goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコロコロッケ日記

ケリコとクーやん(ワンコ)とケリコママ(飼主)の日記

クーポンやら金券やら

2012-01-05 15:22:54 | 出かける
あけましておめでとうございます

どうぞ今年もお付き合いのほど、ヨロシクお願いいたします




さて、ひま~なお正月を送り、今日は仕事初めでございます。
てことで、昨日は娘と二人でアロマリンパマッサージ&岩盤浴へ行ってきました。
こちらはグルーポンを使ったのでお・と・く
アロマリンパマッサージは癖になりそう

すっきりしたところで、コメントをして当選したクリスタ長堀の金券3,000円分を使いに行く。
ちょうど、新春占いをやってたので(一件1,050円)娘とワタシ、それぞれ占った。
ワタシは、気使いすぎ!もっと楽に、甘えるところは甘えるべし。もっと遊んで良い。
みたいなことを言われ、去年よりもっといい加減な女になろうと心に誓うのでした
残りの1,000円で、お菓子を購入。金券終了。


夕食の時間になったので、なんばパークスに移動。
ここには6,500円分ものポイントが溜まってるのよね~
で、迷いに迷って収穫祭というお店で飲食。
1杯目はグラスワインを頼むも、うす!てな味
2杯目はジンライム
これがなかなか出てこず、なにやら厨房でバイトの女子がタンブラーを回す姿が

もしや、あれはワタシのジンライム???

見事予感的中で、なんとお冷を入れるような割れにくいごっついグラスに入れられたジンライム。
ここでテンション
な~んも美味しそうに見えへん
一口飲むと、濃いのか薬のような味だったので、飲まないことにし、
4,800円のお会計を済ませて地元へ戻る。

まずいお酒を飲まされたので、震えるほど寒かったけど、駅からチャリですぐのショトバーへ。
そこで、母娘まったりバーテンダーさんを交えて娘の悩める相談室を開く。

あ~、やっぱりちゃんとしてお酒はおいしい

と満足し、再び震えながらチャリで帰りました。ほんま寒かった。


そんなこんなで、クーポンや金券やポイントを使ってお得に遊べ
大変満足した一日でした。

めでたしめでたし

あんなことやこんなこと

2011-12-20 16:40:48 | 出かける
あぁ~、ほんまにツイッターで間に合わせてしまってブログの更新、サボってしまう

しかし、これではイカン!
文章書かれへんようになる!
ただでさえ、アホになってんのに!

と思ったので、最近の出来事をまとめて書きます。


え~、まずは、美容師になった娘の最近のヘアースタイルから
彼女の勤め先は、よその店でやってもらってこい派だそうで、
モニターになって数回ブリーチをし、なが~い髪を肩下までカットしたものの

“どないしたいねん

的なスタイルになってしまい、ず~っとお世話になっているカリスマ様と私たちは呼ぶ
美容師さんに助けを求め、短くカットしました。
画像ではわかりずらいけど、ところどころにカシスピンクみたいな色が入ってます。




ええなこんなんしたい。

そんな娘は、根元から10センチほど見事なプリン頭になってた兄のカラーを勉強がてら、
自分で薬剤を買って、染め上げました。
が、初めてにしては兄のリタッチは難しく、ところどころムラになったけど、プリンよりは断然良い!
しかし、伸びに伸びた頭は見苦しく、致し方なく母のおごりで息子を連れてカリスマ様の所へ。
カリスマ様は、娘のプライドを保つため、染め直しなんてしはりません
なんと、ムラがハイライトに見えるようにカット。お見事






お次は、今年も食べました。超密入りりんご “こみつ”





胃腸炎で倒れてた時も食べれた代物。


そしてお次は、胃腸炎で迎えた誕生日に娘がくれた可愛すぎるバレッタ。
50のおばはんがして良いものか迷う。。。





きっとこれ、自分の金髪に合わせて超可愛かったものと思われる。
でも、今日もがんばって付けてます



そしてお次は、久しぶりにKORGさんから三木楽器で楽器販売促進イベントの仕事が入った息子。





観察してると、立ち止まってじっくり聴くのは、以外にも高齢者でした。
しかもちゃんとリズムとってはった。


そしてそしてお次は、今話題の大阪市役所に調べ物をした帰りに寄った淀屋橋odonaに入ってるジョエル。
今は無き名店ル・ランデヴー(ホテルプラザ)で勤めてはったパティシエのお店。
食べたのは黒糖と和三盆のケーキ。これが久々の大ヒット!また行きたい。





そして最後は、今月のお菓子教室で作ったブッシュドノエル・ブラン
まるで堂島ロールのようなお味。
要するに、ええ生クリーム使うことがカギだと判る。





そんなこんなで、病み上がり後は精力的に行動しております














パワースポット その2

2011-11-10 13:41:31 | 出かける
シティーループバスにのりまして降り立ったのは北野異人館停留所

どこからともなく、


「ご案内いたしましょうかあ~?」


と声を張り上げてる異人館めぐりのチケット販売所のおばちゃんを無視しまして
山手八番館目指して坂を登ります。





異人館。。。何度か来たことあるけど、坂の上まで行ったことなし。
ましてお金を払って建物の中へ入ったことなし。
けど、今日は500円出して山手八番館には入る!





と心に決めまして到着~
チケット売り場に向かいますと、売り場の方が何やら説明し出します。
なんでも、人気の館が山手八番館の近くに4つあって、2,000円で全部入れると仰います。

いやいや、ココだけでええねんと思い、それより、


「椅子に座ってお願いするのは3つまでですか?」


と一番気になってたことを聞くワタシ。


「いえ、とくにいくつまでとは決まっておりません。雑誌などでは2つお願いしたら
 2つとも叶ったとか。でもいくつとは決まっておりません。
 あと、中国領事館にあります獅子の置物の間を通りますと、今以上の愛情が注がれ、
 うろこの館にあります獅子の鼻先を触ると、幸せが訪れると言われております


ええ~~~!そんなようけ言われがあるんかいな
椅子以外、どこ見てもそんなこと書いてないのに、ええこと聞いた
せっかくだから、全部したい

ということで、欲深いワタシたちは2,000円支払う羽目に。

まずは、サターンの椅子からどうぞ。
えらくこの空間に同化してるワタシ





この館、彫刻の館みたいで、気持ち悪い像がいっぱいでした。
椅子は思いのほか大きかったです。

お次は中国領事館




龍の顔した亀の置物。
中にも龍がデザインされてる調度品がたくさんありました。
龍って縁起よろしいのね。
この間を通る。





一番人気だと言われてる北野外国人倶楽部
クリスマスバージョンのテーブルセッティングがしてあった。




ふる~いピアノ





うろこの館のイノシシを触る





みんなに触られ、イノシシの鼻はピッカピカ





結構男前なイノシシでした

異人館めぐりを堪能し、坂を下り、向かうは北野ホテル




まあなんて可愛いホテルなんでしょ
ここで、ケーキセットを頂きました。
ホテルのトイレにトールペインティングがしてあって、可愛いのでパチリ。





この後、帰路につきました。
盛りだくさんな一日やったわぁ。















パワースポット

2011-11-10 10:43:21 | 出かける
座ると願いが叶うサターンの椅子に座るため、神戸は異人館へ従妹と行ってきました。

サターンの椅子については、YOKOちゃんに教えてもらい、椅子の画像を待ち受けにしておくだけでもいいというので、
YOKOちゃんが撮ってきた画像を待ち受けにしたことろ、効果テキメン
是非、座りたいと思い行くことになりました。
ただ、サターンの椅子だけが目的のあてのない旅。
行ったらなんか美味しいもんあるやろと漠然と思ってたところ、

そうや!YOKOちゃんに聞こう

と電車の中からメール。
すぐに返事があって、御影で降りて和食の和楽か、三宮のイタリアン R valentinoがお勧めよん
けど、どちらも予約必須よん
とのこと。

ええ~!電車の中やし、予約無理 
じゃあ潰しが利くちゅうことで、イタリアンに決め、三宮の駅に着くなり予約を入れ、道順を聞くと、


「何も地図、持っておられませんかぁ?」


とダルそうなお姉さん
持ってるけど、何番出口か教えてほしいねん!
と思うも、お姉さんの説明は的を得ず、さっぱりわからん
はいはいと聞いてたけど、な~んもわからん。

ほな、iphoneのグーグルマップでやってみよか

てなことで、賢い端末のおかげでなんなく到着


ランチA 1,600円也


前菜 



グリーンピースは食べれないという、なんやかんや言うて好き嫌いの多いkoyokiちゃんでも食べれたという味付け。


ピザはマルゲリータ、パスタはパンチェッタとキノコ、ヒヨコ豆のタリアテッレ(←名前よう覚えんので、iphoneにメモする、なかなか使いこなしてるワタシ





これが美味しい!
お店は大繁盛!満席で並んで待ってる人もいた。
男性スタッフは全員イタリアン。女性スタッフはジャパニーズ。
イタリアンのおっさん、グラッツェと愛想よし。
女性スタッフに何か言う時も、腰に手を回してる。
これ、イタリア人やから許されるけど、日本人がしたらセクハラ間違いなし!


泡立てたミルクのミルクティーとほんまに一口のムース




ふう~、大満足。
さ、行こか
とお店を後にしました。



つづく




予約完了

2011-10-10 16:23:49 | 出かける
この三連休、暇で暇でおかしなりそうだったので、今日は営業中、ちょっと抜けだして、
iphone4sの予約に行ってきた。

まずは希望の色、容量にチェックを入れる。
ワタシは白、16GBにチェックする。
オネエさんは間違いないか、本当にこれでいいか、念を押す。
念を押されると、不安になるワタシは、実物の色をみせてもらうことにした。


あら?白ってこないなるん?


正面を見ると、縁が白、画面が黒、ケースが赤で、なんか気持ち悪い


「あぁ。。。白ってこないなるんや

「そうなんですよ。黒だと全面が黒なので画面が大きく感じますよね。
 女性は断然、白が人気なんですけど、どんなケースにでも合わせやすいのは黒です。」

「ですよね。ん~、じゃあ黒に変えます。すっきりしてるし。」


オネエさん、にっこり笑って黒に変更。
次に容量は16GBでいいか聞かれるが、実際のところ、よくわからない
サザエどのご夫婦が16GBだとおっしゃるので、右に倣えしたんやもん
オネエさんは、iphoneで何をするかによるとおっしゃる。


「いやあ、まだわかれへんけど、音楽入れて画像入れて、あとはようわかれへんのよ。」

「今回のは画素数も上がってますので、画像パンパン保存されるなら16はちょっときついかもです。」


そんなこと言われたら迷うがな
けど、音楽でもアルバム数にしたらすごい入るっていうし、16でええんちゃうかしらん?
ああでも、アプリなんか取っちゃってめちゃ使いこなすかも?
月々500円以下の違いやていうし。。。

「ん~、じゃあ32GBで!大は小を兼ねるっていうもんね。この際、色んな事したいし。」

オネエさん、にっこり笑って32GBに変更。
ということで、めでたく予約が完了しました。
あとは手にしてから使いこなせるまでが大変です。
でも、今しかないと思うし、頑張ってみるわ

しびれます

2011-10-06 11:44:11 | 出かける
昨日は6週間ぶりにエクステに行ってきた。
歯医者通いしてる間に、歯科衛生士さんからエクステが自然で綺麗だと褒められ、
お店を紹介したら、二人も行ってくれたので、ワタシはそれぞれ1,000円ずつ値引きしてもらえ、ご満悦
紹介された方は初回から100本3,500円なのでオトク
もし行ってみたい方がいらしゃいましたらコメント欄やツイッターで知らせてください
で、今回はもう少し長めにしてもらおうと相談すると、今まではパッチリ見せるため、
Cカールを付けてたけど、Jカールにしたら同じ10ミリでも長く見えるそうで、
(そらそうやわな。カールがゆるい分、長さは出るわな。)
ただ、今までとかなり印象が変わるそうで、前から見たらパッチリ度は減る分、
横から見たらかなり長いらしい。
ということで、Jカールの9,11,12ミリのミックスでお願いした。


めちゃ長い


「キレイですね~ Jカールもいいですね色っぽい


と褒められるも、目だけ色っぽなってもなぁと思う。


帰宅後、チーズケーキを焼き、夜は息子とおでかけ
鈴木雅之さんのコンサートでしたの
今回は、ソロになって25周年ということと、震災があって日本を見直そうというコンセプトでして、
ホールはこないだパイプオルガンを聴きに行った泉ホール。


“クラシックホールでマーチンが聞けるって、なんて贅沢やろか
 あんなホール、ほんまに歌の上手い人しかでけへんで!”

と期待大で出かけました。
ワタシも息子もマーチンの90年代の歌がたまりません。
せつなくどうしようもない男女の道ならぬ恋や、後ろ髪引かれながら別れて行く歌が多く、
ドロドロとしたことがたまらんのです。
今は。。。どっちがというと、マーチンも55歳になったので、感謝とか平和的な歌が主流で
ワタシら親子はおもんないのであります。
が、そんなドロドロした歌を「ええわ~」と聴いていた息子は当時5年生ってどうよ

で、その期待に応えて、当時の歌も数曲歌ってくれ、今カバーしてる『ラブイズオーバー』も熱唱。
何度もゾ~っと寒気が走るほど彼の歌は素晴らしいものでした。
今までのコンサートで一番やな。


で、通販で買おうとしたくら欲しかったソロ活動25周年記念のニコニコストラップを買いました。







ニコちゃんがサングラスしてます。ワカイイ

そして記念撮影





マーチン、お洒落~ カッコイイ






30年ぶり

2011-09-15 13:13:52 | 出かける
ゴルフバーなるものに行ってきました。
思い起こせば30年前、女子大に入学したワタシは父と兄に勧められ、ゴルフ部に入部しました。

何を考えてたんでしょ? そもそも運動音痴のワタシで中学高校とマンドリン部に居たのに、
入ったクラブは同好会ではなく体育会
弱いクラブだったのがまだ救いだったけど、月例杯や新人戦があって、いやいや出た新人戦では
あまりの暑さにティーグランドに立った時に目の前が真っ白になって棄権したなぁ
体育会としてのゴルフ部では、女子もレディースティーから打ってはダメとか、
持ってるクラブはハーフセットでも、キャディーバッグはフルセット用やないとアカンとか、
勿論それを担いでプレイして、ボールからボールは走るとか、色々決まりがあって、
そのどれもがワタシには負担で、2年の途中で辞めたのでした。
よって、ゴルフにはええ思い出がなく、したいとも思わない昨今でございます。


しかし、知人がゴルフを勧める
老若男女、体力のあるなし、運動神経のあるなしが関係なく楽しめるのがゴルフらしい。
始めるには今がラストチャンスらしい。
仮にもゴルフ部に居たんやから、出来る!らしい

まあ、そんなこと言われながら頑なに嫌がってる訳ですが、ハズミでゴルフバーに入ってしもた
言うてもバーですから、そんな真剣にプレーするもんやないやろし、行ったろかって感じで。。。
まあ言うたら体感ゲームですわね。クラブとボールはホンモノで、スクリーンに向かってショットします。

“あら?どうやって握るんやったかな?”

と30年前の記憶を思い起こしながら、なんとかティーショット


「ケリコママ、全然いけるやん!きれいなフォームやん!」

「そうやろぉ、そんなけ綺麗なフォームやのに、何で飛べへんねやろ?って言われててん。」


そうです。ワタシはさせてもさせても、フォームは綺麗
けど、中身が伴わないのよ 筋力の問題やろね

まあでも、面白おかしく小一時間ほど過ごし、御機嫌でバーを後にしました。
ちょっとやってみてもええかな?と一瞬思ってます。

そして、一日経った今日、痛いがな
お尻、お腹、ウエスト、腕、背中。。。見事な筋肉痛でございます。
あぁ。。。痛くてくしゃみでけへん

同窓会 その2

2011-08-30 14:08:10 | 出かける
もう少し詳しく同窓会のことを書いておきましょ

当日は好きなとこに座ってよろしいということで、ワタシは、


「ケリコママ、同窓会どうすんの?」

「行くで!もう振り込んだで。あんたも行き


と参加を強制した高3の時の友達Mと座ることにした。
uraranちゃんが当日、ワタシを見て新地のママやと言ったけど、
他にもママ系は何人もおり、Mも間違いなくそうであった。
彼女は色黒の美人さんで、大きな目が印象的
お手手は月一でやってるというジェルネイルしかも、ほんまもんのダイヤでデコレーション
そして昔よりうんとふくよかになった胸元。。。女のワタシでさせ見てしもたわ
彼女の睫毛は、めちゃ上を向いていて、聞くところによると自分の睫毛でマスカラを思いっきり付けてるらしい。


「そらまあ、マスカラ付けてるやろけど、自睫毛でそんなけあったら大したもんやな。」


とワタシは言った。だってワタシはエクステだも~ん。
とそこへやってきたのはキュウティックのママ。


ワタシ「キュウティックのママ、今日はツケマ?」

キュウ「あらん。今日はあなたと同じエクステよん」(←ほんまにこんな喋り方)

ワタシ「あ、行ってきたんや なあなあ、Mってこれ自睫毛やねんて!」

M  「私なぁ、エクステ言うたら肉に付けるって思てたら、睫毛に付けるんやてなぁ。」


に、肉って。。。 怖すぎやがな


キュウ「肉って、それ、植毛になるがな


とMのボケに大笑いしたのでありました。 肉って。。。
そんな会話が行き先々でありまして、席を離れ立ち話していると、Mが


「ケリコママあんた、呼ばれてるで~


と言うてます。どうやら幹事のYOKOちゃんがマイクで


「B組、ケリコママさん」


と言ったようです。
そうやった!なんでか知らんけどワタシ、担任への花束贈呈でB組代表に任命されてたんや。


「酔ってたら他の子と代わってもらうからね。」


と前もってYOKOちゃんが言うてたけど、全然酔うてませんわ。まっすぐ歩けますわ。
ということで、花束を渡した後の御年79歳“塩ババ”とのツーショットです。(画像はuraranちゃんからお借りしました)





ほんま、変わってないわ、塩ババ 何飲んでるんやろ???



で、今日、幹事のYOKOちゃんと電話での会話。


YOKO「東京組だけ前に出てきてもらったけど(ワタシそれ知らんかった)
     独身組も出てきてもらったら良かった。何人くらいおったんやろ?2割は確実やで。」


ワタシ「ほんまやん。面白かったのに。っていうか、独身と独身予定の子言うたら良かったのに。」


YOKO「そんなん言うたら私とキュティックのママも出て行かなあかんやん!
     それ、あかんわ!前全部埋まってしもて、席ガラガラになるで


と大笑しました。怖い会話やわぁ

みなさん、どこまでホンマか知りませんけど、独身になられる時はお部屋の紹介させていただきます






同窓会

2011-08-29 15:47:09 | 出かける
10年ぶりの同窓会に行ってきました。
いつの?と聞かれると中学・高校のんです。
一貫教育だったもんで、全クラス合同っていうか私の学年の同窓会ってことになります。
なもんで、この子とはいつ一緒のクラスだったのか?よう判らん事態になってまして、
まあ、どこかで一緒やったんやろなって感じです。

1クラス40人が7クラスで、約100名の参加で、そらもう賑やかなこと
みんな50歳ですから大阪のおばちゃん炸裂です

受付で(すでにキャーキャー)名札をもらいペッタン。
名前見て判る子、名前見ても判らん子、名前見なくても笑えるほど変わってない子、
色々でした。

バイキングだったけど、席はあったのでゆっくりと飲食
あっちのテーブル、こっちのテーブルを移動して喋ってたら3時間なんてあっという間。
キャーキャー言うてたら終わりました。
楽しかったな

色々と準備してくれたYOKOちゃんとキューティックのママに感謝です。
ありがとう
彼女たちはほら、プリクラ仲間で、このブログの更新がなかったら心配してくれる友達です。
可哀そうに、永久幹事に任命されてました
でも、その方が段取り良さそうやし、よろしくね。


ああでも、みんなおんなじこと言うてたなぁ。
近くが見えへん 覚えられへん 忘れる 
ヘマする ほんまアホやと思う

「ワタシもこれ(携帯カメラ)で撮って~

「はい。チーズ これでええかな?(と画像を見せる)」

「うん。ええよぉ 見えへんけど

とまあ、こんな感じです。


画像はワタシが所属してたギター・マンドリンクラブの仲間。
7人中4人の参加となりました。
矢印の方はワタシの高3の時の担任で、御年79歳
すご!全然変わってないし
当時は今のワタシより若かったのに“塩ババ”と呼ばれてました。
当時が老けてたのか、現在が若々しすぎるのか???
ある意味、お手本にしたいと思います






パッサカリア

2011-08-08 13:27:06 | 出かける
時代を遡ること37年。
とある6年間一貫教育の中学校の入学式で初めて聞いたマンドリンの音色に魅せられ、
ワタシはギター・マンドリン部へ入った。
そこは、文化部で一番厳しいクラブで、中1から見たら高校生のお姉さんの怖いこと
見るのも触るのも初めてのマンドリンを手にし、練習に練習を重ねた曲がバッハのパッサカリアでした。

まあ~難しいことチンプンカンプンなその曲の構成を聞くうちに
部員達は魅せられ、一体となってすばらしい合奏ができるようになったのです。

パッサカリアはフーガといって、ひとつのフレーズを必ずどこかのパートが奏でてるという
それはそれは複雑でダイナミックな曲なのであります。(らいらさん、合ってる?)


でですね、そもそもこれはパイプオルガンの曲でして、13歳の乙女は

パッサカリアをパイプオルガンで聞きたい!

と思ったのでした。しかし、当時はパイプオルガンがどこにあるかもわからず、
夢は時と共に形を変え、

ベルギーの古い教会で300年前のパイプオルガンの音を建物を通して体で感じたい

となったのでした。なかなか叶いそうにない夢ですな
今はクラッシックホールにパイプオルガンがあるのですが、ホールでなく教会で聞きたいと思ってたところ、
何気にいずみホールのHPを覗きますと、な・なんと





しかもパッサカリアを演奏するじゃないの

“こ、これは教会と拘ってる場合やないで!パイプオルガンとパッサカリアやで!”

とすぐにチケットを取った次第です。
でもって当日、大阪城公園で降り、歩くこと3分。いずみホールでございます。





ワクワク、ドキドキ、コンサートホールとは一味違いますよぉ。

座席より





おお!なんてクラシカル木ですよ、木
シャンデリアが輝き、パイプオルガンがこれでもか!と構えてます。

演奏会は前半と後半に分かれてまして、前半はバッハの老年期、後半は若い頃の曲でして
正直、前半は船漕ぐほど睡魔に襲われてしまいました
気持ちええんですよ、心落ち付くっていうかね。

でもって最後にパッサカリアです!

ワタシが弾いてたメロディーが耳に入ってきます
うら若き乙女時代に見た光景が流れます。
当時の指揮者だった先輩の顔や必死で弓を動かしてたコントラバスの先輩の姿、
感動でした


しかし。。。ようこんな難しい曲を中高生にやらせたもんだと、
中一のワタシ達がよう付いて行ったもんだと、そっちに感心しました。

ということで、夢がひとつ叶った夏でした。


あとは、ベルギーや



あ、そうそう、秋にマーチン(鈴木雅之さん)がこのいずみホールでコンサートをします。
なんて贅沢なんでしょう!歌が上手くないとなかなかこのホールではでけへんで!
しっとり聴き入るコンサートになること間違いなしです。

ああ~楽しみ