goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

栄養繁殖(挿し木)

2013-05-05 18:08:29 | 樹木

何時も不思議に思う事は

一つの固体から挿し木をしたら

無性生殖ですので親木と同じモノが出来るはずですが

画像の黄金下野は出芽が違います

Img_6443   黄金下野(オウゴンシモツケ) 2タイプ

左側は出芽が赤いのにお気づきでしょうか

私、個人的には赤い方が好きですが

生命体の多様性でしょうか

自然実生は右側のが生えます。

Img_6440   戸外の棚上で枯れた沖縄菊に芽生えた固体

                                                        .

山窪菅(姫実栗菅とも)でもこれは

前にも書いていますが

Img_6441   山窪菅(やまくぼすげ)山窪は地名

まず、実栗菅が解らない事には

山窪菅にたどり着けません。

                                                     .

昨日忘れていました「えごのき」の

自然実生をポットに上げたモノです。

Img_6444   えごのき

今日は子供の日ですが

中学生になったお手伝いさんが

お手伝い(遊び)に来てくれまして

楽しい時間を過ごせました

ありがとう

今日は、「おっちゃんの日」になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする