快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

恵那へ近づくと雪が積もっているのが、目に付く、ノーマルではスピードは許されない、

2018年01月15日 18時30分10秒 | 日頃の写真新活動

  恵那に近づくに連れ雪が積もっているのが、目に付く、ノーマルではスピードは許されない、

   滝を見れば、氷柱が見える、先日より気温は高いが、前日の冷え込みの所為でしょう。

         落差10mm勢いよく落ちている。

     寒さの所為、持病の関節痛が、酷かった

      凍り付く滝つぼ付近、

     大きな氷柱が寒さを掻き立てる、1月3日よりは景観共に、良かった。

おなじみの山岡の糸寒天、昨日の降雪の為多くは取り込みされていた。お天気勝負は如何にもならない・

寒天工場の方に、写真撮影の許可を得て映して来ました、数人の従業員が取り込みに忙しそうだった。

明日は、雪だろうか?雨なのか?。

    糸寒天の寒ざらし、途中道の駅で値段を調べてみた、1㎏¥.9000高いと感じたが

    手間暇掛けて有るからと納得した、寒い期間だけの風景。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
滝が凍る (サンキュー)
2018-01-15 19:47:16
恵那方面はやはり冷え込むのですね
路面も凍てついて怖いですね
滝が凍る氷点下の世界ですね
山岡の糸寒天この寒さで働く人に敬服です。
返信する
氷の滝!!! (毎日日曜大工)
2018-01-15 19:54:19
綺麗ですね~!!!!!

糸寒天て、美味しいのですかね。
いちど、食べてみたいです。
返信する
サンキュー様、 (快談爺)
2018-01-15 20:20:49
標高、900mはあると思います、昨日
東農地方は、雪でした、滝の凍るのは、
初めて見ました、絶景な光景でした、
ノーマルで行ったので、スリップが気に成りました。
返信する
毎日日曜大工様、 (快談爺)
2018-01-15 20:24:50
寒天は羊羹などに使われます、
道の駅でニッキ寒天が有りました、
買い求めてきました、口当たりがよく最高です。
返信する
すごい光景ですね (ルパン)
2018-01-15 20:26:54
滝の氷柱が見事に
スローな流れだと凍ってしまうのね。

糸寒天、そんなにするんですか、
出来上がるまでの苦労代が価格に
返信する
ルパン様、 (快談爺)
2018-01-15 20:46:42
滝を何度も写したが氷柱の出来たのは初めてです、流れが弱いと凍って、仕舞いますね、
寒かった、滝つぼの傍に居たら、
糸寒天は、お天気次第で良し悪しが有るそうです、雪に充ててもダメ雨に充てたらダメ。
山岡の寒天は、全国の天草をミックスして
長年の経験で調合を決めるらしい。
返信する
寒中 (・・・ニコニコ (^_-)-☆ 情夜灯。)
2018-01-15 21:25:49
寒中を綺麗に写しだし
出されていますね(^^♪
・・・ニコニコ (^_-)-☆ 情夜灯。
返信する
常夜灯様、 (快談爺)
2018-01-16 07:43:55
リベンジしました、写真仲間に寿老滝の話をしたら、案内してくれ、との言葉に1月の内に2回行って来ました、前回より滝の姿が、
自然の悪戯の為見事に変身して居ました、行って良かったと、感じました。
返信する
寒天 (ば~ちゃん)
2018-01-16 08:22:54
恵那の方では寒天を作っているのですね一時期テレビで放映され寒天がスーパーの売り場から消えていたときがありました売れすぎてダイエット効果だそうです。お腹のお掃除繊維質が豊富でお味噌汁に入れたりごはんと一緒に炊いたりして食べると良いとか、、、。今では売り場にありますね(笑い)滝の流れがとまって自然の力のすごさが伝わります。
返信する
快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2018-01-16 08:54:55
 おっ、滝の氷柱とはイイですねえ。
 飛騨の大滝の氷柱を見てみたいです。
返信する

コメントを投稿