goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコロコロッケ日記

ケリコとクーやん(ワンコ)とケリコママ(飼主)の日記

AAって。。。

2011-04-11 15:58:59 | 出かける
幾度となく書いてるけど、ワタシは靴で難儀する。
デパート中の靴(日本製)を片っ端から履いても合わない足
父の足を受け継いだ“靴下売場のマネキンのような足”
甲が低くて幅が狭くて踵が薄くて。。。

そんな足なので、デザインが気に入ったからと言って買う訳にも行かず、
よって所有してる靴の数はきっと一般女性のそれよりウンと少ない筈。
シーズン毎に一足ってとこでしょうか?

どこかにそんな足に合った靴を売ってるお店がないもんだろうか?

と検索をして見つけたタルタルガというお店。
行ってみたい
と思いつつ、ず~っと行けないでいた。
淀屋橋やし、あんまり行く機会ないのよね。
前に思い切って行ったのに見つけられなかったし

でも、こないだ行ってきた
どんなもんか、履かせてもらうだけね
と思ってお店に入った。

そういう旨を店員さんに伝えると、店員さんはまず足の測定を始めた。
結論は、見せられた表によると日本製の靴はDからEを基準に作られているけど、
ワタシの足はAAからAAAだそうだ

次にサンプルの靴を履かせてもらう。
こ、こんなにぎゅっとしたフィット感って初体験
普段はブカブカしてるもんね。
それでも木型によって余ったりきつかったりするので、数種類の木型を試し、
これは楽!ってのを見つける。

え?ちょっと待ってや。今日オーダーするん?ワタシ。。。
ええか?金欠やのに。。。
けど、パンプスないで。
パンプス要るよな?
ん~。。。どうするワタシ?

と頭がぐるぐる回る中、「これにします」と口が動いた
次に、皮を決める。
そんなん判れへん想像力乏しいのに、皮だけ見せられても
黒い服は着ない。ベージュ系とか淡い色を好んで着る。
これから持つバッグはヘビ革のゴールド。
じゃあそれに合わせましょ
ということで、シャンパンゴールドの皮を選びました。

今までブカブカの靴を履いてたので、足の筋肉が柔らかいそうだ。
出来あがった靴で歩くと、必ず筋肉痛になるとか
これから鍛えてキュッと引き締まった足にして下さいって言われた。

出来あがりは1か月後。
果たして気に入った靴に仕上がってくるだろうか心配





うちの営業マン

2011-04-08 16:04:26 | 出かける
仕事上、物件調査で大阪市役所にでかけることがある。
淀屋橋まで行くので、ちょっと寄り道もしたいし、定休日の水曜にゆっくり行くつもりが、
二日酔いでダウンしてしまい、昨日行くことにした。

となると、一人でやってるので店を閉めて出かけることになる。
けどまあ、しゃあないわなぁ。これも仕事やし
と自分に言い聞かせていざ出発

そろそろ到着かというところで、携帯が鳴った。息子からである。


「何や?」

「あんな、お客さん来てはんねん。今留守ですって言うてんけど、
 なんか、遠いとこから歩いて来たって言いはって、今月中に引っ越ししたいって
 言うてはるねんけど、どないしたらええ?」

「んん。。。売買か賃貸か聞いて、連絡先聞いといてや。ていうか、電話代わってや。」



ここで、お客さん(おばちゃん)と電話で話す。
ワタシは条件にあった物件をふたつ紹介し、案内は。。。ん~。。。玄に行かすか?
と考える。
息子は店の前で洗車してたが為に、お客さんに捕まったらしい。


「ほんならな、あんた○○君が住んでたマンション知らんか?(コンビニの近くか?)
 そうや。(なんちゅうマンション?)名前ないねん
 (住所は?)そんなん覚えてないがな
 あ!ほんなら物件の資料がかくかくしかじかの場所にあるねんけど、そこに住所書いてるやろ?
 (ん~。。。あ、書いてる!)それそれほんでな、青い札に○○って書いてる鍵あるやろ?
 (ええ!どこや?)下の段の真中くらいにないか?(あった!)
 それそれそれ持って行って案内してきてや。(OK!)」


と言うことになり、息子は自分の車にお客さんを乗せて案内に出かけたのであった。
その後も電話はいく度となく鳴り、もう一件の貸家も案内することになり、
その間にも、お客さんが合計4組もご来店になり、その都度電話で指示しながら任務終了

おもしろすぎる
あんなどっから見ても不動産屋の営業マンに見えん若造の車によくぞ乗ってくれましたわ。
ほそ~いパンツはいて、ネックレスして、金欠ゆえ美容院に行けてない毛はかなりな色で、
しかもグラサンかけてる兄ちゃんに冷蔵庫はどこに置くんや?とかいつから空いてるんや?
とか色々と質問したらしい。
息子は、かなりいい加減な回答をしたようだが、こういうときB型の子は助かる
動じないっていうか、急な出来事を楽しむことさえできるんだから。
で、言うてました。


「もう飽きた!最初の案内はおもろかったけど、しんどいだけや!
 車あろてたんが間違いやったわ
 最初、何も知りませんで通そかと思ってんけど、今月中に必ず決めたいって言いはるし、
 これは行かなあかんって思てん。決まったらなんぼかちょうだいや


へいへい。決まったら歩合渡しますがな
このお客さんの行方が今後見ものであります



京都、食べ歩き

2011-04-01 13:52:10 | 出かける
今日からめでたく正社員になった娘のたっての希望で京都は祇園界隈に行ってきました。

まずは一年前にkoyokiちゃんと行って、もう一度食べたいと思ったきななへ。
ここは、きなこを使ったアイスが有名です。
ワタシは白玉・わらび餅・あんこが入ったきななハポンを、





娘はベリーとティラミスが入ったきななイタリアンを食べました。





ん~~~、満足めちゃおいしい


祇園花見小路は今日から始まる都おどりの雰囲気がいっぱい。


「都おどり、見たいねん。綺麗やろな~。」

「お弁当付きがええらしいで。」


などと言いながらウロウロ。
次に入ったのは、あまりにも有名なよーじや
ココのスポンジが優秀だと娘が言うので、ほなオカンも今使ってるサンローランの1個1,000円のスポンジが
そろそろボロボロになってきてるとこやし、一回こっち使おかな
ついでに栞も買っちゃおっと!





ちなみに、こちらのスポンジ、580円くらいだったと思うけど、これが長い間へたらないらしい。
使ってみたところ、角が実に上手くフィットし、なかなかなお品でございました


お次は、ま、一応行っとこか?と八坂神社へ。
場所柄、若い女性狙いの“恋みくじ”やハートのお札なんかがあったけど、
こないだ引いたとこやしぃとおみくじは引かず、お参りだけして終了。
河原町まで歩く途中で、あられなんぞ買いまして、めざすは錦市場
以前、オババと来たのはかれこれ10年近く前になるでしょうか?
えらい雰囲気が違います。
観光客が多いので、食べ歩き用のものが増えてる!
まずは、だし巻きたまごのお店で一切れ100円のたまご焼きを頂きました。

めちゃウマ!

この味は家で出されへんと思わせるほどの味で満足!
お次は並ぶくらい人気のお豆腐屋さんのドーナツ





出来たてはたまりませんな~

あと、別のたまご焼き屋さんで売ってたクリームパンを勉強がてら買いました。
ん~、クリームパンや
こんなちいちゃいのが、ひとつ200円ってなぁ。。。

その後、ワタシはまぐろの漬けを1串、娘はジャガバタてんぷらを頂きました。





もっと食べ歩ける物が売ってて欲しいなぁ。
観光客は1パックとか買って帰られへんから、ひとつだけ欲しいもんなぁ。
そこんとこわかって欲しいなぁ。

とお腹を満たした母娘は語り合うのでした。
ああ~楽しかった

卒業しました

2011-03-10 11:38:57 | 出かける
3月8日は娘の卒業式でした。
成人式に作った髪飾りがもったいないので、もう一度日本髪を結うことにし、
6時50分にタクシーに乗り込み、美容室(東大阪)へ。
今回、息子に送迎をお願いしてたのに、前日になって「いやや」と言われ、
まあちょっと気の毒かとも思ったので自力で行くことにしました。
最初は電車で行こうと思ったけど、着物をまとめてみて、これは無理や
行くだけで疲れると思い、仕方なくタクシーを予約。
50分かけて到着しました。

さて、美容院からリッツカールトンまでどうやって行くか?
式は13時からなので、ワタシはいったん家に帰って支度があるし、
ここは娘ひとりで電車でホテルまで向かわなしゃあないなと思ったけど、
日本髪結って振袖着て東大阪から西梅田までひとりで行くのは心細いかと。。。
ほな、タクシーはりこんだろか?と腹をくくっていたら、
美容院にもうひとり友達が来まして、その子はお母さんがでホテルまで送ってくれるというじゃないの!
ちゃっかり便乗をお願いした次第です。ほっ

式は普通の式と変わりなく、涙で声を詰まらせながら答辞を読み始めると、
隣のお母さんは鼻をグズグズ 
一方、ワタシは早朝から動いてたので眠いのなんのって
子供の卒業式に涙が出たことない母でございす。


まあしかし、色んな子が居ましたね~。
成人式と違うのは、個性的な子が多いこと。まあそこは美容学校の生徒ですから
個性出してなんぼ!って感じで見ていてい楽しかったな


カワイイ系





わがままあんみつ姫





ホステスさん





チャイナクラブのホステスさん





化けもん





花魁





日本髪と着付けをお願いした安木先生





みんな、これから美容界へ旅立つのね。楽しく仕事できたらええね


そして、あんみつ姫と娘はこの姿で心斎橋を歩いたそうです。
ちなみに、花魁もこのまま電車で帰ってたらしい。スゴ!
















酒蔵めぐり

2011-03-03 15:30:23 | 出かける
koyokiちゃんと一年ぶりに京都へ行ってきました。
行先は伏見の酒蔵です。

まずは“鳥せい本店”で腹ごしらえ。
こちら、有名店らしく、11時30分オープンで40分くらいに着いたのに既に満員。
食べてみて理由が判った!
安い!おいしい これですわ。

お腹もいっぱいになったので、月桂冠大倉記念館へと向かいます。





こんな街並みにテンション上がる二人
足取りも軽く。。。





こちらでございます





入場料は300円ですが、お土産付きなので実質タダってことみたい。
お土産はこちら





展示室を見終わると、利き酒まで出来ます。
ん~、でもやっぱり日本酒は厳しい
けど、プラムワインってのが口当たり良くて
梅酒は焼酎を入れて作るけど、プラムワインは梅を発酵させて作ってるらしい。
なので、プラムワインとこれまたソーダ割りじゃなくて日本酒から出る発泡だという
スパークリング清酒と、月桂冠製ウコンドリンクを買いました。





今回は予約してあったので、実際に作ってる酒蔵にも案内してもらいました。
発酵させてる樽を見ると、ぽこぽこ泡が!そしてなんともフルーティーな香りが漂います。





酒蔵を後にし、駅まで向かう途中にあった土佐藩邸跡。
なんだかなぁ。。。団地の裏やし残念な感じ。





お次は黄桜





入ったけど、正統派な月桂冠とは大違いで、カッパのコレクションばっかりでした


龍馬商店街にあるカフェでお茶
美山の牛乳を使ったソフトクリームは300円也。おいしい





出ました!寺田屋





「ほ~、これやな。どうする?入る?
 400円やて。 もうええなぁ 
 どうせ、和室があるだけやで。」


ということで、中には入らず提灯だけ撮りました。





ワタシ達が行くと、何故かいつも京都は寒いけど、楽しい酒蔵巡りでございました。
今度は新緑の頃に西へ行こかな?

おみくじ

2011-01-18 11:43:42 | 出かける
成人の日に写真屋さんで撮った“ベタ刷り”が出来上がったので選びに行ってきました。
それを見て、“ワタシに似てる”って思った。
つまりは、付け睫毛などして目を大きくしたらワタシに似てるってことやな。

娘は自分の目が小さいことが嫌で嫌でたまらない。


「なんでもっと大きい目の人と結婚してくれへんかったん?


と言われるワタシ
そんなこと言われても、生まれて来る子の容姿のことまで考えへんかったがな


「ほな、あんたな、大きい二重の目の人と結婚したらええやん


と苦し紛れに答えてます。的はずれてるけど。。。



帰りに住吉大社に寄りまして、おみくじを引くことに。
今年から巨大おみくじがあるのよね 
先日、引きたかったけどめちゃ並んでたのよね。





娘は中吉。

“あなたの優しさを求めてる人がいます”

な~んて意味ありげな言葉が
お次はオカンの番。

これが重い 混ぜられへんやん
それを必死で混ぜまして出てきた数字は 一 


「一番って絶対に大吉やで。」


と住吉大社通の娘が言う通り、見事大吉を引き当てました
大吉なんて引いたん、何年ぶりやろか?
そこには、


難波江の空にやどれる月を見て またすみのぼる我が心かな

 難波江の空に月が出ている、その月を見て私の心は今まで以上に済み
 高揚してくることだ、の意。

このみくじにあう人、心清くあれば何事も順調です。

としてありました。
んーーー、心清くか 難題であります。




感謝の日

2011-01-11 13:55:43 | 出かける
昨日は娘の成人式。
人の自慢話ほどつまらんものはないですが、今日だけは書こうと思います。すんません。

ワタシは高一で茶道を習い始め、初釜もあるのでその年に振袖を作ってもらった。
その時は対して有難くも思わず、“ふ~ん、作るんや”って感じだったけど、
呉服好きな祖母は張り切り、どんなんがええか聞くので、よくある花柄は嫌だと答え、
呉服屋が一堂に集まる催しに祖母・母・ワタシで出向き、
数ある反物の中から迷うことなく「コレがいい」と言った。
呉服屋さんは、

「コレにはこの帯です。」

と断定したので、これまた迷うことなくその帯にした。
祖母は、

「お前はホンマに得のある子や コレって言うんやもんなぁ。」

と意味不明なことを言ってたけど、その事が今になってやっと判った。
振袖はその後、毎年の初釜、成人式、兄の結婚式と9回くらい着て自分が結婚。
祖母は

「これは洗い張りに出しとかなあかん」

といって、洗い張りなるものに出し、バラバラになった振袖を持って嫁に行った。
ワタシは娘が生まれたらこれを着せようと桐の箱に入れて大切に保管しといた。

娘が高校生くらいの時に振袖の写真を見せると、

「ようこんなん買うたな絶対に嫌!ピンクの花柄がいい

と言われ、なんと情けないとガッカリきたけど、その後娘の目も肥えてきたのか、
色んな振袖の写真を見てるうちに、お母さんのんがいいと思うようになった(ほっ)

で、昨年。
とは言うものの、ほんまに保管状態はいいのか?
なんせ、最後に着てから25年も経ってるし、シミや黄ばみがあるんちゃう?
と不安になりつつ、近所の呉服屋さんへ持って行った。呉服屋さんは、

「よう、これだけのもの、きれいに保管しといてくれはりましたな。」

と言った。それから呉服屋さんに、この振袖を作るのにどれだけの職人が係わり、
どれだけの腕が要り、いかに貴重な物であるかを長時間に渡って教えていただき、
この年になってやっと祖母が言ってた意味が判るようになったのです。

娘はそんな本格的な着物なんだったら日本髪しかないと思い、
学校のセットで有名な先生にお願いした。お飾りもお手製で作ってもらった。
そして当日、見事に結いあがった日本髪ときれいに着付けされた姿はすごくめでたい雰囲気









住吉大社では、シニアのカメラマンに何度もシャッターを押され、





写真館では、カメラマンのオジサンとお店のオバサンが絶賛され、
普通、フィルムを1本使うところ、2本使って色々と撮ってくださいました。

「はぁー、素晴らしいなぁ ええもん見せてもろた

「見事な日本髪や それに着付けも全く崩れてない!すごい腕の人やね。」

「上手に保管しはりましたな。」

とテンション上がりまくるオジサンでした。

最後に呉服屋さんへ。

「うわ!すばらしい この帯がたまらん
 ようこれだけきれいに着付けてくれたもんや
 この帯をここまで結ぶのは並大抵やおまへんで。立派や
 よう見せに来とくれましたな。おおきに。」





と目を細めておいででした。


で、ワタシは思います。

お父ちゃん、ええもん買うといてくれてありがとう。
ばーばん(祖母) 的確な方法で保存してくれてありがとう。
玄、早朝より送り迎えありがとう。
安木先生、立派な日本髪と気崩れしない着付けをありがとうございます。
アカリ、着てくれてありがとう。
koyokiちゃん、見に来てくれてありがとう。
そしてオババ。。。見せたかったわぁ。
けど、きっと付いてきてたよね?

そんな感謝の日でした。








手が震える

2010-12-13 13:10:43 | 出かける
日曜は永ちゃんのコンサートでした

開演1時間前に着いて、グッズ買うのに30分並んで、ワタシはキーホルダーをひとつだけ買ったけど
皆さん買う買う!1万円札が飛び交います

チケットはめでたくSS席が当たったと以前書いたけど、
さて、そのSS席のどこかは当日ファンクラブの会員証渡してピッとしてもらい、
レシートみたいなチケットをもらって初めて判るわけです。

ファンクラブのチケット引き換え所には、“S席はこちら”“SS席はこちら”と立札がしてあり、
ちょっと優越感に浸りながら“SS席はこちら”に並び、会員証を渡すと出てきたのは





い、1列ですか チケット持つ手が震えます。
連れに


「1列やて


とチケット見せると、


「ほんまか?Iちゃうんか?」

「Iっておかしない? あぁ。。。でもIかも


なんて言ってると、連れは係のお姉さんに


「これ、1ですか?Iですか?」

と聞いてます。

「はい。1列でございます


手の震えは治まらず、心臓までバクバクしてきます。
SS席は15列しかないので、もしや5列くらいってこともあるかも?
と淡い期待は抱いていたけど、まさか最前列とは

興奮状態のまま、入口でSS席だけに与えられる記念品を頂き
手の甲にスタンプを押され、会場内へ。前へ前へ進みます。
SS席の境目で係員に手の甲のスタンプを見せ、最前列へ。

ひゃ~、ほんまに一番前や最高すぎる 

興奮醒めやらぬままに始まったコンサート
音良し、眺め良し
永ちゃんがそこに居ます
そして、確実にワタシの目をみつめて(3~4秒はあったと思う)歌ったのよ

このことを息子たちに言うと、

「勘違いや!ようそんなこと言う人おるんや。」

って言うけど、ほんまやねんって!目が合ったんとちゃうで!見つめられてんって

2時間のコンサートはあっという間に終わり、この余韻を引きずりながら夜の街へ繰り出したのでした。

いや~、それにしても最高やった。
けど、もうこれが最高で、来年からは後ろの席へ行くだけやな
だってもっといい席と言えば最前列の真中しかないんやもん。

そう思うと寂しい気がするのでした。







張り切りすぎは禁物

2010-12-02 15:39:01 | 出かける
休みの日は特に用事がない限り家の周辺を走り回ってるワタシ
日ごろ、店をカラに出来ない分、あっちへこっちへと走ることになる。

先週は、から西方向にあるパン屋へ走り、そのままを通り越して東方向にあるスーパーへ走った。
そして今週は、から北方向にある気になっていたお店へ行くことにした。
週に3日しかやってないパン屋さんがあるらしい。
11時30分かららしいので、11時に家を出て、郵便局へ寄り、パン屋を目指す。


“あれ~?確かこの辺りやのになぁ。。。ないで


店構えは本で見たのと一緒やのに、店名が違う。
おかしいけどないし、パンも少し置いているようなので入ってみた。


米day no.1





パンは天然酵母ってしてあって、3種類しかないしかも高い!
やめとこかなぁ。。。と思ってると、店員さんが声をかける。
天然酵母だけど、柔らかいと言うので買ってみることにした。

このお店、知る人ぞ知るって感じで、結構流行ってるみたいだし、
厨房からカレーのいい香りがするし、お腹も空いてたのでカレーセットも買ってみた。





お肉を使ってない野菜カレーだそうで、フライは車麩のフライ、サラダは有機野菜、ご飯は玄米だ。

これがなかなか美味しい
おせちもあるそうで、心がグラっと揺れました。
パンは、噛めば甘味が! でも、高いし、また買いたいとは思わないなあ。。。


このお店の並びに、これまた気になってたドーナツのお店がある。





ドーナツ 1個 70円


おやつに買って帰りました。おっちゃんが一人で揚げてます。
お味は素朴で家庭的。安いし、たまには買うかな?


帰宅後、カレーを食べて、今度はから南方向にあるスーパーへ買出し
売ってないものがあったので、帰宅後東方向にあるスーパーへ。
この時点でかなり疲労を感じたけど、掃除せなアカン
ドーナツを頬張り、掃除。
やれやれと思ったのはもう4時くらい。
すると、寒気はするし吐き気もするやないの
11時から4時までで走りまくってたんやもん、そら疲れるわ
そもそも、行きたいお店がみな反対方向にあるのが悪いねん。
ああ~しんど

ウツッと寝て、夕食を作り、11時30分就寝。

休みは張り切るとしんどいです。








早いもので後半に突入です

2010-11-22 15:28:58 | 出かける
5月から習い始めたパン教室ですが、後半に突入しました。
月1回 × 12ヶ月 で、5月スタートと11月スタートの人が居るのがこの教室の特徴で、
なんでそうなってるかは判りませんが、そんなシステムのせいで、
ワタシが通う第4水曜の教室が10月で消えてしまい、強制的に移動となった訳です

まあ、うまいことワタシの定休日である第3日曜の教室があったからいいものの、
なかったら半年で辞めるのも仕方ない訳ですね。
入る時は、12ヶ月確保されてると思ってるので、こんな話ってあるんやと驚いた次第です。

ということで、講師が変わったのは言うまでもないんですが、
教える人が違うと、こうも教室の雰囲気が違うものかと感心しました。
前は40代前半の講師で、とにかくニコニコ生徒に対しても低姿勢で親切だったのですが、
今度はベテランです 冗談も交えつつ、余裕さえ感じさせるツワモノ
そしてとにかくテーブルを周り、注意する
ちょっと怖いかも


「ああーーー!まだですよ こんなこと教えましたか


なんて言うのです。いやん、前の方が良かったやん。
ボーっとしてられませんやん

そんな教室で作ったメープルナッツのクランブルとコーンパン








おいしい 作ってみる気にさせるパンでした。