goo blog サービス終了のお知らせ 

関東福光同郷会

関東福光同郷会のブログです。
関東在住の富山県南砺市の旧福光出身の皆さんへ情報発信します。
会員募集中です♪

「もてもてナインティナイン」 in NANTO♪

2012年11月17日 | 地元の話題
今日は南砺市で撮影されたTV番組のご案内です。

去る11月3日~4日にかけ、全国各地から多くの女性が南砺市を訪れました♪
 ●世界遺産で有名な「五箇山」
 ●IOX-AROSAスキー場のある「福光」
 ●彫刻の町「井波」
 ●情緒ある坂の町「城端」
 ●菊まつりイベント真っ最中の「福野」

など広く南砺市を訪ね、その模様をTBSが撮影しました。

なぜ全国の女性が南砺市に? なぜTBSが南砺市の撮影を?

ご存じの方も多いと思いますが、毎週火曜日のよる7時からTBSで放送されているバラエティ番組の「もてもてナインティナイン」。
その番組が南砺市を舞台に「南砺の花嫁 お見合い大作戦!」と題し、「南砺の男性」×「全国の女性」
という集団見合いを企画し、11月3日~4日にかけ、その模様が撮影されたという次第です。

放送は11月27日(火)の予定。カップルは誕生したのか?カップルの数は?など、詳細は当日
の番組を観てのお楽しみ♪
皆さん、11月27日(火)よる7時からは是非TBSをご覧になって下さい!


↓は南砺男性の面々!(TBSのホームページより)


世界料理オリンピック、金メダリスト!

2012年11月14日 | 地元の話題
今日は「トヤマ・ジャスト・ナウ」さんのホームページにある記事を紹介します。



No.581-1:世界料理オリンピック、金メダリストが語る富山県産食材の魅力

「第23回世界料理オリンピック」<10月5~10日、ドイツ・エアフルト市>で、とやま自遊館(富山市)の洋食調理長、
桃井勉さんが個人競技オードブル(前菜)部門で金メダルを獲得した。県内関係者では初の金メダル、国内では
12年ぶりの獲得という快挙。日本の食文化や調理技法、富山の食材を世界にアピールする機会となった。県認定
の食の匠でもある桃井さんに県産食材の魅力や食べ方などについても聞いた。


▲「海からの恵み」をテーマにしたオードブル

●日本の食文化や調理技法、富山の食材を世界にアピール

 「第23回世界料理オリンピック」<10月5~10日、ドイツ・エアフルト市>で、とやま自遊館(富山市)の洋食調理長、
桃井勉さんが個人競技オードブル(前菜)部門で金メダルを獲得した。内閣府認定公益社団法人 全日本司厨士協会
富山県本部によると、県内関係者では初の金メダル、国内では12年ぶりの獲得という快挙。日本の食文化や調理技法、
富山の食材を世界にアピールする機会となった。県認定の食の匠でもある桃井さんに県産食材の魅力や食べ方など
についても聞いた。


 世界料理オリンピックは、100年以上の歴史と伝統を持つ世界最大規模の国際料理大会で、4年に1度ドイツで開かれ
ている。今大会には、団体と個人部門に50カ国余りから約1,500人の料理人が出場し腕を競った。桃井さんは
オードブルの盛り付けや彩り、調理法などを競い合う種目に出場。エントリーした35人の選手から、金メダリスト
5人のうちの1人に選ばれた。


 受賞作のテーマは、シーフードと野菜を組み合わせた“海からの恵み”。富山湾のシロエビや甘エビのすり身をイカ
と組み合せたテリーヌ、古代米(紫米)のリゾット、伊勢海老と舌平目の温かいムース リ・ドヴォーのカラメリゼ添え
などを調理してハート型ボード、器に盛り付けた。シロエビの白、甘エビの赤のコントラストが目を引いたという。
ディスプレイには高岡の鋳物メーカー・能作の錫製の曲がる食器をバスケット代わりに使用し、立体感のある演出
を施した。また桜模様の和紙などを使って日本的な雰囲気も醸し出した。


 桃井さんの真骨頂は“素材そのものの味や美しさを最大限に活かす”こと。美しく、個性的で、革新的な面と伝統文化
を融合させた料理が審査員を魅了したに違いない。ちなみに富山湾のネタを使った寿司のポスター、雨晴海岸と海上
に聳える立山連峰のポスターをテーブルに飾り、富山をPRした。




来てみられTOYAMA再発見ツアー2012

2012年11月10日 | 写真
acoicoさん企画『来てみられTOYAMA再発見ツアー2012』の様子がacoicoさんのfacebookで紹介されました♪
井波・福光・ぬく森の郷・砺波・富山・魚津と、2日間かけてのツアーです。(↓acoicoさんのfacebookより)

とても良いところですので、富山に行かれたことのない方は是非一度「来てみられ」♪



続!世界遺産に住まんまい家!?

2012年11月03日 | ご紹介
興味を持って頂いた方がいらっしゃいましたので、「続!世界遺産に住まんまい家!?」と題して(笑)

まずは、この綺麗な風景をご覧ください♪(財団法人世界遺産相倉合掌造り集落保存財団ホームページより)


緑に囲まれた素敵な場所です♪こんな環境の良い場所に住めるなんて最高だと思いませんか?

家賃が1万円/月と共益費が1.25万円/半年。安いです♪
【募集要領より】
 以下のものは入居者の負担となります。
  1. 電気・ガス・上下水道の使用料
  2. ゴミ処理に関する費用(市指定のゴミ袋購入費)
  3. 住宅の修繕に要する費用のうち、保険の対象外(不足分)となる費用
  ※ 保険(火災・天災等)の掛金は市が負担しているため、特には不要。
  4. 電話、ケーブルテレビ、インターネット等を接続する場合、その工事費用及び利用料

財団法人世界遺産相倉合掌造り集落保存財団ホームページに詳細が説明されていますので、興味ある方は是非ご覧になって下さい♪