goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

今日は、小雨で。

2015-09-25 22:11:03 | 盆栽の種木
昨日は帰りが遅くなりましたので     丹波立杭の伴園芸さんに行ってました
車で帰っていましたのですが
何時も通りに起きて
ハウスに上がっています

朝一番の仕事は
夜中の風で倒れた
針蔓柾を起こしています

斑入姫竹は同じ様な所に置いても
挿し木苗と株割り苗では芽の太さ強さや葉の色が違いますが
どちらが好まれるのでしょうか?

斑入姫竹(フイリヒメチク)左側で葉が赤くなっているのが挿し木苗です
久し振りに出荷が有りませんので
小雨が時たま降っていましたが
外の棚にいます
長寿梅の草を取り肥料をやっています
少しでも手を掛けた樹はそれなりに
樹格を上げています
まだ手に負えない樹も有りますが
出来たら後五年位で     もう○○年位創っています
旅立ってくれたらうれしいのですが?
雨が少しですが断続的に降っていますので
水やりのの時間が空いたので
久し振りにお昼寝もさして頂きました
夏越しが大変だった大文字草の仲間ですが
屋久島大文字草の一番小さな葉のモノが咲いていました

春先の芽が吹く前に一芽から二芽で割って置いたモノですが
夏にはハウスの棚下で
明るい影が出来る所に来ていましたが
暑さと根ずまりで20ポット程枯らしてしまいました      元気な子ほど枯れる、ゴメン
それでも株を大きくして
春先に一芽か二芽で割って育てて行きます
甑白糸草は種を膨らして来て

もう少ししてから
黒ぽい紫色になってから採集致します
先日に水切れで葉を巻いていました
片檜葉はこんなになりました

3時を過ぎて
やっとこ千島姫砥草の植え込みを始めましたが
暗くなるのが早く
後少しの所で
暗くなって今日のお仕事はお終いに
家に帰って
久し振りにお風呂に入って       夏前から行水だけでした
ゆっくりとまったりと
ブログを書いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする