goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

今日はウキウキ

2020-02-20 19:52:00 | お手伝いさん
今日の朝は
針蔓柾の種取り
昨日の帰り際にも
取っていますが
良いお天気で
今日も沢山の
実が弾けています、、、空気が乾燥してるのかな

何故か
広島へ引っ越した
お手伝いさんが来そうで
朝から
心ウキウキ
体ワクワク
結局は来ないのですが
明日に予定していました
陽春園様の追加納品を
今日にしています



今回も新しいお買い得品が有りますよ
好評の雀さん達と
新しく石灯篭も来ていますよ
盆栽などで用いる小道具で
添配(てんぱい)と言いますが
実際はゼロが沢山付いたモノを
さりげなく置いています
お正月用品の残りですが
鶴や亀の縁起物から
橋や五重塔など
色々と鉢の中にも置いて
遊んでいました

晩に
お手伝いさんと
電話でお話しをして
何時もと同じ声で
同じ喋り方
楽しかった、、、嬉しかった
遠く行ったし
女の子だし
何時迄も構ってくれないと
思いながら
甘えている私ですが




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち切れなくて

2020-02-19 21:49:00 | お仕事
今日の朝は
安価な鉢の値段付け
大きさや重さでは
価値は計れません
安価な鉢も時代などが
付いたモノは
小さくても
それなりの値段が付いて行きます






納品の用意も出来て
残っていました
屋久島藪柑子が



太鼓鉢ですので根が回ると鉢から抜けません
仕方無く鉢を割って
植え込んでいますが?




まだ早いのですが
小隈笹も割っていますが



まだ早いなあ
あかん
眠たい




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割って割って

2020-02-18 21:21:00 | お仕事
今日の朝は
雪は降っていませんが?
少しですが
ハウスの屋根や車の上に
残っていましたが




ハウスの中は
お日様が出れば
暖かく
隠れると
寒くなり
雨も降っています

雪ノ下七変化を
植え込んだ後に
屋久島藪柑子の
株割りをして



根が回って
太鼓鉢ですので
抜けません
仕方無く
鉢を割って



三、四本に
割って割って
植え込んでいますが
殆ど根は無く
挿し木の様なモノです



さあ
結果はどうなるのでしょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は雪?

2020-02-17 21:33:00 | 出荷
今日の朝は
ちょと寒い
陽がさせば暖かいのですが
陽が陰ると
寒くてストーブを点けています

朝からセットをこしらえて



箱もこしらえています
きっと先で
姿を変えて出て行くだろうなあ
行ってらしゃい
元気でね

姫柊(姫疼木)香り姫を挿しています
根を出すのに
去年は時間が掛かりましたので
今年は早く



明日は雪の予報が出ていますので
ストーブ4台に灯油を入れて
車に寝袋を積んで
帰っていますが、、、車では無く歩いてですが
雪の降り方で
夜中でも朝方でも
ハウスに上がって
雪降ろしです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れました

2020-02-16 22:42:00 | アート・文化
今日の朝は雨
お昼頃から
雨が止む予報でしたが
帰る頃も雨は降っていました

慣れない仕事もをして
昨夜は興奮して
眠れませんで
今日は
お昼を頂いたら
得意のうたた寝をしてから
雨が止みませんが
明日の出荷分を集めています

園芸カタログ展の続きで
阪上翠香園さんのカタログ





下に川辺郡山本の字が有りますが
川辺郡長尾村山本と思う
現在の宝塚市山本で
現在も洋蘭などの生産と販売をされています
最初に有ります
◯にトは商標?
創業者が徳◯◯さんからかな
実は翠香園さんと道をはさんで
多田山野草園さんが有りまして
バケモノお婆さん(失礼します)のご実家です
昔は名古屋から
泊まり込みで
薔薇の接ぎ木職人が来ていたそうです
山野草の鉢創り品も有り、、、お買い得品の苗も有ります
※鉢に植わっているだけでは無く、鉢映りも考えて(お値段は少しですがお高くなりますが)
楽しいよもやま話もお聞き出来ます

花王植物園さんのカタログ


こちらは
山本に有りました
花王園さんかも
現在は廃業?して
同じ所に花王園陶楽工房が
阪急電車で山本駅から宝塚駅に向かって(東から西に向かって)
右側の線路横に窓から見えます
私がガーデン和光に勤めていた頃に
お婆さんに山野草の作り方など
色々と教えて頂きました
遅いですが有難うございました
昔は通販もしたいたそうで
その時の色んなモノが入った棚を
覚えています
今思う出して見れば
朝から夕方まで
陽の当たる良い作場でした
お住まいは別で
そちらにもお邪魔していました
此方も確認してから
お知らせ致します
少し西側に並んで
サツキなどが主の
不二植物園さんが有りましたが
現在は廃業したいるのかな
修行をしていた頃の事が
頭の中を走馬灯の様に回っています

こんなのも出て来ていますので
寄贈します






こちらでは
紀州の米躑躅を
買ったのを覚えています
現在は阪神高速の立ち退きで
別の場所で
風蘭などの生産と販売をしておられます



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする