goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコロコロッケ日記

ケリコとクーやん(ワンコ)とケリコママ(飼主)の日記

泣かせます

2010-11-01 14:40:16 | 出かける
マーチンこと鈴木雅之さんのコンサートへ行ってきた。
今回のツアーはデビュー30周年のツアーで“ROOTS”とタイトルが付いてるだけあって、
彼がティーンの頃にハマッた“ドウーアップ”が大半で、あとシャネルズ、ラッツ&スター時代へ続き、
ソロになった1990年代へと流れました。

正直、ドウーアップって何ぞや?ってくらいドウーアップを知らないので、感動はなかったけど、

“マーチンが歌いたかったんやな なんせROOTSやから。そら、しゃあないわ“

と納得。待ちに待ったソロ時代の歌は4曲くらいだったかな?
これが、、、これが最高やったんよ
体がゾク~っとしましたわ。それに、泣けました
自分も1990年代の自分に戻るのね。音楽って凄いわ。
それに当たり前やけど、歌うまいわ ええ声すぎるわ



さて今回、ワタシ・息子・娘で行ったのですが、こんな年齢層高かったか?という観客層。
あれ~?その昔はワタシがど真ん中くらいやったよなぁ?
30代前半からマーチンのコンサートへは必ず行ってるけど、途中何年もコンサートがなく。。。
そのうちに年齢層が上がった?
まあ、そういうワタシもアラフィーなんで、偉そうなこと言えませんが、
ハゲや白髪頭の爺さんが目立つ
うちの息子と娘なんて、どう見てもワタシに無理やり連れて来られたって感じやん
ちゃうのに。。。

けどぉ。。。
娘は今回2回目のマーチンで、1回目は確か3つくらいやったかと。。。
ワタシ・オババ・父・息子・娘で行ったなぁ。
父と娘は2階席で見て、前の人が立つと、父は


「座ったってくれませんか?」


と言ったらしい迷惑な話である。
その娘がもやは20歳
そうか、ファンも年取るってことやな
だって、デビュー30周年やもんね。

と、納得しながらも寂しい思いがするのでした。



帰りは、クーポン持参で阿倍野筋にある“居酒屋ベイベー”で夕食。
夜9時以降入店で20%OFF
3人で飲んで食べて7,000円しませんでした。
味は普通やけど、ま、いいんじゃないでしょうか。



お邪魔しま~す

2010-10-21 11:11:36 | 出かける
某料理教室で先生をやってる大学時代の友達の家に行ってきました。
第1の目的は、包丁研ぎを教えてもらう事

家に到着して、ワタシはエプロンを借り、先生の指示に従いお昼御飯のお手伝い。
メニューはビーフストロガノフです。
先生は、このメニューを教室で教えなければならないので予習を兼ねてる訳ね
喋りながら作ってるので、あっという間に出来上がり





美味しいやないの
野菜のディップも


「さ、次しよか。」


と先生は腰を上げ、


「何のパン作る?何でもええよ。材料揃てるから


と言い、ベーグルと全粒粉のパンを作ろうと言うけど、そんなようけ出来るん?
と不安気なワタシに、


「捏ね機あるから


とコネコネする機会を登場させ、ワタシはせっせと材料を測り、あとは機械へ投入!
ふ~ん、機械があると大量のパンもできるってことか。と感心。
そうこうしてるうちに、


「できた? はい。次はシフォンケーキやね。」


と彼女。
よ、よろしいんですか?そんな沢山かなり粉使ってますけど。。。


「ええよぉ。消費したいし。」


と言うので、それならばと、シフォンケーキも作りました。
しかし、ワタシが一番感心したのは、何と言っても材料が全部家にある!ってこと。
強力粉、小麦粉、全粒粉、イースト、ベーキングパウダー、チョコレート、ホワイトチョコ、ドライクランベリー、ゴマ。。。
しかも、レシピの2~3倍のパン作ってるのにあるんです!


「へえ~!何でもできるだけ材料あるんや。カッコエエなあ~


と、マジでそう思った次第であります。
帰りには家でできるようにと、チョコレートやドライクランベリーまで持たせてくれました。
ありがたやありがたや。


パンを発酵させてる間に、第2の目的である“原パン工房”へ予約してあるパンを取りに行くことに。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、普通のパン屋と思ってはいけません。
こちら、小売はついでで、メインはホテルや有名レストランにパンを卸してらっしゃるお店で、
行ったから買えるというわけではありません。

ボケてますが、こんなお店です。





高架ですよ!しかも、ほかにお店なんてありません。
店内に入ると、外人か?と思うほどのダンディー(?)な顎髭を生やした60歳くらいのオジサマがいて、
この方がオーナーさんだそうで、少し話をしてくれました。
店内にホンマモンのフランス人と若かりし頃のオーナーさんのツーショットが飾ってあったのですが、
そのフランス人は、フランスパンを日本に伝え、パンの神様と言われたレイモンド・カルベルさんだそうで、
そのレイモンドさんのお弟子さんが、有名なビゴの店のビゴさんで、
そのビゴさんのお弟子さんがこちらのオーナーさんだそうです。
なんか、凄いんやろなと思いました。

で、食パン1斤と山形1斤、それにラスク2種類を購入。
こちらのラスクはフランスパンの残りでなく、ラスク用に作るそうだ。





こちらのオーナーさん、日頃はぶすっとして話なんてしたことないのに、ニコニコ話してくれた上、
美味しいそば粉のクレープのお店まで教えてくれたので、友達は凄く喜んでました。


そして最後に包丁研ぎを教えてもらったけど、先生が研ぐと、シュッシュっと研げてる音がするのに、
ワタシは怖々やってるので、滑らせてるだけで研げてない
これは、練習せなアカン 練習しすぎて刃がなくなってもアカン
けど、刃の角度にこだわれるほど、ちゃんと包丁を研げるオンナになったる


そんなこんなで、パンを山ほどとシフォンケーキを持って帰り、我が家は当分パンを買わなくて済みそうです。

いや~、美味しかった 楽しかった












日曜のおでかけ

2010-10-18 13:52:03 | 出かける
プリクラ仲間とランチしてきました。
前回はハワイアンハンバーガーでしたが、今回は有名な洋食Katsui
お客さんが次から次へとやってくるような人気店です。

キュウティックのママは、ココのシェフにお料理を習っていたとか。。。しかも2年も
セレブです

洋食なので満腹になり、難波まで歩く道中で最近出来たグローバル旗艦店「ユニクロ心斎橋店」が目に入り、


「ここに出来たんかいな。グローバル店て、どういうこと?どうちゃうの?」

「なんでも揃ってるってことちゃうん?」


とホンマかウソかわからん答えを出し、吸い込まれるように店内に入りまして、
590円のロンTを2枚買いました。それも、さっさとではなく、あーでもないこーでもないと
たかが590円に迷うワタシたち。。。嫌になるねぇ

その後、大丸の化粧品売り場のお姉ちゃんとお話したり、アクセサリー売り場の店員さんと話したり、
accaの直営店にひやかしに入ったりして歩いた訳ですが、
3人の内、ワタシ以外は専業主婦なのに、なんでこうも愛相ええんやろか?
と思うことしばしば。しかも、サラリーマンの奥さんやのに、めちゃ愛相ええ
下手したら、商売人のワタシより愛相ええかも
と思ったのであります。
これもひとえに大阪のオバチャンになってしもたからでしょうか?
それとも、みんな商売人の娘だったせいでしょうか?
コワいですねぇ、しみついてるんですねぇ

それにしても日曜の心斎橋はえらい人ですさっさと歩けません。
やっと難波について、一休みした頃から、軽く頭痛が
大したことなかったので、やりすごし、お約束のプリクラで盛り上がり、
茶葉と蜂蜜買ったらもう外は真っ暗。気忙しいです。
3人とも帰ってからの食事を思うと、だんだんテンション下がってきます

バイバ~イとお別れし、電車に乗ったあたりから頭痛がひどくなり、
なんか、胸わるぅなりまして、必死で家にたどり着き、必死で薬を飲み、
食事の支度なんてできますかいなとばかりに横になり、
なんとなく治まりかけたので、

「オムレツくらいしかようせんで」

とオムレツとこないだ頂いた牛肉の佃煮が夕食になりました
まだ代りに作ろうと言えない娘です

しかし。。。胸悪なるほどの頭痛って初めてやったわ。
きっと人ゴミに酔うたのね。
なんてナイーブなんやろ


ということで、お約束のプリクラです。


これ、極力普通な写り(ただし、皺・タルミは隠されてますが。。。)





これは、目が強調されすぎで怖い





みなさんも、プリクラ撮るなら、なんばパークス7階のナムコがお勧めですよん。
すいてます





今年は早く打てました

2010-10-05 23:02:04 | 出かける
インフルエンザワクチンを打ってきました。

ワクチンは病院によって値段が違うことを知り、去年はあちこちの病院に電話して値段を確認し、
一番安いとこで予約を取ろうと思ったらもうなくて、中くらいの値段のとこで打ったのです。
なので、今年はその一番安い病院にさっさと予約を入れまして一本打ってきました。
今年のワクチンは季節性と新型の混合なので、お値段は500円
それでも2,500円なんで、随分安いと思われます。


今月末はマーチン(鈴木雅之)のライブ、12月は永ちゃんと竹内まりあのライブがあるので、
インフルエンザにかかってられへんもんね~
これで一安心です

みなさんも、お早めに

すんません

2010-09-16 11:24:51 | 出かける
最近、このブログにコメントしてくれてるYOKOちゃんとキュウティックのママとワタシの3人でお出かけしてきました。

彼女たちは、乙女時代を同じ学校ですごした仲間だけど、ワタシ、彼女たちとランチするのはお初

ランチは予定通り、ハワイで有名なハンバーガーのお店“クア・アイナ”
それぞれハンバーガーと地ビールをオーダー。
オーダーしてから焼くらしく、10分ほど待って出てきたのが





好きなだけケチャップとマスタードをかけて重ねると





おお~ずっしりしてます。けどこれ、小さい方のサイズだとか
お肉の味がしっかりしていてパンも香ばしく 食事になるって感じで満腹感あり
ハンバーガーにかぶりつきながら面白おかしく話は進み、そろそろ出よか?と次なる場所へ。
途中、トイレに寄って、口紅なんぞ塗ってると、


「お化粧直さんでも、きれいに撮れるねんで


とYOKOちゃん。
そうです、48歳のオバハントリオはプリクラを撮りに向かったのでした

しかし。。。プリクラって10年以上ぶりやけど、進化してるというか何と言うか、
昔とスピード感が違うのよね~速いのなんのって、あっという間にパターン決めたり、
ポーズ撮ったりする訳で、撮り直しはでけへんし、頭が付いて行きません
彼女たちは結構慣れてるので、落書きもちゃっちゃとするけど、ワタシはあと2~3回行かな無理
撮った画像は一部、携帯に送信できるらしいけど、それもゆっくりやってると時間切れになるし、
デジタル化になんとか付いて行ってるつもりやったけど、全然ですがな

で、ジャジャ~ン
こともあろうか、ココでお披露目しますのよ

グフっ 肉食女子ですからぁ~



いやん 皺ない タルミない かわいいかもぉ~




で、何年やねん? と娘に言われ。。。




すんませんイタイですよね
どうコメントせえっちゅうねん!って感じですよね


まあでも、娘がたくさんプリクラで撮った写真を持ってる意味がわかりました。
楽しいねん

ということで、来月も彼女たちとランチ&プリクラする予定です










炭酸風呂

2010-09-10 16:14:01 | 出かける
仲良し社長の会社の住宅が、鶴見緑地の住宅展示場にデビューすることになり、
プレオープンの招待状が届いたので、これはちょっと顔出さんとアカンなぁと思い行ってきた。
着くと、社長や社員さんが、何で来たのか尋ねるので、電車だと言うと、

「ちょっと言うてくれはったら迎えに行かせましたのに。」

と気の毒がったけど、そんなんグランドオープンを控えて忙しい皆さんにワタシごときの為に
迎えに来てもらうなんぞ、なんぼなんでもようしませんわ。確かに鶴見緑地は遠かったけど

モデルハウスは素晴らしく、うちが家を建てたのが平成7年。あれからもう15年も経つと目にも新しいものばかりで、
へえ~、ほお~と繰り返しましたわ。
一口にいうと、夢のような家ですね

主寝室にはベッドルームのほかに床を上げてAVルームが作ってあって、永ちゃんのライヴが流れてましたわ
一通り見終わると、担当の社員さんが、

「足湯します?」

と言うので、するすると二つ返事し、浸からせてもらいました。
なんで足湯があるかというと、オプションで炭酸風呂を付けることができ、
炭酸風呂がどれくらいいいものかを体感してもらおうというコーナーなのね。
お風呂に炭酸が出て、体に泡のようにくっついて、そこから体内に入って血流がよくなるらしい。
10分ほど足を漬けてると、泡が足にいっぱい



そのうち、浸かってるとこだけ真っ赤に
そして上半身までホカホカ
冷え切ってた足が軽くなりました。

浸かってる間、社員さんが

「泡付いてきましたか?」とか「赤くなってきましたか?」

と言って、ワタシの足を覗き込むのでちょっと気恥ずかしかったわ
ちゃんとお手入れできてたかいな?ってドキドキしたわ
真面目にワタシの足の変化を見てる社員さんをよそに社長だけは、

「裸になって入ってくれてもよろしいで

とセクハラ発言してましたわ
足湯スペースは外からもちょこっと見える所にあって、
“あれは何?”と外の来場者の注意を引くようにしてあるので、裸になって誘えと言うのよ。
オバハンが裸で足湯してたら、みんな帰るわ

でも、効果はあるようで、帰ってからも手足がポカポカしてました
美肌効果もあるようなので、女性には持ってこいですね~。高くてよう付けんけど

それから、湯船の外側に多分、ふ~さんがワンコトイレに使った床が敷いてありました。
すごいね!ぐんぐん水を吸うのね~
いや~、建材も進化してるんやわ


で、結果。

2010-09-09 17:39:31 | 出かける
まず、占って欲しい人の名前と生年月日を書くと、先生は早口でどんどん喋り始めます。
そして顔をじっと見て喋り、ワタシの手に赤のボールペンで線を入れながら喋るのです。
あんまりどんどん言うてくれるので、全部覚えてないわ

邪魔くさがり。(当たってる!しゃあないから動いてる感じやもん
平成8年1月○日からしんどかったけど、それも来年の3月6日でスット良くなる。
(ひゃ~、平成8年は父が亡くなったし、その後離婚、不況、母の死と来てる。)
周りに引っ越ししたい人が居る。不動さんが動くってことらしい。(やっと商売もよくなるのね
法事がある。(あります、あります!)
親戚にめでたいことがある。(はて?)
嫌いな親戚が居る。(フフフ)
ず~っと仕事する。(もうええって
あの婆さん、化けもんか?っちゅうくらい生きる。(勘弁してよ~)
周りでハワイかアジアに行く人が居る。(今のとこ、居ないけど。。。)
温泉行きの話が出る。
初めはおとなしいけど、慣れてきたら口うるさい。(ほっといてくれ!)
子供は元気。

そんなことを言って先生は、旦那は?と言うので、いないと告げると、

「一人で生きていける人しか一人になれへんねん

と言うので、

「そんなんイヤです!ワタシ、この先いい人現れませんの?」

と聞くと、じ~っと顔を見て、

「2年後、出てくる。怖いもの知らずの男が出てきますんや。右目に線が出てるから。」

とニヤリ 怖いもの知らずってどういう意味よ!
しかも、その男とは一緒に暮らすらしい。どうやらワタシには居候を世話する星があるそうで、
なんか、あんまり嬉しくないけど、とにかく前に占ってもらった先生も51歳で男性が現れるって言ったし、
51歳というと、2年後やし、これは信ぴょう性高いですぞ
で、眼の下に横になってる人がおるって親戚に病人が居てることらしい。
横になってる人が顔に出てるって気持ち悪いけど、先生は、普通の人には見えへんからええがなと言う。
あとは、泌尿器系に石があるそうで、母の病気は受け継がないみたい。なんせ、化けもんになるんやから
化けもんになって、ボケたら嫌やわと言うと、

「お金数えてたらボケません!」

やてどんな婆さんになるんやろか?
で、娘は26~28で結婚し、息子は結婚するけど年はわからんそうな。
とにかく、この先大したこともなく過ごせるというので、ひと安心しました。

きっと、もっといろいろ言われてるけど、忘れた
そんな人のために、次回タダ券くれました

koyokiちゃんも当たってることが沢山あって、めちゃ笑えることも言われたけど、
ワタシがここで言うのは控えます

先生、次から次へと予約のが鳴り、スケジュールも一杯でした。
相当人気があるのね。
とにかく、9月はこらえて、12月ごろから運気はよくなり、3月でパッと開けるらしいので期待することにします。

99%当たるらしい

2010-09-08 20:12:01 | 出かける
従妹のkoyokiちゃんと二人で占いに行ってきた。
顔相、手相、生年月日で聞く前からぺらぺら喋るという、結構有名な先生らしい。
しかし、予約の電話を入れた時点から一抹の不安があった。

「8日に行きたいんですけど」

「11時半か4時か5時しかないわ。」

「11時半がいいですけど、それって一人ですよね?二人で行きたいんですけど。」

「ほなまあ来たらよろしいがな。」

ガシャン

と受話器の切れる音。え?名前も言うてないで?
なんともええ加減なオッサン。。。大丈夫なんかなぁ。。。
でもま、とりあえず行ってみることにしよっと。


そして今日、到着したのはアメリカ村近くのとあるマンション。
他にもネイルやエステや英会話の部屋があるけど、絶対に一人では行けないような怪しい雰囲気が漂っている。
エレベーターに乗ると、先生の部屋へ向かいそうなおばちゃんがひとり。
おばちゃん、ピンポンならすも反応なし。
ちょっと掴みようのないおばちゃんだったけど、話してみると、おばちゃんは11時らしい。
しかし、前も先生は遅れてきたとのこと。

しばらくすると、ワタシと同業者風なオッサンがやって来て、

「こらぁ、12時半まわらなけえへんで。」

と言った。オッサンとも喋ることにして先生の情報を得るワタシ。
それによると、先生は火曜日が定休日で翌日の水曜日は遅れること多し。
オッサンは近くに住んでて、毎日3分ほと占ってもらうらしい。
先生はオッサンより5センチほど背が高く、顎鬚を生やした男前
顔見て占い、90%、いや、99%当たる

へえ~、そうなんやぁ。となると、何が何でも占ってもらわな!

その後、12時と12時半予約の女性も現れ、こりゃ一体どうなるんや?
こんなことがあるから、名前も聞けへんねんな

結局、先生は1時間40分遅れて登場
男前。。。か?


つづく

どんどん

2010-09-02 13:44:24 | 出かける
3ヶ月ぶりに美容院へ行ってきた。
20年来お世話になってる美容院は駅から10分ほど歩くので、
この猛暑の中、とてもやないけどよう行かんわと思い、我慢してたのに、
どうやらあと1ヵ月は暑かろうという話なんで、意を決して行ったのであります。

「ショートの風が吹いてます

と美容師さんが言ったと風の便りに聞いたので、そろそろワタシも切られるかな?
と少し期待してたのに、

「長さが出てきていいですね~

と言うことで、ロング続行!まだまだアイロン生活は続きそうです。
どっちかというと、ショートを期待してたのよね~。
だって長いままやと、accaの秋物が欲しくなりますやん(もう視察済み)


カラーリング中にワタシにはするべきことがありました。
竹内まりあのチケットが12時に先行予約受付だったんです
モバイルで取るのに、こともあろうか老眼鏡を忘れた
裸眼ではメールは何とか読めても、サイトの字なんて読めたもんやないのです。


「まさか、老眼鏡って置いてはれへんよね?」


と聞くと、探してくれたお兄ちゃんが持ってきたのは虫眼鏡
に虫眼鏡を当てながら操作するものの、繋がりますかいな
そりゃそうよね、10年ぶりで東京・大阪4日間のスペシャルライブですもんね。

それにしても、メガネなしでは出来ないことが増えるって悲しいじゃございませんか
実は、今使ってるメガネも緩くなってきたようで、最近眼が疲れるのよね
と、つくづく裸眼の有難さを実感しつつ帰路につき、天王寺のとあるお店で日本製に拘ったというシニアグラスを買いました。
なんと、2.0です50歳くらいが対象の度数みたいね。





これが実に楽ちん
眼鏡で有名な福井県は鯖江市で作られてもので、鶴が曲がるし、レンズも歪みが少なくUVカットもしてあるし、
何と言っても13グラムと軽い
これはオススメです。やっぱり日本製はよろしいなぁ


どんどん髪は伸び、どんどん老眼は進むワタシはこの先どうなるのでしょう


チケットは6時頃にやっとから取りました。
けど、当落があるみたいなので、どうなることやら?



道の駅

2010-08-21 13:05:23 | 出かける
亡くなった人の扱いは、宗派によっても色々で、どれが正しいのか判らないけど、
うちは、三重県にあるお寺の檀家らしく、お墓もお寺の近くにある。
誰も三重県出身じゃないのに、何がどうなってこうなったのか判らんけど、とにかく三重県にあるのだ。

なので、お寺さんが毎月お参りすることもなく、要所要所のお参りだけで助かるのだけど、
今年はオババの初盆なので、お寺さんの都合で8月7日にお参りがあった。
その時に白木のお位牌を持ってこられて、このお位牌にオババが帰ってるとおっしゃった。
7日に帰ってくるなんて、流石はオババさま。することが速い

そしてそのお位牌を15日以降にお墓に持って行って、焼いて、灰を川に流すようにとのことであった。
で、先日、兄とワタシと娘の3人でお墓に行ってきました。

あっつ~とけるぅ~

娘はおっちゃんが大好き
遊んでもらったとか、どこかに連れってもらったとか、そんなんは皆無で、まあ言うたら疎遠で、
おっちゃんと長時間一緒に居たのは、オババが倒れた時が初めてなのに(病院の待合で居た)
なんちゅうか波長が合うのであろう。
もしかしたら、おっちゃんに手作りの離乳食を作ってもらったからか?


この3人は実に声が低い。そして喋り方もハッキリせずスローである。そして、急きも慌てもしない。
周りからはとても物静かな家族に見えるやろなと思う。


前置きが長くなったが、帰りに寄った“道の駅”
娘は“道の駅”が大好きで、ウキウキ
ちょこっと食べるコロッケやソフトクリームや甘栗がたまらんし、
たまに凄く美味しいお菓子にあり付けたりするからね

で、「カワイイ~~~」と低い声を精一杯高くして一目惚れしたのが、





だからぁ~、かわいないって“せんとくん”気持ち悪いだけやって

せんとくんが可愛いという娘の感性がわからん
ぬいぐるみまで欲しいって言うんやから


ワタシが買ったのは、





これ、いけた
ヨーグルトにぴったり
他にもおかきや野菜を買って帰りました。


「おっちゃん、今度お墓、いつ行くんやろ?」


とお墓より道の駅に心が動く娘であった