goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

この季節は、こんな事を。

2011-07-07 19:36:03 | お仕事

初めて四万十猫柳(しまんとねこやなぎ)の挿し木をしました

早く根を出して288穴のプラグトレーの子は

下葉が蒸れて来ています

                              Img_2585_2

                                    四万十猫柳(しまんとねこやなぎ)

この季節は根が出やすいモノ、来年7.5センチポットで出荷するモノは

4センチポットに挿しています    ※ポット挿しのモノは蒸れていません

少しの事ですが、風が通る事も大切で、日に当ててガッチリしたモノになります

                                                               Img_2580

      姫紫丁花 (ひめしちょうげ)

この季節は枝ぶりのよい子はポットに挿しています

画像の中に、根伏せ(根挿し)で芽が出て来ています

新芽の葉が淡い緑は、新根が伸びている徴ですので

先に東商の超醗酵油かす「 おまかせ」 を茶こしで通して粉状のものを少しやっています

肥料ですが、季節や植物に合わせて色々なモノをあげています

           (赤ちゃんと大人では食べるモノが違うように)

今の季節は有機肥料が主体ですが

極姫蒲(ゴクヒメガマ)などは化学肥料もやっています

  白鷺蚊帳吊(シラサギカヤツリ)にはグリーンキングが

  最高の花色を出してくれると私は見ています

  勿論、根づまりも無く、日に当て風通しよく創りますと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はしゃぎ過ぎて、疲れて寝ま... | トップ | あ・・・川原で会ったネ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お仕事」カテゴリの最新記事