goo blog サービス終了のお知らせ 

関東福光同郷会

関東福光同郷会のブログです。
関東在住の富山県南砺市の旧福光出身の皆さんへ情報発信します。
会員募集中です♪

東京富山県人会連合会『懇親のつどい』に参加してきました♪-その①

2013年06月06日 | 写真
6月4日(火)に開催された、東京富山県人会連合会『懇親のつどい』に参加してきました♪
その模様を写真でお伝えします。

①まずは東京富山県人会連合会って何?という方向けに


我が関東福光同郷会のみならず、東京富山県人会連合会や配下の各会は高齢化が進み、会員数は減少の一途を辿っています。
その存在意義の再考、魅力ある組織への転換が必要な時期に来ているのではないかと思います。

②当日の式次第


③置県130年を記念して


④富山県誕生までの史実


⑤既に会が進行している中、遅れて参加。6時スタートなんてサラリーマンには無理です(笑)


⑥我らが南砺市長


⑦飲み食いに忙しく?各挨拶・祝辞などの写真は撮れず、アトラクションの一つ「県出身歌手」-北野ゆきさん



⑧「県出身歌手」-根本美恵子さん



⑨懇親の様子-日本人なら誰でも知っている?有名なオリンピックおじさん(富山出身なんですよ)


アトラクションで盛り上がる中、我が同郷会や近隣の会の方々の懇談の様子を撮りました。
その様子は次回(その②)お伝えします。ご期待下さい!


北陸新幹線の名付け親になりましょう♪

2013年06月01日 | 地元の話題
福光とは無関係ですが、JR東西が北陸新幹線の名前を募集中です。名付け親になりませんか?
6月30日が応募締め切りです。以下、JRの募集ページからの抜粋です。

①トップページ:素直にかっこいいデザインですね!


②最速260km!


③エクステリアイメージ


④インテリアイメージ:グランクラスに乗ってみたい♪


⑤新型車両概要


私は、早速応募しました!自信作です!(笑)
皆さんも是非応募して下さい♪



アンケートにご協力を

2013年05月27日 | 写真
今日は、関東在住の福光出身の方にアンケートを行いたいと思います。
お時間のある時に、是非ご意見をお聞かせ下さい♪

【ご質問】
 ①貴方の年齢と性別をお聞かせ下さい。⇒(例)40代/男性
 ②貴方は、地元出身者の集まり(同郷会)に参加したいと思いますか?⇒「参加したい」/「参加したくない」
 ③「参加したい」方は、何を期待して参加しますか?
 ④「参加したくない」方は、なぜそう思われますか?

【ご回答はこちらまで】
 kf-dokyokai@mail.goo.ne.jp

期限は無期限です(笑)ので、宜しくお願い致します!


【おまけ画像】
①藤(ちょっとぼやけてしまいました(^^;)


②タイトル「空と木と」


③タイトル「緑の息吹」

H25 第1回運営委員会 を開催しました

2013年05月26日 | 広報
今年最初の運営委員会を開催しましたので、以下にご報告します。

1.日時 平成25年5月24日(金)、18:30~21:00
2.場所 赤坂「しな川」
3.参加 会長以下12名
4.議事
(1)連絡事項
(2)課題への取り組み状況について
(3)「第18回関東福光同郷会」準備関係
  ①第17回資料の確認
  ②各種準備
   a)講演者
   b)写真撮影(課題一覧)
   c)司会
   d)福引商品・特産品
   e)ちらし(案内パンフ)リニューアル
   f)同窓会特別価格の基準再確認(人数、会費)

トピックとしては、以下の通りです。
 ①6月4日の連合会主催「懇親のつどい」への参加者状況
  5月23日現在「11名」
 ②今年の講演者
  運営委員の野村さんに決定
 ③写真撮影
  全体写真の撮影について事務局案を提示
 ④ちらしのリニューアル
  事務局の貧困なアイデアに限界がある。
  ※アイデア募集中です!
 ⑤団体特別割引
  10名以上の団体での参加は10%割引

運営委員の谷村信弘さんが6月24日から半年間、JICAの
シニア海外ボランティアとしてアルゼンチンのメンドーサに赴任
されることとなりました。半年後に再会した時に、たくさんの
土産話を聞けると思います。「アスタ・ラ・ビスタ!」



(敬称略)
後列左から:小塚、魚谷、内海、松村、古島、野村、中村
前列左から:肥後、西尾、谷村、吉江、吉田

※運営委員はボランティアで活動しています。本会合も会費制で開催しています。

帰省してきました-その3(完結)

2013年05月26日 | 写真
お待たせしました(待ってないか(^-^;)。
前回からの続き(帰省の報告完結編)です。

5月5日(こどもの日)。この日も快晴でした。
①実家の庭に咲いているツツジをパチリ。


2泊3日は短く、もう東京に戻る日です。
小松空港の便は16時台のANAでしたので、空港に向かう前に少し寄り道をしました。

まずは、福光の道の駅(なんと一福茶屋)へ。
②なんと、富山ブラックの地サイダーがあり飲んでみました。この手、弟です(笑)
 味は・・・、好き嫌いがあるかもしれません(^-^;


③道の駅の傍にある石碑。文字は棟方志功の次女、小泉ちよゑさんの作品です。
 一度ちよゑさんにお会いしたことがありますが、品のある素敵な方でした。


④石碑のとなりにある棟方志功の作品。


次はIOX-AROSA。スキー場は雪のないシーズンにどう集客するかが共通の課題です。
IOX-AROSAでは、「しゃくなげ祭り」と「ジムカーナ」をやっていました。
IOX-AROSAのジムカーナ、全日本選手権も開催しているほど本格的な場所になっているみたいです。
⑤写真は(しゃくなげでもジムカーナでもないです(^-^;)「イオッティ」というここの住人。
 雪のあるシーズンは雪と同じ白色に変色してしてしまうので見えないらしいです。
 雪がないシーズンはどうなんでしょう?どなたかご存じですか?


そして小松空港へ。まだ少し時間がありましたので、安宅の関に寄りました。
⑥綺麗な海岸。ファミリーが楽しそうに遊んでいました。


⑦冬でなければ、日本海も穏やかで綺麗です。


⑧左から義経と弁慶、富樫泰家。義経の「勇」弁慶の「智」富樫の「仁」(私の勝手な解釈です)。男のロマンです。


短い時間でしたが、管理人の心を癒してくれる帰省でした。
東京在住の皆さんも、たまには帰省し心を癒してはいかがでしょうか?

⑨最後はお土産の「医王ふるさと牛乳」。本当に美味しい牛乳ですので、一度お試し下さい。


以上、帰省報告でした。