快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

今日は、小雨模様に関わらずカメラを持って出掛けました、最後の桜を撮りに行きました、明徳寺川沿い両岸於大のみちに凡そ400本の八重桜が見事に咲いていた、昨日は於大祭りだった、

2022年04月17日 14時50分43秒 | 日頃の写真新活動

3年ぶりの於大祭りだった、名徳寺川沿いに八重桜が咲いている数種類の八重桜が両岸に植えてある、4月初旬に開花

凡そ400本の八重桜が見事に咲いていた。

「於大のみち」名徳寺川沿いの八重桜の開花模様、昨日は風が強くて、ゆっくり桜を観る雰囲気では無かった。

此の画は昨日の於大祭りの画です、車で出掛けたが、Pが満車で駐車する場所が無く、やむをえず高台に車を停めて、

慌ててシャッターを押した画です

八重桜も満開過ぎて散っていました。

『於大まつり』最中で、駐車規制があり、そそくさと、ハンドルを刈谷方向に切り、帰宅しました。

令和4年4月17日(日)投稿。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八重桜 (諦念おじさん)
2022-04-17 17:19:39
花見出掛けられましたか。お元気ですね。高台からのショットも面白いですね。チョットだけ鳥の気持ちになれました。
諦念おじさん様、 (快談爺)
2022-04-17 18:47:47
此の画は昨日の画です、今日も小雨の中に
camera持って出掛けました、二カ所廻ってきました、
明日にもブログ、投稿為ます。
於大公園周囲のサクラ (もっくん)
2022-04-17 19:52:59
ここにサクラがある事は解っていますが、サクラが咲いているときに行ったことが有りません。結構賑やかですね。
もっくん様、 (快談爺)
2022-04-17 21:06:14
緒川城趾・於大公園等は、徳川家康『竹千代』幼少名の「生母・於大方」の生誕の地
です、東浦を東西に流れる名徳寺川の畔が
於大のみちと名付けて、於大祭りを行っています、
凡そ、400本の八重桜が植えてあります、
昨日、於大祭りが行われた様です。
いいですね (たいぴろ)
2022-04-17 23:17:14
八重桜はソメイヨシノよりちょっと遅れて咲くんですね。花が豪華だからいっそうきれいですね。おだいの方も綺麗だったのかな?
たいぴろ様、 (快談爺)
2022-04-18 11:30:38
八重桜は、見栄えの良い桜です、
於大野方は、戦国時代を生き抜いた女性で
苦労人です戦いで負けて、離婚させられ、
再婚を強いられ、戦の道具扱いです、
御題のお方は、晩年、伝通院と成り仏の道へ
身を委ねた、『竹千代』の生母ですが、不幸な生涯のため、竹千代を自分の手で育てられなかった。

コメントを投稿