goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコロコロッケ日記

ケリコとクーやん(ワンコ)とケリコママ(飼主)の日記

体力不足?

2010-06-17 14:01:25 | Weblog
5日ほど前から歯が痛む。
冷たい物を食べたら痛いとかじゃなくて、何もしなくてもただ痛い
鎮痛剤を飲んだら落ち付くけど、噛めない。
肩こりからきてるのかも?と何とか一過性の痛みだと思うようにしながら過ごしてたけど、
歯茎まで腫れてきたので、降参して歯医者さんへ行ってきた。

虫歯じゃなくて、何かの雑菌が入ったのだろうという診断で、被せてある所に穴を開けたら、
イヤ~なニオイが

「何かガス臭みたいなんしますでしょ? これが痛い原因の匂いです。」

ということで、“ガス抜き”の為に穴を開けたままを抗生物質と鎮静剤を貰って帰ってきました。


ガスぬきやて
ってことはよ、イヤな匂いが放出されてるってことで、ということは、お口が臭いってことやん
いやん、喋られへんやん

サザエどのは、気になれへんって言うてくれたけど、いやいや、絶対に臭うはず
口の中、苦いし。。。

ということで、しばらく遠く離れないと喋れませんので悪しからず
それにしても、こないだは菌が腸に入って、今度は歯って体力不足かな?


さて、歯医者さんは不況と関係ないと思いきや、何の何のと先生は最近の歯医者事情を語ってくれました。
お金儲けてるのは、歯医者全体の3割程度で残りは自転車操業、あるいは廃業に追い込まれるらしい。
ひとつに需要と供給のアンバランスが原因。
先生(70歳前)が開業した当時は人口が多く、歯医者が少なかったので、
1時間以上待たせて診察は3分 なんて平気でやってたらしい。
当時は歯科大学は6校しかなかったそうだ。

それが今は、町に歯医者が溢れてるのに、子供が少なく人口も減った。
大学は29校あるらしいが、そのうち3校は廃校が決定してるんだって
6年間、5千万くらいのお金をつぎ込んだ挙句、就職もできず、全然元を取れないらしい。


「産婦人科や小児科不足で、国は大学に受かりやすいようにするとか言うてるけど、
 そんなんしたところで、意味ないんですよ。子供手当と一緒です。
 あんなん、もろても親父のビール代の足しになるだけですよ。安心して子供産める訳ない。」


そうだそうだ!バラマキはやめて、もっと“元”をどないかしてくれ

と先生と意気投合してきました。

ほんま、まずは景気回復やと思うんですけどねぇ。
景気回復したら、みんな元気になるんちゃいますかね?
不景気に耐えるのもええ加減飽きてきたわ


たまには犬の話題でも

2010-06-10 15:17:05 | Weblog
ケリコとクーやんは、ワタシと一緒に就寝し、起床するけど、
朝ごはんを食べてお姉ちゃんが学校に行ってからが二度寝の時間で、ぐっすり寝る。
その間、ワタシはお化粧に集中してるし、どうせ構ってくれないと判ってるんでしょうね。

そんなある朝のクーやん



お姉ちゃんの椅子で、お姉ちゃんの脱いだ半パンを敷いて、背もたれのちょっとした段を枕にして熟睡
寝返りうったら落ちそうやのに、ええんかねぇ~。。。自分のベッドで寝た方が寝易いと思うけどなぁ。

ちなみに玄の目撃情報によると、ワタシが留守してた昨日は、テーブルのワタシが使う部分で寝てたらしい
そんなにワタシが恋しいのかしらん?
しかし、カワイイ寝顔

打って変わってお次は、お姉ちゃんの前髪だけの付け毛を付けたクーやん



こんな人、おるし
誰やったっけ?玉木なんとかって俳優さん、こんな頭やないですか?
あと、カツラまるわかりのオッサンとか
しかし、ブサイクやなぁ




2週間前

2010-05-15 13:36:44 | Weblog
5月29日(土)・30日(日)と近所の万代池公園で帝塚山音楽祭が開催されます。

会場は1周750メートルあまりの池の周りで2つのステージとフリーマーケットが賑わい、
公園があるメインステージでは井上陽水などの大御所ミュージシャンをサポートする
ピアニスト小島良喜さんやプロのステージがあります。

そのメインでないエントランス・ステージで玄のバンド Lizmic Soul が出演するのでお知らせを。。。

場所  エントランス・ステージ
日時  5月29日(土) 13:05より


この音楽祭、第1回目はワタシは嫁に行ってたので知りませんが、し~んとしていたそうです。
それが年を重ねる度に大きくなり、今年はもう24回目だとか。
この日は町がお祭りムード子供達も友達と一緒に出かけ、フリマで買い物したり、
食べ物を買って野外で食べたりと楽しみにしているお祭りなのです。

玄もそんな子供の一人で、いつかステージに出たいと思ってたようで、過去に2度ほど応募するも
ジャンルが合わずボツ(近隣のことを考慮し、うるさい音楽はダメ)
今年こそはとしっとり系バンド Lizmic Soulで挑み、念願のステージ出場となりました

地元ですからね~、張りきってますわ


ということで、みなさまお誘い合わせの上、来て頂けると嬉しいです。


治った治った!

2010-05-14 16:10:09 | Weblog
昨日からすっかり元気を取り戻しております

下痢が止まり、食欲が出てきたら、あっという間に治りました
“食べる”というのはエライもんやなぁ、と感心しています

今回、寝込んでわかったこと。

1.子供というものは、オカンが動けないくらいホンマにしんどそうにしてる時しか手伝う気がない。
 しんどいけど、その辺ウロウロし始めたら“やりよる”と思うのか、何もせえへん

2.もう若くないんだから、人が集まる日に人が集まる場所へ出かけるのは
 あとで大変な目に合う。

3.犬は面倒くさい。
 今回も、同じように布団に入って寝て、腹時計でチュウして起こしにくるし、臭いなあと思ったらウンチしてるし
 マフラーみたいに首に巻きついてくるし、掻いて掻いてってしつこいし
 そんなんで、うちの2匹はアホ犬なんやと改めて思った。

 ブリーダーさんが言ってたなあ。。。


「○○ちゃんは、私がしんどい時は絶対に嫌がることせえへんねんよ。」って。


 賢いなぁ、その子 うちのはアホ犬や
 しんどいっちゅうてんのに、遊んで~とか掻いて~とか言うし



というように、半ば子供と犬に本気でイラついたんですが、

“あ!胃腸炎の薬飲み始めてから命の母飲んでないやん。”

って気付いた。それでまたイライラが始まってたのかも?
と早速飲み始めたら、なんか落ち着いてきた
ほんまに効いてるのかも?




復活ならず

2010-05-10 12:14:16 | Weblog
従妹のkoyokiが遊び疲れ?でダウンしたとブログに書いてましたが、
その後を追ってワタシもダウンしとります急性?ウイルス性?胃腸炎だとか。

佐藤の黒を飲みすぎて以来、なんとなく胃の調子がおかしかったのよね~。
でも、しんどいほどじゃなく、GWもきっちり遊んだけど、やっぱりバスツアーがこたえたのでしょうか?
金曜日、最近やってこなかった頭痛と首のリンパ腺の痛み。
その日の夕食後、健康的な食事だったにも関わらず、なんじゃこら~?ってくらい胃が膨らみ、
苦しい膨満感とゲップに襲われ、夜中から発熱。

土曜の朝、熱は下がらず下痢まで登場
こりゃいかん!とお医者さんへダッシュ
うそうそ、トロトロとちゃりをこいで行きました。

土曜・日曜とお店は休業ひとりで営業してると、こういう時に困ります。


そして今日。
もう下痢も止まったし、朝からお弁当も作ったし、今日から復活しましょ
と思いきや、ふらつきますがな
10時ご来店のお客さんをお迎えしたあと、せっせと店じまいしました

あぁ。。。まだあかんわ。

今日もお布団と仲良しです

ということは、ケリコとクーやんもず~っとワタシと寝る訳ですが、暑いねん
しかも、腹時計でチュ~して起こしに来るし、

ああ~、もう犬いや


なんでしょうなあ、このフラフラは

しかし、ワタシが動かなければ犬のみならず、息子も娘も食にありつけず、2日間もスーパーのお弁当じゃ可愛そうやし、
今日は夕食作らんと!

主婦は寝込むと自分で首絞めるようなもんですな。

おばあちゃ~ん、帰ってきてぇ~

難しいやろなぁ。。。

2010-04-22 13:52:22 | Weblog
先日、文化住宅を借りてるおばあちゃんがやって来た。

「お昼どきにすんません。今ね、電話で聞いたらアンテナがあるんかないんか聞いてきて欲しいって言われましてん。
ほんで、電話切らんと待ってる言いはってね、慌てて来たんですの。」

誰と電話してるのか不明やけど、どうやら文化住宅のアンテナが地デジ対応なのかってことらしい。

「アンテナはあるけど、地デジ対応じゃないですよ。」

「あ!そうですか。え~っと、(ここでおばあちゃんはメモを取る)“アンテナはない”」

「いえいえ、アンテナはあるけど、地デジでないです。」

「え?あ、そうですか。え~っと、アンテナはあるけどキレジでない。」





キレジって。。。

仕方ないよね。おばあちゃんに地デジの意味をわかれって言う方が無理やもん。

おばあちゃんはそのメモを持って帰ったけど、またやってきて、

「この通りに言いましたらね、それやったらうちでは出来ませんって言いはりますねん。」

と言うので、そもそも何の話やら?とおばあちゃんの持ってる封書を見ると、
チューナーを無料で取り付けてもらえる対象者になてるらしいので、連絡するようにと書かれている。
けど、地デジ対応のアンテナがない場合は無理らしい。
つまり、アンテナがあってアナログテレビを見てる人にチューナーを無料で提供するということらしい。

なので、この話は一応保留にしといてもらって、後日家主さんにアンテナをどうするか聞いておきます。
ってことで一件落着したのだけど、えらいよね、一人で訳のわからん電波に挑んではるんやもん

「電波の話は目に見えないから、わかりませよね。」

というと、おばあちゃんは、

「ほんまに。 目に見えてるもんでもわかれへんのに

と笑った。
ここんとこ、アンテナの話があちこちの物件で持ち上がってる。
家主さんとしても、スルーできない事やもんね。大変です。






誰?

2010-04-01 13:25:40 | Weblog
絶対に我が子やと判れへんわぁ

娘が“なんちゃって舞妓さん”になってきました。
めちゃ楽しかったそうで、結構ハマると言ってます。

顔に鬢付油をたっぷり塗り、眉毛は何かでペタ~っと平らにしてお化粧するそうで、
こんなけ白いのん塗るのにヨレたりカピカピになったりしないそうです。
ほんま、誰か判れへん。

「お母さんもやろぉやぁ~

とワタシに芸鼓になれと言うけど、絶対似合えへんデコ広すぎるもん



ほんま、色んな商売があるもんです。

まだあった

2010-03-02 11:16:31 | Weblog
かれこれ1ヶ月以上、右ひじが痛む。
牛乳パックを持ち上げる時とか、布巾を絞る時など、とっても痛いし、
寝てても、朝方になると痛さで目が覚めたりする。
ついでに、右手がかなり冷たい

仕方ないので整骨院へ行ったら、“使い痛み”やって
何をそんなに使ったの?と記憶をたどると、やはり“家事”であろう。
考えてみれば、今までは家事全体の4分の1しかやってなかったのに、
4分の3がプラスされ、日頃使ってない手の筋肉がビックリしたんでしょうなあ。
まことに情けない身体であります
っていうか、敏感に反応するほど老化しているってことですな

さて、オババの書類上の手続きは、あと年金センターへ行くだけと思っていたら、
おっと!会社の謄本をいじらなあかんのとちゃうか?と気づいた。

答えはイエス

オババが取締役になってたので、そこをいじらんとアカンらしい。
これでまた出費
すっきりするまで、あと3歩ってとこかなぁ? 
しんど






ご近所さん

2010-02-22 20:20:04 | Weblog
今日は春を思わせるようなお天気だったので、布団を干しました。
そして、玄関・外回り・トイレも掃除してスッキリ
仕事を終え、ジムへ行って、サザエどのとアホな話をして帰ってきて着替えてると、

ピンポ~ン

あら?どなた?と思ってドアホンに出ると、

「布団干したぁるで

と向かいのおばちゃんの声。

「ひゃ~、忘れてた湿るわ

と叫んでしまいました。

「さっきも来てんけど、留守やったさかい。」

とおばちゃん。布団が気になってはったんやろなあ。。。
ありがとうおばちゃん

虫干し

2010-02-19 16:32:15 | Weblog
こないだから振袖のことで呉服屋さんに行ってるけど、
そこの75歳くらいのご主人が呉服の生き字引みないた人で、
一度行くと色々と呉服の話を聞かせてくれる。
ワタシのような着物についてチンプンカンプンな者には、よう教えたらんなあかん!
と思われるのだろう。それはそれは呉服の“いろは”から教えてくれるのである。

聞き上手で、じじキラーなワタシは、

へえ~
ほぉ~
え!そうなんですか!
ひゃ~そら大変ですやん
なるほどぉ そういうことですか

などを繰り返し、軽く一時間は解放しえもらえない。
いや、ほんまに初めて聞くことだらけやし、内容も面白いし、勉強になりますのよ

今回は、振袖は洗い張りに出してあったので何もせずに仕立てる(25年前に洗っただけやのにええんかいな?)
帯は皺もあるので、洗ってプレス
襦袢はほどいて洗い張りして仕立てる

とまあ、こんなコースになりまして、先日帯と襦袢の洗い張りが出来上がりました。
いや~びっくりです。こんなに綺麗やった?って思うほど輝きが
感激してると、ご主人は洗い張りの大切さを教えてくれた。

ご主人によると、ず~っと箪笥の中にしまったままだと、かさかさになる。
いくら、しつけをしたままの袖を通してない着物でも、今度解くとなると、
ピリピリ~っと切れてしまう。お肌と一緒で乾燥は大敵なのだ。
今回、洗い張りをしたことは良い機会だった。
洗い張りをすると、水分を含んで潤い絹はサラに戻る。そして長持ちする。
洗い張りまでしなくても、虫干しすると全然違う。
風を通すとこによって、過剰な湿気や反対に乾燥を防ぐからである。
全部着物を出すのが大変だったら、箪笥の扉を開けておくだけでも違う。
天然とはそう言うものである。

なるほど~天然やもんね。皮でもそうやわなあ。
と納得し、今日はちょっとだけ着物を出してきて虫干ししました。
実は、娘の成人式と卒業式にワタシも着物を着たろかいと企んでおります。
がしかし、嫁入りに持たせてもらった着物はピンク系ばかり
もうちょっと色考えてくれたらよかったのに
と思うのですが、呉服屋のご主人は、

「そんなん関係おまへん。要するにフォーマルとカジュアルを間違わんといたらよろしいねん。
ワタシはこれでええんや!ほっといてくれ!って堂々と着てたら誰も何も言いません。」

とおっしゃった。
そっか、堂々とね。
コレが一番の難題かも?