goo blog サービス終了のお知らせ 

けいこブログ

ピアノをめぐる日々を綴っています~千葉県佐倉市のピアノ教室より~

Message

佐倉市のピアノ教室「みながわピアノ教室」です。 いつもこちらのブログにも ご訪問くださりありがとうございます。 日々のブログは、「音楽は心へのおくりもの」( 教室HPから入ることができます)の方で書いていますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします♪

癒される曲

2011-05-06 18:32:57 | 大人のピアノ
「大人のレッスン」では基礎テキスト以外は、なるべくご希望の曲(無理のない程度の)を選んでいただいています。


きょうは、久石譲さんの曲を連弾にアレンジした楽譜をもってきてくれた生徒さん。
前もって、連弾譜をもっていきます♪メールをいただいていたのでとても楽しみにしていたのでした。



少し合わせてみましたが、とてもきれいな曲。癒されます。





こちらは、自分で最近 癒しの曲として時々弾いているシベリウスの曲です。



癒しの曲というより現実逃避の曲なのですが。。。いい曲です♪

パ・パ・パ・パピヨン

2011-04-26 12:19:58 | 大人のピアノ
生徒さんのエチュードのレッスンに続き、私も!とChopinの「パピヨン」を弾いてみました。



まだ日が浅い(ほんと?)のと、練習にかける絶対時間が足りないため、「パパパ‥‥弾き」です。腰を落ちつけて練習しないと和音が把握できません。



あ♪ 生徒さんは合格されました☆

リクエストで

2011-04-22 22:09:10 | 大人のピアノ
お引っ越しされる生徒さんの最後のレッスンでした。


ピアノは、住宅環境の事情で持って行けそうにないようですが、せっかく再開したレッスンは向こうでも続けたいとおっしゃっていました



レッスンがひと通り終わったあとに「お願いが‥」と、先月発表会で弾いた「愛の夢」をお餞別がわりにリクエストされ、一瞬目が点になりましたが、これからの門出をお祝いして弾きました♪

どうぞお幸せに



「ほかの方はどうなのですか?」

2010-08-01 23:17:57 | 大人のピアノ
このフレーズ、大人の方のレッスンでわりと耳にします。


大人の方は色々な時間帯に入られているので、レッスンの前後で顔を合わせることもあまりないですし、情報も入りづらいからかな?と思います。

春のプチコンサート後のteatime♪では、「練習時間はどのくらい?」のようなお話をされていました。皆さん家庭なりお仕事なりお持ちなので時間捻出に苦戦されているようです。

先生抜きの方が、話が出来そうですが‥


「やる気スイッチ」

2010-06-21 23:23:48 | 大人のピアノ
大人の生徒さんより頂いたメールに、

「やる気スイッチ」ON!

と書いてありました。素晴らしい☆




なぜか、再開の方が多い教室ですが、再開される方は皆さんパワーがあります。




子どもの時と違う角度からピアノを見ることができるからでしょうか?




そういえば、先日電車に乗った時に、他の広告に混ざって「ピアノレンタルルームOPEN」の広告を見つけました。

23時まで使えるそうです♪

そういう時代なのだなぁと‥それだけニーズがあるのですね。




せわしなく流れていく毎日。




ピアノを弾くというのは、自分に向き合うことでもあるのではないでしょうか?

時間がなくても自分を取り戻すための貴重なひとときなのだと感じます。




単に弾けた弾けないで片づけていた子どもの頃と違うのはそこら辺なのかな‥




さて私もいい加減「やる気スイッチ」を入れなくては。来月ステップに出ます。。(無謀な計画なのですが決行。)


プチ・コン(おとな)その後。

2010-03-20 17:52:45 | 大人のピアノ
コンサート後、半分の方とレッスンでお話しました。


全員からのコメントを渡し、どんな感じだったかお聞きしているわけですが、


いつもと同じように落ち着いて弾けたひと(うらやまし~)


とにかく悔しい!というひと(こちらは複数)

曲を本番にかけることで、普段のレッスンとはちがう達成感や怒涛の反省が出てきたことでしょう。


つぎにリベンジ!
またはマイペースで少しずつ楽しみながら♪色々なかたちがあっていいと思います。


より上達をの方にはコンクールを受けることをお勧めします。

勉強になるんだなぁ、これが。(これでもかって位、生徒さん&指導者で掘り下げていくわけですから)


またサポートしながらレッスンしていきますね




熟成期間?

2010-02-10 13:47:50 | 大人のピアノ
今日の大人の生徒さん、ここの所お仕事が忙しかったそうで1ヶ月ぶりのレッスンになりました。


ピアノを弾く時間がほとんどないと聞いていたので、3月のプチコンサートの曲がどうなってしまったか非常に心配でした。

でも「あれ?」

前よりいい感じになっていて、楽しそうに弾いています☆

スタンダードジャズを弾いていらっしゃるのですが、ノリがよくなりました。


聞くところによると知り合いの方から「炎のダメ出し」をされたとか。


弾けない、弾けないばかりでは本人も辛いし、聴いているひとにもそれは伝わってしまいます。


音楽は贈り物のつもりで

「つまらないものですが‥」

などと言わずに!


曲の中で気に入っている所を聴いているひとにも共感してもらえると、弾いていて良かった~と思えますから☆

あと1ヶ月気分を上げてがんばっていきましょう



昼ドラ

2010-01-21 20:58:38 | 大人のピアノ
昼ドラの曲のことです。


今日の大人の生徒さんから楽譜を貸していただきました♪

12月頃にTVでやっていたそうです。

最近見ていないので昼ドラ事情わかりません。。。

『Xmasまでの奇蹟』というドラマだそうです。
青の月、黄の月、赤の月が入っていて、澄んだ感じの音が、月らしくきれいな曲です。


生徒さん、弾きたいと思って買ったそうですが「むずかしいですぅ」と。

たしかに上級者用かも。

でも
―やさしめバージョン―も付いているので、諦めるのは早いかもです


「あたま空っぽ」のおすすめ

2009-11-02 09:40:44 | 大人のピアノ
おとなの生徒さんのレッスンで。



鍵盤をはなれて机上で脱力を試みていたところ、なかなか上手くいかず


「わたしって あたま悪いかも?」と。



一瞬「え。」と思いましたが、


そうではなく、こうしなければ いけない!!とか、
       
       自分にはできない(限界つくっちゃうとむずかしいですね。。)など

いろいろあたまで考えすぎ(あたま悪くない)で、体が固まってしまうのだと思います。



一瞬「あたま空っぽ」(いわゆる おバカ)になると案外うまくいきます。

でも、うまく脱力できた時の感覚は ぜったいに覚えていてくださいね。




おとなの生徒さんたち、3月のプチ・コンサートにむけて(その前に初ステップの方も)がんばっていらっしゃいます。

少しずつですが、前回より良くなっているところを見つけると、こちらもうれしいです♪

セヴラックの曲

2009-06-04 22:34:57 | 大人のピアノ
ひまわりの海~セヴラック:ピアノ作品集
舘野泉
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


フォーレ、ドビュッシー、サティ・・・・

多くのフランス作曲家がパリで活動する中、セヴラック(1872-1921)はその生涯の大半を故郷の南仏で過ごしました。



そのピアノ作品は、涼やかで、変にもじったところが無くとても心地のよい音楽です。

初夏のイメージがします。



今、大人の生徒さんでセヴラックに取り組んでいる方がいらっしゃいます。心地よいメロディーなので練習も苦にならない???かなり練習されていると感じました。



舘野 泉さんのCDを持っていますが、ジャケットは「見わたす限りの ひまわり!!」

ひまわり畑を見に行きたくなります。あ~旅行がしたい!

友人からは(こちらもお子さんあり)ボルドーの葡萄栽培農家で収穫を手伝えば、おいしいワイン飲み放題&ワインに合うお食事つき!!!というのがあるが、どうだどうだ??と再三おさそいを受けています。(彼女は本気)

「せんせいは、ぶどうつみにいってきます。」ではねぇ。。。


ちなみに収穫期は9月だそうです。ひまわり畑にも葡萄畑にも、呼ばれている気がする?