goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

無落款

2021-01-25 19:45:00 | 小鉢

今日の朝は
雨も上がって
お日様が久し振りに顔を出して
春の陽気に
ハウスの中を水やりして
お昼は
日なたぼっこをしながら頂き
うたた寝もしています

大岩千鳥の
植え替え時に出ました培養土
残していましたら
球根カスなどを取っていましたら
出て来ました、、、やっぱり、まだ出るんかなあ




縁が有ってやって来ました
難が有り
安価でしたので
私の所へ来ています








無落款
それだけですが
とても気に入っています
烏泥の鉢は
宜興かと思って
絵鉢は
手書きですが
使う事は?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国鉢

2021-01-24 18:49:00 | 小鉢

今日の朝は
家を出る時は
雨は止んでいましたが
ハウスに上がると
雨は降り出して
帰る頃まで降っています

朝はカビが発生しました
白丁花「紫龍」






この時期に花が咲くと
花カスを取らないと、、、黄色くなった葉も
カビが発生します

今日は宜興ではないのですが
中国鉢で







四角い鉢には




丸い鉢には




これ位の鉢になると
外の棚上で凍っても
雪をかぶっても大丈夫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宜興

2021-01-23 19:23:00 | 小鉢

今日の朝は
しっかりと一日中降っています

今日は宜興の鉢で
中国製ですがとても良いモノです
日本が安い鉢を求めるから
中国で安い鉢を作っただけで
とても良い鉢も作っています







新渡と呼んでいる鉢ですが




大きな鉢は
いつから在るのか忘れましたが
小さな鉢は
40年以上前に
藤井寺と大阪市内のサツキ屋さんで
当時はサツキが大流行でしたので
仕事の途中に寄って買っています

三鉢共同じ落款が有りますが
大きな鉢には




読めません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出て来ました

2020-11-09 15:21:33 | 小鉢

今日の朝も
ワンコ達に出会えずで
心配です

朝は植え替えを
ポットの底には



挿し木で生産している
変わりモノの生産者さんの底網です
特定の方のみの販売で
見学なんて
一切お断りですが
一度お伺いして
植物のお話しがしたい
勿論ですが
創っておられるモノも見たい



梅擬みたいけど
ひょとすれば深山梅擬かも
根元付近まで
切り戻しをしていますが
来年に芽を吹けば、、、分かるかも

来年の用意で
小鉢に値段をつけて




安価な型物ですが
葡萄の図柄が釘彫りで
もうこんな鉢は作れないよね
出て来ました
ブリキ缶





必ず
割れ物が入って居ます
大きなヒビが入った
東福寺と
大好きな胴紐の
紀ノ川秀石



遊んでいた時に、、、休養中に
殆どの小鉢は
お金に変わっていましたが
仕舞い忘れたモノだけが残って
楽しませてくれます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい日でした

2020-01-31 22:03:00 | 小鉢
今日の朝は
家を出る時には
気が付きませんでしたが
ピリピリ雨が降っていて
早足で
ハウスに上がっています

朝はMJQの
朝日のようにさわやかに




とは行かずに
晴れたリ
曇ったり
雨が降ったりで
冷たい日でした

姫松葉藺を小さく割ってと
思っていましたが
ポットから抜くと
根じらみで一杯
今日は冷たい日ですので



根を洗うのは
辛いので
暖かい日にやり直しです

莢蒾
蒾は何故かこの字が出て来ますが
私は草冠に迷うで



6センチポットから
丹波「大熊窯」の小鉢に。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする