もう何年も通って来られているとの事でお元気な様子の自己紹介にとても驚いたのです。

今回北海道新聞に紹介された記事を、ホイスコーレでも紹介して下さいました。
94歳の今も店の工場で、お店の商品を手作りしていらっしゃるとの事です。
そんな中、学びと豊かな生涯学習に励むために、遠い所を通っていらっしゃる方なのだと知り、あらためて尊敬の念を抱きました。





ここ3回程、休まれていますが長年知ってるお仲間から「愛ちゃん」と慕われニコニコ笑っていらっしゃるお姿を今後も拝見出来るのが楽しみになりました(^^♪

本当に素晴らしいですね!




★★★

昭和の曲を2010年~2019年の間、solakazeさん
兄弟が演奏している動画です♪昭和の懐かしい
曲を巧みに演奏されていて記録として残したく
今後1曲づつUPをして行きたいと思います♪
140曲近くあります(*ˊᗜˋ*)♡🎹

101.キャンディ 原田真二
🎹正統派の優しい音色がしんみりと伝わりますね♪




★★★
訪問して頂きありがとうございます。
今が一番。良い一日でありますように。
★★★
↓演歌男子Shinさん応援で固定してます。
日にちと、人数は随時更新してます。
📌=================
Shinさんチャンネル登録10万人達成応援♪
YouTube「銀の盾」手にするのを応援♪
11月9日現在チャンネル登録者7.98万
チャンネル登録お願いします♪
===================
♪オリジナル曲ミュージックビデオ
函館ものがたり/登録者5万人突破記念曲
♪Shinさんのうた日記<ブログ> 
♪Shinさんのいろいろ部屋サブチャンネル
===================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする