快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

35日法要

2013年09月18日 17時46分56秒 | ノンカテゴリ
従兄弟の35日法要が今日、西尾市吉良町吉田石池の『正覚寺』で行われ、10時半から法要が始り読経と共に故人の冥福を祈り焼香を・・・、
正覚寺内のお墓に納骨を済ませました、
正覚寺から徒歩5分程に位置する、お食事処「増左ヱ門」で会食をしながら故人を偲び二時間を過ごして来ました。

1~2画は、故人を偲びながらの会食、

3画は、お食事処「増左ヱ門」でのお料理、

35日法要の画像

35日法要の画像

35日法要の画像



台風18号

2013年09月16日 11時33分55秒 | 日々の出来事
台風18号の被害は・・・5時30分に我が家だけが停電してるとカミサンに起こされて、
辺りを見ると確かに灯りの点いてる処もある、
二階から一階に行きブレーカーを確認するが異常なし・・・・雨の中二階に戻って、
もう一度灯りの確認をすると我が家の一区画だけが灯りが点いて居ない、
暗闇の中で中電の電話番号を探して電話を掛けようと受話器を取るが通話しない、
最近の電話器は停電時は用を足さない様だ(固定電話)、
携帯を探し漸くの思いで中電に通じた停電の場合いは*に9を押してくださいのアナウンスが帰って来た、
どうも台風18号の被害も多い様だ、・・・・所定の手続きを済まして1時間程で電気が点いた、
この僅かの時間に動いただけで汗はだくだくだ・・・・・、
カミサン曰く冷凍食品が心配だったと言ってましたが、
我が家は二階が生活拠点に成って居ますので、水道もポンプで送り揚げて居ますから水も使えなくなり、
生活の不便さが身にしみます、災害に備えて水の備蓄なども検討して置かなければ、
此の僅かな時間だったが電気の重要性をツクヅク感じた。

テレビを見れば、京都桂川が溢れて床下浸水のニュースが流れている。

台風通過の我が家から見た状況、

1画は、8時19分頃の画、雨風も強く台風が接近して居ただろう、

2画は、10時頃、

3~4画は、10時21分頃、

台風18号の画像

台風18号の画像

台風18号の画像

台風18号の画像



マグロ解体と「丹合会」

2013年09月14日 18時15分22秒 | イベント等
例年我が地域の有志で行われている、マグロの解体と魚介類のバーべキュで地域の親睦を深めて居る、
『丹合会』が今日午後3時から和気あいあいの仲で、マグロの刺身と魚介類を酒の肴にして始りました。

1画は、46kgのマグロ、(昨年より小振りかな)

2~3画は、マグロがみるみる内に解体されて行く、

4画は、魚介類のバーべキュー、

5画は、魚介類を酒の肴にしての歓談風景。

マグロ解体と「丹合会」の画像

マグロ解体と「丹合会」の画像

マグロ解体と「丹合会」の画像

マグロ解体と「丹合会」の画像

マグロ解体と「丹合会」の画像



デュランタ宝塚と黄アゲハ

2013年09月11日 13時46分31秒 | 我が家の植木の現状
所用から帰り車から降りて目に留まったのは、我が家の門扉の横に二鉢のデュランタ宝塚に花が沢山咲いていたので、
デュランタの撮影の為マクロレンズにセットして、カメラをスタンバイさてていたら黄アゲハが吸蜜に遣って来た、
咄嗟にシャッターを数回押して見た、マクロレンズでは至難の業だがその中からマアマアの画を選り貼り付けてみました、

先日の黄アゲハの幼虫の事を思い出して蛹の有った処を見てみると蛹の背中が割れてモヌケノ殻でした、
とすると今写した黄アゲハは羽化した成虫だったのかも?と思う、
蛹から成虫に成る迄の日数は10日と聞いていた、すると9月7日が羽化する日だった・・・雨が降って居て観察をさぼった時だったのだ。

1画は、デュランタ宝塚、

2~5画は、デュランタ宝塚に吸蜜する黄アゲハ、

デュランタ宝塚と黄アゲハの画像

デュランタ宝塚と黄アゲハの画像

デュランタ宝塚と黄アゲハの画像

デュランタ宝塚と黄アゲハの画像

デュランタ宝塚と黄アゲハの画像



一足早い敬老の日

2013年09月08日 17時09分23秒 | イベント等
今日は、南部生涯学習センターで、半城土地区敬老会が行われて75歳以上のお年寄りが招待されて、
記念品を頂き子供会、地域の民踊会のおどり、筝と尺八合奏曲、三味線とギターの演奏と歌等の余興で、
楽しい一時を過ごさせて戴きました。

1画は、刈谷市長の祝辞で始り、

2画は、半城土子供会の子供たちの「爺ちゃん婆ちゃん」達へのお祝いの言葉

3画は、半城土子供会の踊り、「刈谷小唄」「宝っ子おどり」を、

4画は、筝と尺八の合奏曲、「荒城の月変奏曲」他、

5画は、刈谷市・刈谷市福祉協議会からの贈呈品、
刈谷城築城480年マスコットキャラクター「かつなりくん」
記念品、紀州備長炭織り込み繊維使用の「ホームソックス」
半城土地区からは洋菓子、お酒を戴き昼食を済ませて散会と成りました。

一足早い敬老の日の画像

一足早い敬老の日の画像

一足早い敬老の日の画像

一足早い敬老の日の画像

一足早い敬老の日の画像