goo blog サービス終了のお知らせ 

Negoママの地球をぐるぐるthe world日記

No travel,no life! 海外を旅し心惹かれた情報を記しています。人生は一度きり。世界の果てまで行きたいな。

Carmel by the sea

2011-01-16 | 海外旅行の記録

こんにちは。

やっと今回、カーメルのレポートを致します。

カーメル(正確にはカーメル バイ ザ シー)とは、あまり馴染みがないかもしれませんが、サンフランシスコから車で二時間半くらい南下した海沿いの小さな街です。

俳優のクリントイーストウッドが以前市長を務めたこともあるこの街は、アメリカで最も裕福な人たちが暮らす街と言われ、本当にすごい豪邸群が目を引きます。ほとんどがカーテンなしのお宅で、ものすごい立派なグランドピアノなどがばんばん通りから見えたりして、かなり驚きました。

宮崎アニメの中に出て来そうな建物(ナウシカとかラピュタとか魔女の宅急便とか)やスペインを思わせる、かすれたオレンジ色の屋根があふれる街中や、ロードオブザリングに出て来そうなレトロでお洒落で、個性的な建物が建ち並ぶ、とても面白いエリアです。ビーチに接しているので本当に素晴らしい好環境で、ほとんどが欧州系の外国人で占められています。日本で例えるならば、海も近い芦屋や鎌倉という感じでしょうか。

小さなブティック、アートギャラリー、一軒家の美味しいレストラン、古き良き時代の街並がそのまま保たれ、美観を損ねないように信号機もありません。住民のプライバシーを守るため、番地の表示がなく、手紙は郵便局までとりに行くシステムだそうです。

地元では、サンフランシスコから海岸線を南下するドライブコースが「世界で一番美しい街並」と呼ばれています。ここに暮らす人たちの職業はわかりませんが、ほとんどが億万長者だそうです。(うらやましい限りです。。。何でそんなにお金あるんでしょうか???

街中にはアロマサロン、ネイルサロン、美容院が沢山あり、地元女性の美容の関心が高いのもびっくりでした。アメリカにいながら、イギリスで売られている様なティーセットやローズモチーフの美しい雑貨を沢山置いてあるお店もありました。お菓子が量り売りになっている小さな子供向けショップや、シックなアンティークジュエリーのお店や、点在するカフェ、その脇からビーチにも降りて行けて、刺激と癒しをもたらすものが何でもあり、本当に街歩きしているだけで、ヨーロッパにいる感覚が得られました。

カーメルとナパは以前から西海岸に度々訪れていても、なかなか機会がなく行けてなかったので、ヨセミテのスキーとともに以前から夢というか、念願でありました。今年の元旦にカーメル、二日目にナパで過ごせて、アメリカ西海岸で行きたい場所はほぼ制覇した感じです。旅行に関して、まだまだ時間があると感じていた二十代でしたが、三十代にかけて、駆け足で行きたい場所に行きました。ちょっと急ぎ過ぎかな?とも思いましたが、まだまだ、好奇心は枯れず、エジプト、インカの遺跡、イースター島、アンコールワット、世界遺産の数々や、アラスカ、グレートバリアリーフなどの大自然、ヨーロッパの細かい場所、行きたい場所は無限にあります。

駆け足だったけど、このペースで良かったんだと思いました。いつも、旅に夢中な自分と、いっしょにいろいろな場所に旅してくれた家族や友人や。。。昔は想像もしていませんでしたが、まさかこうして地球をぐるぐると回れて、やりたいことが出来ている環境に心から感謝したいです。

ロスから南下しての、ニューポートビーチもすごくお洒落で感じが似ていました。海外に行くときは、必ず海を交えたプランで計画を立てますが、行くたびに、海っていいなあといつも感動してしまいます。

次回のレポートはナパです。(ナパで石田純一さんと東尾理子さんが結婚式をしたらしいですね)

食に興味のある人にはうってつけの美食レストランと美味しいワインが味わえるエリアです。ワインはやっぱり、美味でした。まだ、赤ワインが苦手でいつも白かスパークリングワインばかりですが、いつか赤ワインの味がわかるようになりたいです。

ではでは、寒い日が続きますので体調に気をつけてお過ごしくださいね。


親子共々、LEGOに夢中!

2011-01-12 | 海外旅行の記録

こんばんは

 

これは、息子が大好きなレゴストアで買った、レゴのお人形専用バッグです。その前にあるのが、nano blockのスペースステーション。今、スターウオーズのレゴシリーズにはまっていて、集めていますが、もうきりがないよ、という位いろいろな種類のキット、人形がありまして、並べると可愛いです。我が家は、リビングに女の子らしい飾り物もありますが、一角ではこんな感じで完全に少年仕様になっています。ナノブロックは、息子の家庭教師の先生のクリスマスプレゼント!宇宙シリーズにぴったりマッチしました。(先生のプレゼントは、もう一つありまして、九州で人気の壱岐っ子という焼酎にゆずの風味がついているものでした。これまた美味でした~、先生に感謝です。)

LEGOは大人でもわくわくする様な難易度のものや、ハリーポッターシリーズなどもどんどん出て来て、飽きません。これからも少しずつ集めたいなと思います。

もう一枚は、サンノゼ(シリコンバレーといわれる、テクノロジー企業の本社が沢山あるエリアです。サンフランシスコから南下して車で50分、近くには名門スタンフォード大学などがあります)のテクノロジーミュージアムで買った、NASAのスペースシャトルのプラモデル。これ、私作りました。男の子のママしてると、だんだん少年ぽい部分が開発されるみたいです。最近は大人でも、プラモとか、カメラとか、ゲームとか、子供に交じっていろいろ楽しんでいる親世代が多いみたいですね。まさにそのまんまで、ちょっと恥ずかしい位ですが、重要なコミュニケーションツールとして、これからも息子とレゴ楽しみたいと思います。寒い日が続きますので、暖かくしてお過ごしくださいね。

 


ヨセミテ国立公園 with photo channel

2011-01-06 | 海外旅行の記録

ヨセミテ国立公園の冬の映像です。

ノルウェイの森も公開中ですが、まさに深い森。。。という場所です。

かなり深い森の感じが出ています。現地にいるときは、雪が降っていて、ドリカムのWINTER SONGとか、そんな静かな歌が雰囲気にぴったりでした。ビートルズのLET IT BEとか、ジョンレノンのクリスマスソングとか、静かなバラードが合いました。お暇な方、良かったらみてくださいね。


アフタークリスマスセール 

2010-12-27 | 海外旅行の記録

こんばんは

引き続きアメリカ、今日はシリコンバレー付近サンタクラーラという街からレポートしています。こちらの気温は暖かく、コートなしでも大丈夫な感じです。薄めのカットソーとセーターで歩けます。半そでの人もちらほら。。。中にはキャミソールの女の子もいます。恐るべしアメリカ人の体感気温!

昨日はクリスマス直後の怒涛のセールの日で、朝から大型モールには車の長い列が続き、大きな荷物を持ったファミリーが。70%は当たり前のものすごいセールです。ちなみにまず、息子のお目当てレゴストアに行きました。やっぱり50%オフで、子供たちはテンションが上がりまくり、、、な状態でした。

あれやこれやと買っても8000円くらいでした。今回は買い物メインではないので、自分には特に買わないつもりでしたが、歩いていたら,かっこいいブーツが軒並み70%オフで、結局二足お買い上げしてしまいました。70%の誘惑にはさすがに勝てませんね。

もともと二万円くらいのブーツが6000円くらいで買えて、ほんと幸せです。こちらはニーハイブーツが特に人気で、足長効果を期待してか、かなり売れていました。海外では背が高い女性が美人という定義があって、みんなおもいきりヒールを履いています。。アメリカのデパートは、メイシーズという大型店に、ノードストロームというちょっと高級なデパートが横にくっ付いて、それに専門店が長ーくくっつくというモールが一般的です。今回はウエストフィールド(この名前の部分が専門店になります)というショッピングセンターでしたが、若者に人気のモールで、ほしいもの、可愛いものは何でも揃います。

日本にいるときは、リボン、ハート、ピンク、きらきら。。。大好きですが、海外ではセクシーな大人っぽい女性がいわゆるいい女の理想像になっているので、(残念ながら未だに童顔で、真逆な自分が悲しくなりますね)不思議ですが海外にいるときはかっこいいものが好きで、体のラインがきれいに出るブランドや、足がすっきりと見えるブーツなどを自然に買ってしまいます。こちらの女性は気が強くて当たり前。ツンデレの走りみたいな女性が沢山います。以前に、かなりぴたっとしたワンピースを買って、ビーチのある場所やハワイのレストランで着たら現地にはまりましたが、日本で着たら痴漢にあってしまいそうな感じなのでとてもじゃないけど着れません(笑)

時々ドレスアップして出かける習慣があるのも楽しいです。

おしゃれは足元から、ということでブーツはどこにいても大活躍するのでうれしい買い物が出来ました。今日はサロンに使えるホットストーンを買ったり、お気に入りのブックカフェに行ったりと、のんびり平和な年末の一日でした。

年末で忙しいと思いますが、体調に気をつけて(飲みすぎ注意!私もです)お過ごしくださいね。

 


アナハイム・ディズニーランド

2009-11-14 | 海外旅行の記録

こんばんは。

さてさて、今日は久しぶりにアメリカ本土。。ロサンゼルス近郊の街、アナハイムにありますディズニーランドのレポートをしたいと思います。。

カリフォルニアディズニーランド

とっても素敵な響きですが、実際はどんな感じなのかなあ?と思われる方も多いと思います。まず、アナハイム(日本で言えば浦安市という感じですね)の街の印象ですが、とてものんびりしています。イクスピアリの様なショッピングセンターもありますし、どこに行っても広々とした印象です。日本のディズニーランドは朝からすごい人で、並んで気合いを入れて!!という感じですよね。

アメリカでは、向こうの人はあまり我慢というか忍耐を強いられるものには参加しないようです。あまり並びませんし、ふらっと空いているアトラクションに入る感じで、キャストの方々も日本とは違って、かなりフランクです。完璧なサービスを求めている方は、日本のディズニーがおすすめです。でも、ディズニーシーではなく、アドベンチャーランドという、もう一つのパークがあって、絶叫マシンを中心に楽しみたい方はおすすめです。二日かけて、二個のパークを周ると楽しめます。おすすめアトラクションは、飛行機に乗ってアメリカの絶景と呼ばれるポイントを空中飛行体験出来るもの。これは、本当に爽快で、スケールが大きくて良かったです。


後ほどタワーオブテラーの写真をアップしますが、間違い探しの様に東京のディズニーシーとそっくりです。

中のストーリーに若干の違いがありますが、落ちるのが平気な方、面白いです

そして、カリフォルニアディズニーランドのエントランス、センター広場やパレード、シンデレラ城は、東京のものを小さくした感じでアットホームな感じです。パークに隣接したホテルが沢山ありますので、パックで行くのが良いかもしれません。ロスをからめたツアーは沢山出ていると思います。尚、カリフォルニアも温暖ではありますが、季節は日本と同じ様に動いているので、秋冬に行かれる方はしっかり防寒してくださいね。


シンガポール

2009-11-03 | 海外旅行の記録

皆様、こんばんは。寒い毎日が続きますね。NEGOママは毎日温度計を見て、その度にいちいち、びびっています。今日は車に乗った際、温度計表示が13度でした。レッグウオーマーにタイツ、レギンス、マフラーにファーマフラー、可愛い腹巻も常備して、来るなら来い!!!と冬に備えていますが。。。寒いのは本当に怖い!今晩は、そんな寒さを吹き飛ばす、暖かな国、シンガポールの話題を書きたいと思います。
みなさんは、どんな旅行がお好みでしょうか?お手軽に、でも、ビーチもあって、美味しいものも食べたいし、観光もしたいな、きれいな場所がいいななんて思っている方におすすめなのが、シンガポールです。

個人的には韓国もとってもおすすめなんですが、寒い季節になって来ましたので、暖かい気候の場所がいいという方も多いと思います。韓国は時差もなく、基本的に日本の気候とほぼ変わらない為、今は少し寒いですよね。シンガポールは赤道に近く、一年中暖かい、暑い国です。今年の夏に、初めて訪れましたがお友達の案内もあって、いろいろな場所に行けました。印象は、とても近代的できれいな街並み。何だか、六本木ヒルズ??と思わせる様なビル群で驚きました。有名なマーライオンのある海近くは、夜でもにぎやかで遅くまでコンサートをしていたり、ゆっくりお散歩するのにとてもいいエリアです。物価も安く、美味しい蟹をたっぷり食べても、日本円で数千円で済むお手軽さも嬉しいですね。NEGOママが宿泊したホテルは、昔大きな郵便局だった建物をホテルとして改装した、とてもクラッシックで優雅な雰囲気でした。フラートンというホテルです。レストランも美味しく、とってもおすすめです。ホテル内のスパもプールも充実していてのんびり。


そして、シンガポールと言えば、ナイトサファリが有名ですが、緑があふれる環境の中でゆっくり可愛い動物を見て、時間をかけて回るナイトサファリはとてもリラックス出来ます。
http://www.nightsafari.com.sg
検索してみてくださいね。そして、ゆっくりとマーライオン付近まで回る、リバークルーズもすごくおすすめです。


ハワイ冒険留学・計画編・予防接種

2009-10-25 | 海外旅行の記録
お待たせしましたハワイ幼稚園の予防接種についてアップしますね。まず、絶対に避けて通れないのがツベルクリン反応(結核予防)になります。アメリカや諸外国では、感染症への、特に結核への予防意識がものすごくあり(おそらく多民族国家ならではの対応策だと思います)、幼稚園や小学校に短期でも入園入学しようとすると、必須で証明書が必要になります。BCGを受けた子供さんは、私の息子もそうでしたが、陽性の判定が出ることが多いです。その際は、問診をして、X線を撮影する段階までは必ず行わなくてはいけません。そして、ポリオは日本では二回ですが、もう一回必要です。DPTに関しては」五回。はしか、おたふくかぜ、水ぼうそう、風疹、日本では任意のものも多いですが、アメリカでは全て必須になっています。幼稚園によって回数に違いがありますが、回数は日本の倍から三倍と考えておいた方が良いでしょう。そして、B型肝炎接種はアメリカならではになりますが、これも受けなくてはいけません。留学をいつにするか考えて一年位前から、少しずつ受けておいた方が良いでしょう。日本で受けられないものは、現地で自費による接種になります。日本では一回の接種以後、四週間位の期間を開けなくてはいけません。その関係で、長く期間を見て準備をしてくださいね。ハワイでは、信じられませんでしたが、受けていない予防接種を一度に四本や五本受けさせられることも、通常であります。予防接種に関しては、前にお話しした、ハワイ留学センターでお聞きになれると思います。

ハワイ冒険留学・計画編4

2009-10-21 | 海外旅行の記録

こんにちは。

今日は関東エリアでは穏やかな気候が一日続いています。秋は美味しいものが沢山あるので、楽しみな季節ですよね。

さてさて、ずっとアップしたいと思っていました、計画編4回目は、いよいよ幼稚園の事になります

ハワイにもともとお友達がいましたが、やはり幼稚園の情報収集はプロにおまかせしました。どんな目的でも人気のハワイですが、留学(親子留学)も例外ではなく、常に一定層の方たちが、お子さんを短期留学させたいと考えており、受け入れてくれる幼稚園は年々減りつつあります。その理由としては、ローカルの子供たちが安心して通える環境を守りたいというものから、だらしない親御さんがたまにいて、お迎えに全然来なかったり、持ちものやルールを順守しなかったりで、手を引いてしまう幼稚園が後を絶ちません。私たち日本人がきちんとしたルールを守り、ハワイの地元のお子さんといい関係が出来れば、もっと改善されるかもしれませんが、今のところ、留学をサポートしてくれる会社が提示する条件をきちんと守り、入園までたどりつく方が困難は少ないかもしれません。。。。というのも、ハワイはリゾートといえどもアメリカです。決められたルールを守らないと、裁判になったり、日本と少し事情が違います。特に厳しいのが、予防接種!!!これは、尋常な数ではありません。日本では指定ではない、B型肝炎の予防接種なども事前に受けなくてはいけません。

予防接種については、次の記事でまとめます。参考になさってくださいね。
写真は、ハワイ線ではありませんが、北米方面に行かれる際にはおすすめのコリアンエアーです。機内食がビビンバか洋食か、選べました。とっても美味しくて、エアライン自体もそんなに高くないので、おすすめですよー


ハワイ冒険留学・計画編3

2009-10-17 | 海外旅行の記録

こんにちは。少しずつ寒くなって来ましたね。体調に気をつけてお過ごしくださいね。

今日は計画編三回目になりました。

コンドミニアムについてアップします。渡航費は時期やエアラインで大きく変わるとお伝えしましたが、コンドミニアムは部屋の広さや、期間、アクセスの良さ、いろいろな要素が加わって金額が変わって来ます。NEGOママは、息子と二人で部屋利用しましたので、一番小さなSTUDIOタイプを選びました。広さは八畳の中にキッチンが付いている感じで狭かったですが、とってもきれいでした。ベッドやテーブル、キッチン用品もすべて整ってのレンタルなので、水道代や電気代は別に払う必要はありません。電話も携帯電話を現地でレンタルするか、日本の携帯をそのまま使うかで変わって来ますが、よほど長い期間でない限り、お部屋にひかなくても大丈夫です。一番小さなお部屋でも、ひと月10~15万円くらいでしょうか。その上の広さ、ワンベッドルーム、ツーベッドルーム、になってくると15~30万円位になると思います。なんせハワイは全米一家賃や物価が高いので、その位はしてしまうと思います。基本は自炊なので、NEGOママも毎日スーパーに買い物に行って、いろいろなものを作りました。基本は日本食なので、ご飯も炊けますし、お醤油もありますし、全然大丈夫です。朝はほとんどパンケーキだったなあ。。。ハワイはパンケーキがおいしいですよ^^。ABCマートでもすごく安くパンケーキミックスを買えます。日持ちもするので、お土産にもおすすめです。


ハワイ冒険留学・計画編2

2009-10-16 | 海外旅行の記録

こんにちは。

ハワイ留学の計画編2回目です。さてさて、前回は適切な時期についての事をお話しました。もうお子様が小学生というの方は、夏休み、冬休みを利用したプログラムがおすすめです。

おすすめは、「ハワイ留学センター」。留学を丁寧かつ、優しくサポートしてくれる会社です。働いていらっしゃる方、社長様、とても親切で、どんな疑問でも、丁寧に教えてくれると思います。ホームページは、http://www.hawaiiryugaku.comとなっています。ぜひ、ご参考にして下さい。今回は時期が決まった方に、予算のお話です。まず、ハワイに行かれる方分の飛行機代は必ずかかります。これは、かなりの確率で、自分で手配という事が大半になります。母と子ども二人、なのか?旦那様が初めだけ、後から合流するのか?それによって、航空運賃はエアラインによってまちまちです。時期もあります。やはり、お休みで需要の多い時期は二倍位になったりもしますが、早めに予約することによって、多少の費用はカット出来たりもします。とらべるこちゃんというページで、全国の旅行会社が出している、一番安いエアラインを検索出来ますので、チェックしてみて下さいね。次回は、コンドミニアムの予算についてお話します。お散歩にぴったりな、ヒルトンの写真をアップします。ヒルトンの中は、ちょっとしたお土産なら何でも揃う小さなお店が沢山ありますし、医療クリニックもレストランもあります。ペンギンやカメが見れるコーナーもあります。
宿泊していない方でも、中庭でビールやカクテルを飲んで、ごろごろしながら読書なんかも出来ます。とってもおすすめですよー


忘れられないハワイ冒険留学・計画編。。。1

2009-10-15 | 海外旅行の記録

 

さてさて、今日は留学二回目の計画編です。もちろん目的ありきではあるけれど、綿密な計画は本当に大切です。沢山の事をお伝えしたいので、順番に書いていきますね。まず、先立つものはお金だと思います。予算はどのくらい?何にいくらかかるの?本当に謎だらけだと思います。はじめは、あまりの情報の少なさに不安になり、本当に実現出来るのかと日々考えていました。まず、情報収集が全てになって行きます。私の場合は新しくPCを買い、スムーズに情報収集を始めました。そこでまず、ハワイの子連れ留学に関する記事をグーグルなどで集めました。一冊のノートにするも良し、ファイリングするのも良し、沢山の情報の中から、まず大まかな予算を知ります。そこでいくら必要なのか、余裕資金も考えてざっと概算を出します。予算に大きく届かない様なら、時期を短くしてみるとか、貯金や積み立てをして、もう一年待ってみるのも一案です。そして、重要なのが時期になって来ます。息子は現在小学生ですが、やはり小学生になると、個人事情でのお休みというのは基本的にノーになっています。義務教育の中に入りますし、大事な時期になって来ます。消去方で考えると、やはり幼稚園がベストかと思われます。私の場合は、何かと変化の多い年少を避けました。
体力も協調性もついて、思い出がちゃんと残りそうな年中がベストだと思いまして、その時期に決めました。
もちろん年長もいいと思いますし、年少でもお子様の成長具合や時期で可能だと思います。行事などが落ち着いている月を選ぶ、もしくは夏休み、冬休みを利用するのか、ゆっくり考えていいと思います。まず大切なのはお子様が、海外や英語に興味を持っていることが前提になりますので、時期を決めたら、その前に英語教室体験や外国のDVDを見せたりするのは、前準備としてとってもいいと思います。


忘れられないハワイ冒険留学・決意編

2009-10-14 | 海外旅行の記録

 

さて、今日のコラムは、ハワイ子連れ留学について。この事について書こうと思ったのは、実際に近隣の幼稚園のママさんから(私は知らない方だったのですが)留学について教えて欲しいとのやりとりが数件あったので、書こうと思いました。私がハワイの幼稚園に息子を連れて行こうなどと思ったのは、昔からの夢が、いずれ海外に住み、子供を育てたいというものからでした。それにはまず、海外を実際に体験し、知り、感じてみようと思いました。不安だらけでしたが、準備期間一年弱の大きなプロジェクトとして、計画を立て、進めて行きました。計画編に続きます。


ヨセミテに癒される

2009-10-12 | 海外旅行の記録

皆様、こんばんは。季節の変わり目ですが、体調はいかがですか?

私は基本健康なのですが、それでも時々かぜを引いたり、元気がなかったりすることもあります。

面白い友人に笑わせてもらったり、ゆっくり本を読んだり。それでも疲れがとれない時もあります。

いろいろな事をしてみますが、やっぱり、自然の癒しには勝てません。そこで今日はパワースポットのご紹介です。

アメリカ、カリフォルニア州にあります、ヨセミテ国立公園です。ここには、ブライダルベールという名前のロマンチックな滝もありますし、360度パノラマで美しく、四季を通して素晴らしい景観の場所です。昔、兵士がここに迷い込んで、しばし休戦したという逸話もあるそうです。壮大で、癒される場所です。

行き方は、サンフランシスコから、車で六時間ほどでしょうか。日帰りの現地ツアーなどもいっぱい出ているので、一万円ちょっとで帰って来れます。公園内には宿泊ホテルもあり、ゆっくり回りたい方は宿泊がおすすめです。全エリアは見切れませんが、日帰りでもヨセミテの大自然を体感するには十分の内容になっています。

ヨセミテの一番有名できれいなカットをアップします。おやすみなさい!


人気ブログランキング

人気ブログランキングへ