goo blog サービス終了のお知らせ 

関東福光同郷会

関東福光同郷会のブログです。
関東在住の富山県南砺市の旧福光出身の皆さんへ情報発信します。
会員募集中です♪

帰省してきました-その2

2013年05月19日 | 写真
前回からの続き(帰省報告)です。
5/4は朝から山菜採りに出かけました。その前に医王山ヒュッテまで行き、懐かしい風景を観てきました。

①桜越しに見た福光平野


②ヒュッテから見える美しい山並み


③福光平野


④新緑


⑤日蔭にはまだ残雪がありました



今日の目的である山菜採りへ、実家の山に向かいました。山菜摂りは、昔からお袋と私の共通の楽しみなんです♪

⑥山菜を摂っている途中に咲いていた可愛い花


山菜摂りに夢中で写真を殆ど撮れませんでした(笑)わらびやぜんまいを中心に、たくさんの山菜を採ることが出来ました。
採った山菜は天日干しにしますが、これはおばあちゃんの仕事。私は兄弟で「ぬくもりの郷」へ温泉浴に。

⑦ぬくもりの郷の正面玄関


⑧地元の野菜を安く販売しています


⑨帰りに撮った写真。露天風呂からの景色はこんな感じ。


⑩研修センターも含めた外観


⑪南砺の地図。山ばっかです(笑)


⑫燕の巣



せっかく帰省したので、町に出かけてみました。いくつか新しい発見です。
 ・オートバックスが出来ていた!
 ・ヤマダ電機も出来ていた!
 ・新しいスーパーも出来ていた!

南砺市はみなし過疎地域であり、このような出店があるなんて期待していなかったですから、嬉しい誤算です。
私も、将来は地元の発展に貢献したいと思います。


その3に続きます。

帰省してきました-その1

2013年05月12日 | 写真
管理人のプライベートな話題となりますが、先週のゴールデンウィークに福光に帰省しました。
2泊3日という短期間の帰省でしたが、福光でゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。
少し写真を撮ってきましたので、田舎の懐かしい写真を見て心を癒して頂ければ幸いです。

①5月3日-小松空港から実家に向かう途中、昔通った小学校の傍で綺麗に咲いていた八重桜です。
  
②5月3日-実家に到着。小松空港で借りたレンタカー。
  
③5月3日-実家の庭に流れる湧き水。この水、本当に美味しいんです♪
  
この日は、実家で親兄弟と夕食を摂りながらゆっくり話をすることが出来ました。


今回携帯電話とiphonの電源ケーブルを自宅に忘れてしまったため写真は少ないですが、羽田から
小松に向かう途中、上空からみた北アルプスの美しさは言葉に表せません。まだ暫くの間、美しく
冠雪した北アルプスの峰々を見ることが可能だと思いますので、皆さん是非ご覧になって下さい。


その2(5月4日)につづく。

置県130年

2013年04月18日 | 地元の話題
以前お伝えしたことがある、月刊誌「富山と東京」。
その4月号に面白い記事が載っていました。

それがこれ↓


何が面白いかというと、その歴史です。

・明治4年7月14日 廃藩置県によって富山藩が富山県となる
・明治5年9月27日 旧越中国が新川県として一つの県となる
・明治9年4月18日 新川県が石川県に強制編入される
・明治16年5月 9日 旧越中国一円(越中4郡)が富山県となる(置県)

学校で習ったかは定かではありませんが、今更ながら「へぇー」です。
明治の先人達は翻弄されたでしょうね。

もっと詳しい歴史は「富山県-Wikipedia」に書かれています。
以下、「富山県-Wikipedia」に書かれている鎌倉時代~江戸時代の歴史の抜粋です。



今日も福光と無関係でした。。。


富山の格付け

2013年04月16日 | 写真
今日も福光とは無関係ですが・・・ネットで嬉しい記事を見つけました♪

ネットの名前は「都道府県格付研究所」。


色んな観点から47都道府県を評価し格付けしています。なんと富山が格付けトップです!


福井や石川もすべて上位。北陸3県はどの県も評価が高い!




経済面や生活面で評価が高いようです。




私から見て「!」という点や「?」という点が混在していますが、皆さんから見ていかがでしょうか?

久しぶりに更新します

2013年04月14日 | 写真
久しぶりの更新です。

年明け以降、管理人に色んなことがありブログを疎かにしてしまいました。
申し訳ありません。

福光の話題ではありませんが、富山の話題をいくつかお伝えします。

まずは、トヤマ・ジャスト・ナウさんのメールから。
*******************************************************************************
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 ◆ 「トヤマ・ジャスト・ナウ」メールサービス 2013年04月10日号 ◆
 ──────────────────────────────────
         Toyama Just Now 〜富山のHotな情報をお届けいたします〜 
http://toyama-brand.jp/TJN/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

●4月16日、立山黒部アルペンルート全線開通

 3,000m級の峰々がそびえる北アルプス・立山連峰を横断する「立山黒部アルペン
ルート」が4月10日(水)に部分開通(電鉄富山〜立山駅〜弥陀ヶ原)。16日(火)の全線
開通(電鉄富山〜立山駅〜扇沢〜信濃大町)に向け、除雪作業が急ピッチで進められ
ている。昨年度より1日早い全線開通。北陸新幹線開業が2年後に迫るなか、立山黒
部アルペンルートのイメージアップや、台湾など海外からの観光客増への誘発効果が
期待されている。
 http://toyama-brand.jp/TJN/?tid=103561
*******************************************************************************

4月10日に弥陀ヶ原までの高原バスは開通していたようですが、いよいよ全線開通の
ようです。
関東のご友人を誘い、富山が世界に誇る北アルプスの絶景を観に行かれてはいかがで
しょうか?




次は、アコイコさんのメールから。
*******************************************************************************
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
acoicoメールマガジン「アコイコちゃんねる」
------------------------------------------------
vol.80(2013.4.12号) メルマガ登録者859名
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
--------------------------
■富山の蔵元を囲む会@新宿
--------------------------

acoicoのメルマガ会員の皆様に「東京で富山の地酒を!」と、北陸の食材を使う居酒屋さん
「日本酒スローフード方舟新宿店」さんがイベントをご案内してくださいました。
ご友人も誘ってぜひご参加ください。酒飲み企画委員も参加する予定です!

【越中富山の蔵元5蔵を囲む会】

曙(高澤酒造場、氷見市)、三笑楽(*三笑楽*酒造、南砺市)、若鶴(若鶴酒造、砺波市)、
羽根屋(富美菊酒造、富山市)、(玉旭酒造、八尾町)の5蔵が参加します。

お店で4月30日まで開催中の「越中富山の地酒フェアー」で振る舞う以下10種類
・有磯曙 初嵐 純米吟醸 富の香
・有磯曙 初嵐 純米酒
・三笑楽 蔵出生原酒
・三笑楽 純米酒 赤ラベル
・苗加屋 純米吟醸 無濾過生原酒
・苗加屋 特別純米 無濾過生原酒
・羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒
・羽根屋 特別純米酒 瓶燗火入れ
・新酒純米吟醸 玉旭 BLACK
・豊穣純米 玉旭 山吹

に加え、各蔵1種類ずつの限定酒を5種類、計15種類と、贅沢な内容でお届けします!!

【日時】2013年4月20日(土) 18時00分~21時30分 予定

【会費】会費 お一人様:6,000円(日本酒・コース料理 込み)

【開催場所】日本酒スローフード 方舟 新宿店
東京都新宿区西新宿7-10-18 パシフィカ小滝橋ビル6F
*TEL:03-5937-0038 ←申し込み先*

【方舟さんの告知ページ】
http://www.ceory.co.jp/kuramoto/
当日は、15種類のお酒と富山の食材を使用したコースが提供されます。

参加申し込みは直接お店までお電話下さい。
予約時にはacoicoのメルマガを読みましたとお伝えください。
故郷のお酒の味に酔いしれましょう(笑)。
*******************************************************************************
東京で富山の地酒を堪能できるチャンスです。日本酒の好きな方は是非参加してみては
いかがでしょうか?